
薄毛対策のために市販の育毛剤や発毛剤を使ってみたけど「目に見える効果を実感できなかった」という人も多いでしょう。
育毛剤は抜け毛を予防することはできますが、新しく髪の毛を生やすことはできません。発毛剤には増毛効果が認められていますが、薄毛の症状によっては改善されないケースもあります。
AGAは進行性の脱毛症で、間違った治療を続けていると薄毛はどんどん進行していきます。また、薄毛が進行するほど治療期間が長引き、より多くの費用がかかってしまうことにも。
効率よくAGA治療を行うなら、症状や体質・目的に合わせて適切な治療薬を処方してもらえるAGAクリニックでの治療がおすすめです。
当ページでは、AGAの正しい治療法やおすすめのクリニック、治療を進めるうえでの注意点についてまとめました。
AGA治療について正しい知識を身につけ、専門のクリニックで診療を受けることが薄毛改善への一番の近道です。
AGAとはどんな症状?セルフチェック・治療方法について

AGA治療でもっとも効果的なのがクリニックでの投薬治療です。
育毛剤は抜け毛の予防にしかならないため、新たな毛を生やしたい人には不向きです。
発毛剤は効果が認められていますが、既に薄毛が進行している場合は改善されない可能性もあります。
・育毛剤は抜け毛の予防にしかならない
育毛剤はその名の通り髪を育てる役割があります。今ある髪を育てて、抜けにくい頭皮環境に整えます。
ただし育毛剤は抜け毛を予防するだけで、髪を増やすことはできません。
市販の育毛剤を使って薄毛の改善を目指す人も多いですが、医薬部外品の育毛剤は今生えている髪の成長を助けるものです。
発毛を促すなら発毛に特化した薬剤を使用する必要があります。
・市販の発毛剤は効果は認められているが実感しにくい
抜け毛予防や現状維持のために使われる育毛剤に対して、発毛剤は薄毛の症状を改善する医薬品です。
有効成分「ミノキシジル」が配合されていて、髪の毛を生やし増毛する効果が認められています。
ただしAGAは進行性の脱毛症で、既に症状が進行している場合は発毛剤では改善されない可能性もあります。
発毛剤はAGA治療薬として有効ですが、効果を感じられない場合はAGAクリニックの受診をおすすめします。
・内服薬治療が効果実感が高くおすすめ
効率よくAGA治療を行うなら、クリニックでの投薬や注入治療がおすすめです。
AGAクリニックでは、問診や検査を行ったうえで1人ひとりに合った治療法を提案してもらえます。
発毛剤を使用して治療するより、クリニックで処方された薬を服用する方が高い効果が期待できます。
AGA治療薬として用いられるフィナステリド(プロペシア錠)やデュタステリド(サガーロ)は、AGAの原因となる「Ⅱ型5αリダクターゼ」を阻害する働きがあり、男性ホルモンである「テストステロン」が「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変化することを防ぎます。
DHTを防ぐことでヘアサイクルを正常に戻し、髪の毛の成長を促すことで薄毛が回復するということがわかっています。
AGAクリニックではミノキシジルタブレット(内服薬)の処方を行っているクリニックがありますが、ミノタブは国内で承認されていない医薬品です。
副作用のリスクもあるため処方を受ける際は医師の話をよく聞き、治療を始めてもし副作用が起きた場合はすぐに服用を中止して医師に相談して下さい。
参考 : 男性型脱毛症治療薬の研究動向
あなた本当にAGA?まずはセルフチェックしよう

薄毛が気になり始めると、自分は禿げていると思い込んでしまって余計に薄毛に見えてしまうことがあります。
実際にAGAクリニックで受診するとAGAではなかったという人は数多くいるようで、「病は気から」ではないですが、不安のあまり禿げていると思い込んでしまうことを防ぐために、まずは本当にAGAの可能性があるのか、セルフチェックすることをおすすめします。
- 父や父方の祖父母に薄毛の親族がいる
- 母や母方の祖父母に薄毛の人がいる
- 以前と比べて抜け毛が増えている
- 産毛のような細くてハリのない毛が増えている
- 思春期と比べて髪の毛のボリュームがなくなっている
- 生え際が後退している
- 頭頂部の皮膚が見えるようになっている
上記のいずれかの項目に該当する場合はAGAの可能性があります。
特に依然と比べて髪の毛のハリやボリュームがなくなっていたり、生え際の後退が進行しているという方はAGAの症状が進行している可能性が高いので早めにAGAクリニックで受診するようにしましょう。
また、上記のセルフチェック以外にAGAかどうかを判別する方法として、AGAの進行度合いを分類した「ハミルトン・ノーウッド分類」があります。

この分類に当てはまる方はAGAである可能性が高いでしょう。
また、ハミルトン・ノーウッド分類に、日本人特有の「頭頂部から薄毛が進行する」Ⅱ型vertexを組み合わせた「高島分類」と呼ばれる薄毛の進行パターンです。
欧米人と日本人は薄毛の進行の仕方に違いがあり、日本人はこの高島分類によるAGAの進行パターンが一般的です。
【AGAの種類】
日本人特有の頭頂部から薄毛が進行する薄毛のタイプを「O型」と呼びます。
O型の他にM型、U型の薄毛のタイプがありますが、どれも原因はDHT(ジヒドロテストステロン)による脱毛です。
AGAの種類 | 症状 |
---|---|
O型 | 頭頂部が薄くなり上から見たらOの字で薄毛になったいるタイプ |
M型 | 生え際がM字に後退していくタイプ |
U型 | 前頭部から薄毛が進行していくタイプ |
【後悔しない】AGAクリニックの適切な選び方

AGA治療を始める際のクリニックの選び方について解説します。
実際に医師の診察を受けて投薬治療や注入治療を受けたい人には対面のクリニックがおすすめ。
内服薬を安く手に入れたいなら、パソコンやスマホ1台で手軽に受診できるオンラインクリニックがおすすめです。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解したうえで、自分に合ったクリニックを選んでください。
医師に実際に会って診察してほしい人は対面のクリニック

医師に直接診察してもらいたい人には対面のクリニックがおすすめです。
対面のいいところは内服薬や外用薬だけではなく、注入治療にも対応しているところです。専用の器具を用いて薄毛対策に有効な成分を頭皮に注入する治療を行います。
「投薬治療にプラスして更なる効果を実感したい」「植毛には抵抗があるが毛量を増やしたい」という人におすすめの治療法です。
治療内容だけではなく、対面による診察で安心感を得られる人も多いです。
- 医師の直接頭皮の状態を診断してもらいたい
- 育毛メソセラピーやHARG療法などの注入治療を受けたい
- 定期的に治療の効果を診てもらいたい
内服薬を安く手に入れたいならオンライン診療対応のクリニックが便利

内服薬や外用薬を安く手に入れるならオンラインクリニックがおすすめ。運営費や人件費を削減することで治療薬のコスト削減につながっています。
直接クリニックに足を運ばなくても、パソコンやスマホのビデオ通話を利用したオンライン診療が可能。
処方された薬は自宅など、指定した場所へ配送してもらえるお手軽さも、オンラインクリニックのメリットです。
オンライン診療を受診する場合には、そのクリニックで取り扱っている治療薬の種類やプランをチェックしましょう。取り扱いの治療薬の種類が多いほど選択肢が増えます。
また、初月無料キャンペーンや治療薬の割引など、各クリニックの特典内容も併せてチェックしてみてください。
- 仕事などで忙しくAGAクリニックに通うことができない
- 薄毛治療で病院に通うことが恥ずかしい
- できるだけ安くAGA治療をしたい
AGA治療薬の効果と副作用
オンライン診療で処方してもらえるAGA治療薬の効果と副作用について知っておきましょう。
オンラインクリニックで処方される治療薬は以下が挙げられます。
- フィナステリド
- デュタステリド
- ミノキシジル外用薬
- ミノキシジルタブレット(内服薬)
【フィナステリド・デュタステリドの効果と副作用】
効果 | ・5αリダクターゼの働きを阻害 ・薄毛、抜け毛の予防 |
副作用 | ・リビドー減退 ・勃起機能不全 |
フィナステリドやデュタステリド(国内承認薬のプロペシア・ザガーロも同様)は5αリダクターゼの働きを阻害して、男性ホルモンのテストステロンがDHT(ジヒドロテストステロン)に変化することを防ぎます。
DHT(ジヒドロテストステロン)は抜け毛の原因となるため、これを防ぐことで抜け毛を防ぎ、髪の毛の成長サイクルを正常化させることができます。
フィナステリドがⅡ型5αリダクターゼの働きだけを阻害するのに対して、デュタステリドはI型5αリダクターゼも阻害することができるためより効果が強いと言われています。
代表的な副作用はリビドー減退(性欲減退)、勃起機能不全などが挙げられますが、発現率は全体の1.1%とそこまで高くありません。
ただし、フィナステリドには、副作用が起きた場合に服用をやめても副作用が続いてしまう「ポストフィナステリドシンドローム(PFS)」という症状が確認されています。
【ミノキシジルの効果と副作用】
効果 | ・発毛促進 |
副作用 | ・初期脱毛 ・皮膚炎(外用薬) ・動悸 ・多毛症 |
ミノキシジルは外用薬と内服薬どちらも効果は同じで、「インスリン様成長因子1(IGF-1)」や「血管内皮細胞増殖因子(VEGF)」などの発毛因子の産生を促進する働きがあり、発毛を促進する効果が期待できます。
一方で、髪の毛が生え変わる際の初期脱毛、頭髪以外の毛が濃くなってしまう多毛症など様々な副作用が報告されています。
厚生労働省のデータでは、約8.8%の人に副作用が現れたとされているため、比較的発現率は高めですが、長期投与による重篤な副作用はほとんどなく、過度の心配は不要です。
ただし、上記のデータはミノキシジル外用薬のデータであり、内服薬は国内で臨床試験が行われていないため安全性は不明です。
ミノタブは「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」でも推奨度D「治療を行うべきではない」とされていますが、服用することで薄毛が改善されるケースが多いことから医師の判断で処方しているクリニックも多いです。
服用の際は医師の説明をしっかりと聞いて、何か体に異変を感じた際はすぐに服用を中止して医師に相談するようにしましょう。
オンライン診療でAGA治療薬を処方してもらうメリット・デメリット
オンライン診療については厚生労働省が「オンライン診療に関するホームページ」で適切な運用方法について方針を定めています。
方針に従って運営しているオンラインクリニックであればAGA治療をオンラインで受診することが可能で、患者側にとってもメリットが大きいです。
オンライン診療 遠隔医療のうち、医師-患者間において、情報通信機器を通して、患者の診察及び診断を行い診断結果の伝達や処方等の診療行為を、リアルタイムにより行う行為。
引用 : オンライン診療の適切な実施に関する指針
オンライン診療には厳密、診断などの医学的判断を含む「オンライン診療」、具体的な疾患に罹患していることや治療薬の処方は行わない「オンライン受診勧奨」、健康などに関する一般的な情報を提供する「遠隔健康医療相談」の3種類あり、AGA治療においては診断などの医学的な判断を含むオンライン診療行為にあたります。
オンライン診療の基本理念として「オンライン診療の適切な実施に関する指針」では以下のように書かれています。
①患者の日常生活の情報も得ることにより、医療の質のさらなる向上に結び付けていくこと
引用 : オンライン診療の適切な実施に関する指針
②医療を必要とする患者に対して、医療に対するアクセシビリティ(アクセスの容易性)を確保し、よりよい医療を得られる機会を増やすこと
③患者が治療に能動的に参画することにより、治療の効果を最大化すること を目的として行われるべきものである。
オンライン診療を利用することで、患者がより積極的に情報を取得できるだけでなく、地方などの病院が少ないエリアでAGA治療のために病院に通うことが難しい人でもAGA治療を受けやすくなるというメリットがあります。
また、オンライン診療はインターネット環境があれば自宅で診察を受けることができるため、薄毛治療のために病院に通うことに抵抗があった人でも、誰にも見られることなく、誰にもバレずにAGA治療を始めることができます。
AGAクリニックはプライバシーが守られているところがほとんどですが、それでも入り口や待ち受けで患者とすれ違うことはあります。
オンライン診療であればそのような心配は一切ありません。
近年オンライン診療を活用した「オンライン診療専門のAGAクリニック」が数多く開院してAGA治療のサービスを提供しています。
今まで対面で診察を行っていた病院は、病院にかかる家賃や看護師などのスタッフの人件費などかかる経費が多いため、AGA治療にかかる費用も高くなる傾向があります。
一般的な対面診療のAGAクリニックの治療費用の相場は、治療プランにもよりますが大体15,000円〜30,000円/月程度になることが多いでしょう。
さらに初診料や再診療など、診察を受けるたびに費用がかかる場合もあります。
ですが、オンラインクリニックでAGA治療を受けると、診察費用は発生せず、無料で診察を受けられるクリニックがほとんどです。
さらに治療費用も5,000円〜15,000円ほどで収まるクリニックがほとんどで、対面診療のクリニックと比べて治療費用が安くなる傾向があります。
利便性が高く治療費用も抑えられるというメリットがある一方で、いくつかデメリットもあるため確認しておきましょう。
まず、オンライン診療を受けるためには、スマートフォンやパソコンなどの機器が必要で、さらにインターネットに接続できる環境である必要があります。
そのため、インターネットに疎い方は操作方法がわからずに診察を受けられないというケースもあります。
実際に、オンライン診療を活用している年代は10代〜30代が多く、40代を超えてくると利用率がガクンと落ちることがわかっています。
電話・オンライン診療の受診者について、2021年1月~3月の受診者数を年齢階層別にみたのが、図表2-2-3-6である。電話・オンラインともに、40歳以下が全体の約4分の3を占める結果となっている。年代が高くなればなるほど、対面での診療を希望しているものと推察される結果がみられた。
引用 : 総務省
総務省の調査では、オンライン診療を利用している層の全体の4分の3が40歳以下だったという結果が出ており、40代以上・高齢の患者はオンライン診療を利用することの方が面倒で対面のクリニックに通う傾向があるようです。
また、インターネット環境が整っていて、オンライン診療が受けられる状態でも、通信環境が悪い場合に電波が途切れて十分な診察を受けられなかったというケースも多いようです。
AGA治療のオンライン診療では、音声だけでなく、映像を通して頭皮の状態を確認してもらう必要がありますが、電波状況が悪いと映像が止まってしまったり、音声が聞こえなくなったりして診察ができない状態になってしまうことがあります。
実際に日本遠隔医療学会が主催しているオンライン診療研究会が医師に行ったオンライン診療に関するアンケートでは、オンライン診療に関するトラブルのほとんどが「通信不良により、診療が行えなかった」「通信不良により、コミュニケーションが十分取れなかった」など、通信トラブルによるものだったと答えています。

参考サイト : オンライン診療に関するアンケート集計結果
スマホが普及している現代ではほとんどの場所はインターネット接続がカバーされているため、通信できないということは少ないかもしれませんが、地下にいる、線路が近いなどの理由で電波が安定せずに診察中に途切れてしまうという可能性があることを考慮しておきましょう。
3つ目のデメリットですが、オンライン診療は対面での診察を行わないため、AGA治療の内容が限られます。
AGA治療には、
- 投薬治療
- 注入治療
- 植毛
- レーザー治療
などの治療がありますが、オンライン診療で行われる治療は「投薬治療」のみです。
注入治療(HARG療法・育毛メソセラピーなど)・植毛・レーザー治療に関しては対面で治療をする必要があるため、オンラインクリニックでは治療を行っていません。
そのため、投薬治療以外の治療を希望する場合は、オンライン診療では受けられないため対面のクリニックに通う必要があります。
治療メニュー | オンライン診療対応の可否 |
---|---|
投薬治療 | ○ |
注入治療 | × |
植毛手術 | × |
レーザー治療 | × |
【対面診療とオンライン診療の違いのまとめ】
AGA治療における対面診療とオンライン診療の違いを表でまとめました。
対面診療かオンライン診療どちらで診察を受けるか悩んでいる人は参考にしてください。
オンライン診療 | ||
---|---|---|
治療メニュー | 投薬治療 | ・投薬治療 ・注入治療 ・植毛手術 ・レーザー治療 |
費用相場 | 5,000円〜15,000円(税込)/月 | 15,000円〜30,000円(税込)/月 |
診察方法 | ・WEBで事前に問診 ・ビデオ通話で医師が視診 | ・問診 ・触診 ・視診 全て対面で医師が直接診察 |
メリット | ・費用が安い ・全国どこからでも診察が可能 | ・より具体的に症状を診察してもらえる ・血液検査などで他の症状の発見につながる ・医師と相談しながら治療メニューを変更できる |
デメリット | ・治療が投薬治療に限られる ・インターネット環境がないと診察できない | ・費用が高い(通院にかかる交通費も含む) ・診察の度に病院に通う必要がある ・高額の治療メニューを営業されることがある |
AGAクリニックのオンライン診療の流れ
対面診療のクリニックと違いオンライン診療は自宅で簡単に診察を受けることができます。
ここでは実際にオンライン診療を受けるときにどのような流れで診察が行われるかについて解説します。

まずはオンライン診療を受けたいクリニックの公式サイトからオンライン診療の予約をする必要があります。
オンライン診療にはインターネット環境が必要ですが、ネットが繋がるスマートフォンがあれば問題ありません。
予約が取れる日時を確認して、都合のいい時間帯で診察予約を入れましょう。

クリニックフォアなどのAGAクリニックは、あらかじめWEBで事前問診に答える必要があります。
オンライン診療の場合だと対面と違って正確な診察が難しいというデメリットがあるため事前問診でできるだけ今の症状について詳しく伝えておくことで、適切な治療が受けられるようになるので、きちんと回答するようにしましょう。
診察当日は、診察時間になったらスマホでビデオチャットか電話でオンライン診療の連絡がきます。
ネット回線が安定している場所で連絡があるのを待ちましょう。
診察自体は5分〜10分で終わります。
診察で話される内容は以下のような内容です。
- 現在のAGAの症状の確認
- AGA治療薬の効果や副作用についての説明
- 過去にAGA治療をしていたことがあるかの確認
- 治療メニューの提案

オンライン診療が終わると、ネットで治療薬を自身で購入します。
決済用のリンクがメールで送られてくるので、そこから薬の購入画面にアクセスして購入しましょう。
クレジットカード払いや銀行振込だけではなく、GMO後払いにも対応しているクリニックなどもあるので支払いは自身が払いやすい方法を選択すると良いでしょう。
決済を終えると最短で当日発送、翌日には自宅に治療薬が届くため、すぐに治療を始めることができます。
オンラインクリニックは、治療薬を購入したら終わりではなく、定期的に再診の案内がメールで届きます。
治療に満足していて再診が必要なければ受けなくても問題はありませんが、治療を続ける上で気になることや、副作用の不安などがあれば気軽に相談しましょう。
再診は初診と同じように空いている日時をWEBサイトで選択して予約すれば、初回と同じようにオンライン診療で対応してもらえます。
また、薬の購入は、定期購入であれば手続き不要で毎月届くため買い忘れの心配はありませんが、3ヶ月分・6ヶ月分のまとめ買いをしている人は、薬が切れる前に再度購入手続きが必要となるので注意しましょう。
【オンライン診療対応】AGAクリニックのおすすめ14選!フィナステリド・ミノキシジルの費用が安い病院を紹介
ここからはおすすめのAGAクリニックを紹介します。
対面診療・オンライン診療に対応しているさまざまなクリニックがあります。
治療内容や薬の価格帯、サービス内容などを比較して、自分に合ったクリニックを選んでください。
クリニックフォアは初月0円+全額返金保証付きでAGA治療が始められる

オンライン診療実績57,000件を誇るクリニックフォアは、東京と大阪に院を構えている美容クリニックです。
初診からオンライン診療に対応しているため、対面での診察に抵抗のある人や周りの人に知られたくない人におすすめ。
医師による診療の前に、相談員によるカウンセリングを受けることもできます。
治療薬はフィナステリドが3,412円(税込)と安く、初月は0円で購入できるためとてもリーズナブルです。
AGA治療を始めて受けるという方は、基本的にはフィナステリドを服用するだけでOKなので、治療費がその他のクリニックと比べてかなり安くつきます。
また、ミノキシジルの外用薬・内服薬やスカルプケアサプリもあるため、フィナステリドだけじゃ物足りないという方はより積極的に発毛を目指すプランを選ぶようにしましょう。
専用アプリのダウンロードは不要で、パソコンやスマホだけで治療を始められる手軽さが魅力です。処方された治療薬は最短で当日発送、早ければ翌日には到着します。
数パターンの治療プランがあり、1人ひとりに合ったプランを提案してもらえます。薬が合わない場合は全額返金してもらえるため、初めてAGA治療を受ける人でも安心です。
【料金表】
治療薬 | 1ヶ月分 | 定期配送(15%OFF) |
---|---|---|
フィナステリド+ミノキシジル内服 | 10,780円 | 9,163円 |
フィナステリド+ミノキシジル内服+スカルプケアサプリ | 16,280円 | 13,838円 |
フィナステリド+ミノキシジル内服・外用+スカルプケアサプリ | 27,280円 | 23,188円 |
フィナステリド(海外製) | 4,015円 | 1,760円(初回割キャンペーン) |
クリニックフォアでは症状や目的に合わせてプランを選ぶことができます。
予防プランなら初回割キャンペーンで1,760円/月から始められます。
使用する治療薬は以下のとおりです。
- フィナステリド内服薬
- デュタステリド内服薬
- ミノキシジル内服薬
- ミノキシジル外用薬
医師の診察から1年以内に同じ薬を処方してもらう場合は、簡単な問診のみでOK。
まとめ買いによる割引もあり3ヶ月分で5%OFF、6ヶ月分で10%OFF。定期配送に申し込むと15%OFFの割引を受けることが可能。割引があるため継続しやすいのもポイントです。
いずれのプランも診察料は無料、薬の配送料は一律550円となっています。
他院からの乗り換えで薬代が20%OFFになる「のりかえ割キャンペーン」もあるので、他院でAGA治療で効果を実感できなかった人や、フィナステリドをより安く購入したい人におすすめです。
DMMオンラインクリニックは新六本木クリニックと提携してスタートしたオンラインクリニック

DMMオンラインクリニックは、東京にあるAGA治療の実績が豊富な新六本木クリニックがDMMと提携して運営をしているオンライン診療専門のクリニックです。
AGA治療だけでなく、ED治療やメディカルダイエットなど、さまざまな治療メニューがオンラインで受けることができて人気のクリニックです。
AGA治療では、フィナステリドが3,420円(定期購入) で処方してもらえる予防プランが人気で、ミノキシジルやデュタステリドを処方してもらえるプランもあります。
診察時に頭皮の状態を診てもらい、自身に合った治療メニューを提案してもらえるため、まずは一度オンライン診療を受けてみることをおすすめします。
銀座総合美容クリニック(銀クリ)は無料カウンセリングで最適な治療プランを提案してくれる

銀座総合美容クリニック(銀クリ)は東京新橋と大阪梅田院の2院あり、初診からオンライン診療にも対応。通院できない人でも自宅で治療できます。
内服薬による治療がメインですが、希望すれば対面診療による注入治療も可能。
注入治療は「ノーニードル育毛メソセラピー」という針を使わない方法で痛みを軽減。微弱電流が流れる器具を使用し、頭皮に薬液を注入します。
フィナステリド内服薬やミノキシジル内服薬による治療は初月1,000円。AGA治療が初めての人でも気軽に始められるお試し価格となっています。
治療薬のほかに、頭皮ケアシャンプー取り扱っているため、治療と並行してホームケアも可能。
診療前のカウンセリングは無料でオンライン対応OKです。契約前にまずは銀クリのAGA治療について知りたい人には無料カウンセリングがおすすめです。
【料金表】
内服薬 | 【維持する治療】 初月 1,000円/月 2ヶ月目以降 2,000円~7,150円/月 【生やす治療】 9,700円~19,250円/月 |
注入治療 | 19,800円 |
銀座総合美容クリニック(銀クリ)では症状によって治療内容や処方薬が異なるため、幅を持たせた料金設定となっています。
さまざまな濃度のミノキシジル内服薬が用意されていて、治療方針や健康状態によって処方される薬が変わります。
カウンセリング料や再診料は無料で、初診料は治療費に含まれています。
必要に応じて血液検査を行う場合は5,500円、遺伝子検査を希望する場合は19,800円が必要です。
AGAスマクリは台湾製のフィナステリド+ミノキシジルが月4,980円

オンライン診療に注力しているAGAスマクリは、他院より低価格で質の高い治療を提供しています。
クリニックは渋谷に1院のみですが、スマホがあれば全国どこからでも診察を受けることが可能。処方された治療薬も自宅へ配送してもらえます。
初回の1ヶ月はお試し期間で、診察および薬代が完全無料。2ヶ月目以降も業界最安値クラスの4,980円で治療薬を処方してもらえます。
実際に薬を使ってみて、万が一体に合わなかった場合は返金保証があるから安心。処方から1ヶ月以内であれば全額返金が可能です。
AGAスマクリで使用する治療薬は、主に台湾製のジェネリック薬「フィナステリド」「ミノキシジル」の2種類となっています。
【料金表】
初診費 | 1,000円 |
再診 | 0円 |
・フィナステリド1mg配合薬 ・ミノキシジル5mg配合薬 | 4,980円 |
ミノキシジル2.5mg配合薬 | 3,000円 |
プロペシア錠(MSD社製) | 10,000円 |
初回1ヶ月のお試し後、治療を継続する場合は治療薬をまとめて購入できます。2ヶ月分で3%OFF、3ヶ月分で7%OFF、6ヶ月分で12%OFFと、まとめ買いによる割引があるからお得です。
台湾製のジェネリック薬「フィナステリド」と「ミノキシジル」をセットで処方する場合は4,980円とお得です。
ただし、フィナステリドだけ処方してもらう場合はMSD社製のプロペシア錠10,000円となり、高額になるため注意してください。
AGAヘアクリニックはWEBで24時間いつでも予約ができる

オンライン診療実績150,000件以上を誇るAGAヘアクリニック。
オンラインならWEBで24時間いつでも予約が可能。秋葉原と大宮にクリニックがありますが、パソコンやスマホがあれば全国どこからでも診療を受けることができます。治療薬は最短当日発送が可能です。
オンライン診療以外に、対面での診察にも対応。全50室の個室診療で、待合室がないから人に会う心配がなくプライバシーへの配慮も万全です。
薬を処方した後も医師による体調管理が徹底されているため、副作用があった場合でも適切に対応してもらえます。
診察料や相談料は不要。治療費は薬代のみで1,800円~最大31,000円。それ以上高額なプランは用意されていません。1人ひとりの症状や目的に応じたプランを提案してもらえます。
【料金表】
治療薬 | 対面診療価格 | オンライン診療価格 |
---|---|---|
FINA(フィナステリド配合内服薬) | 初月1,800円 2回目以降3,600円 | 対面診療と同じ価格 |
DUTA(デュタステリド配合内服薬) | 8,000円 | 7,200円 |
MINOCK(ミノキシジル配合内服薬) | 10,000円 | 9,000円 |
MINOCK LIQUID(ミノキシジル配合外用薬) | 13,000円 | 12,000円 |
PANTO(育毛サプリメント) | PANTO(育毛サプリメント) | 対面診療と同じ価格 |
KETOCO(ケトコナゾール含有治療薬) | 3,000円/本 | 対面診療と同じ価格 |
フィナステリド配合内服薬は来院・オンライン共通の価格。初月1,800円、2回目以降は3,600円で処方してもらえます。
フィナステリドはAGAの進行を抑え、毛周期を正常な状態に戻す作用があり、アメリカ食品医薬品局(FDA)でも認可されている知名度の高い治療薬です。
フィナステリドと同様の作用のある治療薬で、より効果が高いと言われているテュタステリド。AGAヘアクリニックでは、デュタステリドによる治療を推奨しています。対面診療なら8,000円、オンラインなら7,200円で処方が可能です。
その他にミノキシジル配合内服薬や外用薬の処方も行っていて、いずれもオンラインの方が割安となっています。
AGAオンクリはプライバシー保護のためにマスク着用での相談もできる

AGAのオンライン治療100,000件以上と実績豊富なAGAオンクリ。
予約やカウンセリング、診療や薬の処方は24時間対応。全てオンラインで完結するため来院は不要です。
対応するスタッフは全員男性で、プライバシー保護のため帽子やサングラス、マスク着用での相談もOK。診療前にカウンセラーによる無料チャット相談も受け付けています。
オンライン専門のクリニックで、運営費や人件費などコストを削減することにより、薬代以外が全て0円。予防プランなら初月0円で治療を始められます。
カウンセリングや診察は全て無料。追加料金が発生する心配はありません。
また、6ヶ月治療を続けた結果、医師の診察により効果がなかったと判断された場合は全額返金が可能です。
【料金表】
プラン名 | 初月 | 2ヶ月目以降 |
---|---|---|
予防プラン | 0円 | 4,000円~5,000円(税込)/月 |
AGA初期プラン | 0円 | 6,000円~7,000円(税込)/月 |
発毛プラン | 0円 | 9,000円~11,000円(税込)/月 |
発毛プランW | 0円 | 13,000円~15,000円(税込)/月 |
積極発毛プラン | 0円 | 15,000円~18,000円(税込)/月 |
積極発毛プランW | 0円 | 19,000円~23,000円(税込)/月 |
AGAオンラインクリニックでは4つのパッケージプランが用意されています。1人ひとりの症状や目的に合わせてプランを提案。
料金が明確で追加費用がかからないのが特徴で、薬代以外の費用は発生しません。最大でも月額18,000円で治療が可能です。
薬の処方を希望せず、カウンセリングや診察のみなら無料。まずはAGAオンライン診療の雰囲気を知りたいという人にもおすすめです。
AGAスキンクリニックは全国50院を超える実績のある大手AGAクリニック

全国に50院以上あるAGAスキンクリニックは、33万人のAGA外来実績を誇ります。さまざまな症例をもとに、1人ひとりに合った治療プランを提案。
来院またはオンライン診療のいずれかを選ぶことが可能で、初診からオンライン診療にも対応しています。
全国に院があるため、オンライン診療で万が一トラブルが起こった場合でも、すぐにクリニックを受診できるから安心。
抜け毛を予防するフィナステリドを用いた内服薬治療は3,700円から始められます。希望すれば発毛効果のある外用薬や注入治療の併用も可能です。
発毛効果のあるオリジナル開発の発毛薬にも注目。フィナステリドとミノキシジルが主成分で、その他に亜鉛やビタミンをバランスよく配合。AGA治療薬との相乗効果も期待できます。
AGAの進行度をチェックできる検査や無料カウンセリングも行っているため、治療を始める前に、まずは相談したいという人にもおすすめです。
料金表
【オリジナル発毛薬「Rebirth」】
6ヶ月未満 | 6ヶ月以上 | 12ヶ月以上 | |
---|---|---|---|
タブレットA (ミノキシジル内服薬) | 11,000円/月 | 8,800円/月 | 7,700円/月 |
タブレットB (フィナステリド内服薬) | 11,000円/月 | 8,800円/月 | 7,700円/月 |
タブレットC (サプリメント) | 11,000円/月 | 8,800円/月 | 7,700円/月 |
タブレットD (デュタステリド内服薬) | 13,200円/月 | 11,000円/月 | 8,800円/月 |
リキッド (ミノキシジル外用薬) | 22,000円/月 | 17,600円/月 | 15,400円/月 |
リキッドPlus+ (ミノキシジル + フィナステリド外用薬) | 24,200円/月 | 19,360円/月 | 16,940円/月 |
【国内承認薬】
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
ジェネリック医薬品 フィナステリド錠1㎎ FCI(28錠) | 3,700円 | 6,200円 |
ジェネリック医薬品 フィナステリド錠1㎎ ファイザー (28錠) | 3,700円 | 6,600円 |
プロぺシア(28錠) | 4,600円 | 7,700円 |
ザガーロ(30錠) | 5,300円 | 9,500円 |
ミノキシジル配合外用液5% FCIリキッド | 6,800円 | 6,800円 |
薄毛の予防やAGAの進行を遅らせたい場合は、ジェネリック医薬品フィナステリド錠1mgの治療薬を初診3,700円から始められます。再診以降も6,200円とリーズナブル。
発毛を希望する場合はミノキシジルやフィナステリドによる治療のほか、サプリメントの服用や頭皮注入治療との併用も有効です。
症状や目的に応じて1人ひとりに合った治療プランを提案してもらえます。
Dクリニックは定期問診で手厚いサポートを行ってくれるAGAクリニック

Dクリニックではチーム医療体制のもと、AGA治療を行います。
薬を処方するだけではなく、医師や看護師、カウンセラーなどスタッフが一丸となって継続的に治療をサポート。
治療開始後は定期問診を行うことで進捗状況をチェック。1人ひとりの情報をアップデートしたうえで医師に共有します。医師は受け取った情報をもとに、症状に合った治療法を提案します。
277万人以上の治療実績をもとに開発された未来予想システム「SAGAS」も好評です。AGA症状や生活習慣をもとに、過去に治療した患者の中から近しい症例実績をピックアップ。それをもとに具体的な治療方針について説明します。
これから行う治療について知ることで不安を解消し、意欲的にAGA治療に挑めるというメリットがあります。
また、提携のヘアメディカルサロンも完備。頭皮に優しいシャンプーやカラーリングを使用し、自宅でのケアもレクチャーしてもらえます。
Dクリニックでは、治療以外にもさまざまな角度から患者をサポートする体制が整っています。
料金表
【抜け毛の抑制(単剤処方治療)】
治療内容 | 料金 | |
---|---|---|
初診 | 診察+血圧測定+マイクロスコープ+頭部撮影 治療薬1ヶ月分 | 5,500円 6,600~10,450円 |
再診 | 診察+血圧測定+マイクロスコープ+頭部撮影 治療薬1ヶ月分 | 5,500円 6,600~10,450円 |
【抜け毛の抑制+発毛(アドバンスト発毛医療)】
治療内容 | 料金 | |
---|---|---|
初診 | 診察+血圧測定+マイクロスコープ+頭部撮影 初診時血液検査 | 5,500円 5,500円 |
再診 | 診察+血圧測定+マイクロスコープ+頭部撮影 治療薬1か月分+食生活・生活習慣指導 | 16,500〜35,200円 |
Dクリニックでは2つの治療プランが用意されています。
単剤処方治療は、抜け毛の抑制やAGA予防を目的とした治療で、頭髪や頭皮の状態に合った内服薬を1種類だけ処方し治療を行います。
アドバンスト発毛治療は、抜け毛を抑制するだけではなく、発毛を目的としたプランです。AGAの進行度や生活習慣に応じて、複数の内服薬や外用薬・サプリメントを用いてより発毛効果の高い治療を行います。
スマイルAGAクリニックは内服薬治療以外にも注入治療も対応

都内に3院展開しているスマイルAGAクリニックでは、主に内服薬による治療や注入治療を行っています。
頭皮に直接注入する毛髪再生療法では、痛みに最大限に配慮した「ノーニードル注入法」で対応。
1人ひとりの症状に合わせた治療ができるよう、プロペシアをはじめさまざまな治療薬を取り扱っています。
アフターフォローも万全。薬を使用した治療だけではなく、食生活など生活習慣におけるアドバイスも行い、更に治療効果を高めます。
AGA治療は発毛させるだけではなく、その後も長く維持することが大切です。継続しやすい価格設定も魅力のひとつです。
治療に不安がある人でも安心。無料カウンセリングでは専門カウンセラーが悩みを聞き、症状改善のためにかかる期間や費用などを分かりやすく解説します。
料金表
【現状維持したい方】
初回 | 1ヶ月 | |
---|---|---|
フィナステリド | 1,600円 | 6,600円 |
プロペシア | 4,620円 | 7,700円 |
サガーロ | 5,830円 | 9,900円 |
パントガール | – | 8,640円 |
【手軽に発毛したい方】
初回 | 1ヶ月 | |
---|---|---|
スマイルAGA処方 | – | 38,500~55,000円 |
メソセラピー | 2,970円(初回限定) | – |
【最短で発毛したい方】
1回 | |
---|---|
メソセラピー+スマイルAGA処方 | 48,400~121,000円 |
メソセラピー(オリジナルカクテル)+スマイルAGA処方 | 53,350~154,000円 |
メソセラピー(幹細胞培養上清液)+スマイルAGA処方 | 71,500~192,500円 |
【選べる発毛体験】
痛くないメソセラピー体験 | 2,970円 |
プレミアムメソセラピー体験 | 14,300円 |
カウンセリング・初診・再診料・血液検査は全て無料。症状や目的に応じて治療プランを選ぶことが可能です。
スマイルAGAクリニックでは初めての人でも治療を始めやすいように、初回限定のお得な料金プランを設定。
現状維持したい場合のフィナステリド処方なら初回1,600円。その他に手軽に発毛したい人や、最短で結果を出したい人向けのプランも充実しています。
20%OFFになるモニター制度や体験メニューも用意されているため、まずはAGA治療を試してみたい人にもおすすめです。
ヘアーズはオンライン診療に特化した下北沢クリニックプラスが提供するAGA治療サービス

ヘアーズはオンライン診療に特化したAGAクリニックです。自宅など好きな場所からパソコンやスマホによるビデオ通話で受診OK。全国どこからでも同じ治療を受けられます。
へアーズでは、フィナステリド・デュタステリド・ミノキシジルというAGA治療薬の代表格を組み合わせたプランが充実。専門のAGAクリニックと同じ成分の治療薬を処方。治療薬は定期配送してもらえるため再診は不要です。
オンライン診療中は半年~1年ごとに郵送で血液検査を行い、その結果をもとに医師が治療方針を決めます。医師との対面診療を希望する場合は、クリニックプラス下北沢で診察を行っています。
カウンセリングや医師の診療は無料です。AGAの進行を抑え、毛周期を正常な状態へ戻す治療薬「フィナステリド」が初月1,500円。1日約50円からAGA治療を始められます。
15分で頭皮の状態を診断してもらえる「医師への無料相談」も行っています。
【料金表】
・抜け毛予防プラン
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | |
---|---|---|---|
フィナステリド(海外製) | 4,000円 | 11,400円 | 21,600円 |
フィナステリド(国内正規品ジェネリック) | 7,500円 | 21,375円 | 40,500円 |
デュタステリド(国内正規品ジェネリック) | 7,500円 | 21,375円 | 40,500円 |
・発毛プラン(上記の抜け毛予防プランのいずれかにプラスした治療)
1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | |
---|---|---|---|
ミノキシジル(外用薬) | 5,800円 | 16,530円 | 31,320円 |
ミノキシジル(内服薬) | – | 9,975円 | 18,900円 |
抜け毛を予防する海外製のフィナステリドなら初月1,500円。2ヶ月目以降の4,000円となっています。
抜け毛予防プランにミノキシジル外用薬や内服薬をプラスした発毛プランも人気。ミノキシジル内服薬は3ヶ月からの処方となります。
いずれのプランも1ヶ月より3ヶ月・6ヶ月のまとめ買いがお得です。
薬の処方には再診・来院は不要。プライバシーに配慮した包装で自宅など、指定場所へ届けてもらえます。治療薬の定期配送には別途送料550円が必要です。
ゴリラクリニックは全国展開の男性専門の美容クリニック

ゴリラクリニックは全国に19院ほど展開中の男性専用の美容クリニックです。脱毛やスキンケアなど、さまざまな診療メニューがあるため、AGAで通っていることを特定されにくいメリットがあります。
初月限定のトライアルでお得にAGA治療をお試し。抜け毛の進行を妨げるフィナステリドなら1ヶ月2,980円、デュタステリドなら3,980円で始められます。
無料オンライン相談で症状や悩みを事前に相談できるため、AGA治療が初めての人でも安心。自宅にいながらパソコンやスマホのオンライン通話で、プロの相談員に気軽に悩み相談できます。
契約や治療を検討しているけど、まずは説明を聞きたい人にもおすすめ。事前にオンライン相談を受けることで、来院時の診療時間の短縮にもつながります。
料金形態が明確で治療費以外の追加費用が0円。初診や再診、カウンセリング、頭髪検査など全て無料です。
料金表
【進行を止める】
トライアル | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
---|---|---|---|---|
フィナステリド | 2,980円 | 6,600円 | 37,800円 | 72,000円 |
デュタステリド | 3,980円 | 7,480円 | 43,200円 | 84,000円 |
ミノフィア(フィナステリドを注入) | 4,980円 | 20,900円 | 108,900円 | 184,800円 |
【強く太く育てる】
トライアル | 1ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
---|---|---|---|---|
ヴェラルティス(7% or 15%) | 5,980円 | 14,300円 | 79,200円 | 145,200円 |
ミノキシジル錠2.5mg 100錠 | – | 8,800円 | – | – |
ミノキシジル錠5mg 30錠 | – | 3,300円 | – | – |
ミノフィア(ミノキシジルを注入) | 4,980円 | 20,900円 | 108,900円 | 184,800円 |
【髪を生やす指令を出す】
トライアル | 1回 | 6回 | 12回 | |
---|---|---|---|---|
メソラインヘア(注入薬) | 9,980円 | 27,500円 | 151,800円 | 277,200円 |
HARG(注入薬) | 88,000円 | 121,000円 | 660,000円 | 1188,000円 |
【発育毛環境を整える】
トライアル | 1回 | 3回 | 6回 | 12回 | |
---|---|---|---|---|---|
ハイドラスカルプ | 5,500円 | 12,100円 | 33,000円 | 59,400円 | 112,200円 |
ホームケアセット | 2,200円 | 19,690円 | 57,750円 | 112,200円 | – |
ゴリラクリニックでは症状や目的に応じた治療プランが充実しています。
抜け毛の進行を予防するプランから髪を強く太く育てるプラン、発毛を促すプランなどさまざまです。発毛・育毛環境を整える頭皮ケアやホームケアセットも人気。
医療ローンがあるため、一括での支払いが難しい人でも安心。月々3,200円から治療を始められます。
ウィルAGAクリニックは関東エリアでオーダーメイド治療を行うAGAクリニック

ウィルAGAクリニックは関東エリアに展開するオーダーメイド治療を行うクリニックです。
さまざまな実績をもとに症状を細分化。独自の診断により1人ひとりに合った治療法を提案します。
初回のみ来院すれば、2回目以降はオンライン診療が可能。遠方の人やクリニックで誰にも会いたくない人でも気軽に治療できます。
ウィルAGAクリニックで注目されるのは「毛髪再生メソセラピー」。発毛を促す「最新LHDV頭皮注入治療」により、150種類の成長因子を頭皮に注入。
LEDと超音波を使って毛根を活性化します。内服薬との併用で更なる効果を実感。初回は3,980円のお試し価格で体験できます。
万が一効果が出なかった場合でも安心。6ヶ月以内なら全額返金対応が可能です。
医師によるAGA・薄毛診断やカウンセリング、初診料・再診料、血液検査は全て0円。
診療内容や治療方法が気になる人は、まずは無料カウンセリングに申し込んでみてください。
料金表
【一般処方薬】
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
フィナステリド | 1,480円 | 7,000円 |
プロペシア | 5,000円 | 8,000円 |
サガーロ | 5,000円 | 8,000円 |
ビビスカル プロフェッショナル | 9,800円 |
【オリジナル発毛薬(抜け毛予防+発毛)】
es men | 5,000~40,000円/月 |
es women | 5,000~40,000円/月 |
es delta (外用薬) | 18,000円/月 |
【発毛メソセラピー】
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
毛髪再生メソセラピー | 3,980円 | 135,000~350,000円/回 |
最新LHDV頭皮注入治療 | 19,800円 | 118,500~350,000円/回 |
頭皮ボトックス注入治療 | 1回 150,000円 2回コース 135,000円/回 3回コース 120,000円/回 | – |
HARG治療 | 96,000~120,000 円/回 | – |
PFC治療 | 96,000~120,000円/回 | – |
【美髪治療 リッチディオーラム】
初回 | 1回 | 3回コース | 6回コース | 9回コース | 12回コース | |
---|---|---|---|---|---|---|
美髪メソセラピー | 29,800円 | 99,800円 | 94,810円/回 | 89,820 円/回 | 84,830円/回 | 79,840 円/回 |
抜け毛予防や発毛メソセラピーなど、治療プランが豊富。1人ひとりの症状や目的に応じて治療を提案してもらえます。
抜け毛予防のフィナステリドなら初回1,480円から始められます。
最大40%OFFになるお得なモニター制度や、毛髪再生メソセラピーのお試し体験もあり。AGA治療が初めての人にもおすすめです。
B&Hメディカルクリニックは女性の薄毛治療も対応している

B&Hメディカルクリニックは恵比寿と横浜に2院ほど構えている小規模クリニックです。
初診からオンライン診療OK。男性の薄毛対策のほか、女性も治療が可能。初回1,650円とリーズナブルな価格設定が魅力です。
取り扱い治療薬の種類も豊富。プロペシアやサガーロなど定番の治療薬のほか、オリジナルの治療薬も処方しています。
注射針を使わない完全無痛治療のメソセラピーも人気。皮膚細胞膜から特殊な電気パルスを頭皮表面に与え、毛根に薬液を浸透させます。頭皮の奥までアプローチする施術で、一般的なメソセラピーの20倍の浸透力に期待。
一定期間の治療を経て発毛が認められないと判断された場合は、全額返金保証があるから安心です。
頭皮診断や相談は何度でも無料。コース契約すれば月額払いも可能です。医療ローンにも対応しているため、まとまった資金を用意できない人でも気軽に治療を始められます。
料金表
【内服薬】
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
プロペシア | 4,620円 | 8,800円 |
【発毛タブレット】
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
HGPタブレット | 3,300円 | 6,600~7,700円 |
【オリジナル薄毛治療薬】
Hタブ(内服薬) | 6,600~23,100円 |
Hタブプレミアム(内服薬) | 1人ひとりの希望によって異なるため要問合せ |
Hリキッド(外用薬) | 13,200~15,400円 |
【メソセラピー】
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
ノーニードルメソセラピー | 16,500 円/回(オリジナル発毛治療開始の人限定) | 33,000~77,000円 /回 |
オリジナルメソセラピー | 2cc 52,800~61,600円 /回 4cc 66,000~77,000円n /回 | – |
カウンセリング料や初診料、再診料、マイクロスコープ診断は全て0円。発毛治療を行っている人は2回の血液検査も無料です。
内服薬はプロペシアと独自のオリジナル治療薬を使用。外用薬はミノキシジルを主成分とした治療薬で、初回は1,650円から始められます。
発毛が認められなかった場合の全額返金保証にも対応しています。全額返金は薄毛や抜け毛治療に自信があるクリニックだからこそできる対応です。
メンズエミナルはデュタステリドが初月1,600円で購入できる

全国に11院ほど展開するメンズエミナル。デュタステリド1ヶ月分を初月1,600円で購入できます。他院と比較しても格安で、AGA治療を試してみたい人におすすめです。
オンライン診療には対応しておらず、対面診療のみ。AGA以外に医療脱毛も行っています。
AGAクリニックではフィナステリドを処方されることが多いのですが、メンズエミナルではデュタステリドを処方。
フィナステリドがⅡ型5α-還元酵素のみを阻害するのに対して、デュタステリドはⅠ型5α-還元酵素とⅡ型5α-還元酵素のどちらも阻害してくれます。
デュタステリドの他に、ミノキシジル内服薬や外用薬も継続しやすい価格設定です。
メンズエミナルでは、抜け毛の予防・発毛・育毛の3つの視点から複数のプランを用意。1人ひとりの薄毛の進行状況や目的に合わせて最適な治療法を提案します。
初診料やカウンセリング、他院からの転院手続など全て無料。モニター制度もあるため、お得にAGA治療を始めたい人におすすめです。
料金表
【抜け毛予防の内服薬】
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
デュタステリド・フィナステリド | 1,600円 | 5,800円 |
【発毛】
ミノキシジル(内服薬) | 3,200円/月 |
ドクターズメソ | 50,692円〜/月 |
ジェットスプレー | 44,458円〜/月 |
泡状タイプ発毛剤(医薬品) | 6,300円〜7,000円/本 |
【育毛】
サプリメント (亜鉛など髪の成長に必要な成分補給) | 5,500円/月 |
発毛トニック(セルフケア) | 7,000円/月 |
デュタステリドは初月1,600円で処方が可能。3回以上の契約が必須で、2回目以降は5,800円となっています。
その他に発毛を促すミノキシジルや育毛サプリ・発毛トニックなども購入できます。
イースト駅前クリニックは全国28院ありどの院も駅徒歩3分以内と好立地

全国28院あるイースト駅前クリニックは、いずれの院も駅から徒歩3分以内と好立地。累計200万人以上のAGA治療実績を誇ります。
医師による診察は無料で、必要なのは薬代のみ。取り扱っている治療薬は国内正規品で、安全性の高い治療を行います。
来院が難しい場合は、電話で完結できるオンライン診療にも対応しています。
育毛剤か治療薬か悩む人は必見。薄毛対策は早期対策が大切です。イースト駅前クリニックでは、AGAリスクを検査する「毛髪ホルモン量測定キット」の取り扱いを始めました。
AGAのリスクを知ることで、自分に合った治療法を選択できます。育毛剤では対処できないと判断された場合は、症状に合った治療法を提案してもらえます。
【料金表】
・新宿西口院 AGA治療薬価格表(※薬代は院によって異なる)
薬剤名 | 容量 | 価格 |
---|---|---|
プロペシア(1mg) | 28錠 140錠 | 8,200円 40,000円 |
プロペシアジェネリック | 28錠 30錠 90錠 140錠 | 3,800円 4,200円 12,000円 18,700円 |
ザガーロ(0.5mg) | 30錠 | 10,500円 |
ザガーロジェネリック | 30錠 90錠 | 7,000円 21,000円 |
ミノキシジル外用 | 5% 60ml | 5,500円 |
ミノキシジル内服 | 5mg | 8,300円 |
イースト駅前クリニックは各院によって治療薬の価格帯が異なります。
いずれも国内正規品で安心安全な治療をモットーにしています。
新宿西口院ではプロペシア(1mg)28錠が8,200円。ジェネリックなら3,800円で処方が可能です。
薄毛のリスクを判定し早期治療に活用できる「AGA検査キット」は5,980円+送料となっています。
AGA治療を受ける前に知っておきたい注意点

AGA治療を行うにあたっての注意点をまとめました。
投薬による副作用や、長期間の継続的な治療が必要であるなど、AGA治療について理解を深めておきましょう。
AGA治療で起こり得る副作用について理解する

AGA治療を始めて少し経った頃に「抜け毛が増えた」と感じることがあります。
これは「初期脱毛」という症状で、服薬開始から2週間~1ヶ月の間に起こりやすく、ほとんどの場合は2ヶ月程度で治まります。
抜け毛が増えて不安になる人もいるでしょうが、薬が効いている合図なので安心して治療を続けてください。
また、AGA治療で用いる薬には副作用があります。
主な副作用は以下のような症状です。
- 性欲減退
- 勃起不全
- 肝機能障害
- 倦怠感
- 食欲不振
- 頭皮のかゆみ
- かぶれ
- 立ちくらみ
- めまい
- 動悸
- 息切れ
- 多毛症
このようにAGA治療薬にはさまざまな副作用が報告されています。
AGA治療を始めるにあたり、副作用が気になって治療に踏み切れない人もいるかもしれません。
副作用の有無は実際に薬を服用してみないとわかりません。また、実際に副作用を感じている人は全体の0.1~0.2%にすぎません。
AGA治療薬に限らず、どのような薬にも副作用のリスクはあります。副作用の症状が出た場合は、薬の服用を止めることで治まるので、過度に心配する必要はありません。
治療を進めるうえで不安なことがあれば、速やかに医師に相談し指示を仰ぎましょう。
AGA治療薬として処方されるフィナステリドやミノキシジルの効果や副作用に関しては下記ページで詳しく紹介しているのでこちらをご覧ください。


AGAクリニックの中には、ミノキシジルの内服薬(ミノキシジルタブレット)を処方している病院があります。
ミノキシジルタブレットは、現在日本では承認されていない薬で、こちらも動悸や多毛症、むくみなどの副作用が報告されているため、服用は医師の指示に従って、できれば低容量のものからスタートすることをおすすめします。
個人輸入の治療薬の服用は絶対にNG

個人輸入は海外産のAGA治療薬を安く購入できますが、さまざまなリスクがあるためおすすめできません。
具体的なリスクは以下のとおりです。
- 健康被害の可能性がある
- 偽物が混ざっている可能性がある
- 副作用があっても保証されない
- 適切に服用できない可能性がある
個人輸入の治療薬は医師の処方なしで簡単に入手できますが、安全性が保証されていません。また健康被害を受ける可能性があり、適切な治療効果を得られない可能性もあります。
安全かつ効果的にAGA治療を行うならクリニックの受診が必須です。
病院で処方された薬を服用したことで重篤な副作用が起きた場合は、「医薬品副作用被害救済制度」を利用することができます。
医薬品副作用被害救済制度とは、処方された医薬品を適正に使用したにもかかわらず、重篤な副作用が起きた場合に、医療費や障害年金などの救済給付を行う公的な制度です。
個人輸入の薬を飲んだことによって起きた副作用に関しては、この医薬品副作用被害救済制度を利用することができません。
治療薬は最低でも半年間は毎日飲み続けるが大切

AGA治療は最低でも半年以上は継続する必要があります。
即効性はありませんが、継続して服用すると確実に効果を実感できるのがAGA治療薬です。
AGAの症状の特性上、治療を始めてすぐに毛が生えてくるわけではありません。また、完治できない進行性の脱毛症であるため、薬とうまく付き合っていかなくてはいけません。
「薄毛の進行を予防する」「薄くなった生え際やつむじを増毛したい」など、目標を決めて治療することが大切です。
投薬で一定の効果が表れた場合は、医師と相談のうえ薬の量を減らすことができます。
経過観察しながら減薬していくため、患者自身の判断で薬の量を減らすのはNGです。
自己判断で薬を止めて薄毛に戻った場合、再び効果が出るまでに数ヶ月かかってしまうため注意が必要です。
AGA治療を中止してしまう方でよく聞くのが、飲み始めて1ヶ月くらい経過した時に起こる「初期脱毛」によって抜け毛の量が増えた時に、治療を継続することが不安になって止めてしまうというお話です。
治療薬を飲み始めて抜け毛が増えてきたということは、治療に一定の効果が出ているという証拠ですので、不安になる気持ちはわかりますが、その他で治療を継続することが難しい副作用が起きていない場合は服用を継続するようにしましょう。
AGA治療だけでなく日頃の生活習慣も気をつける

新たな毛を生やしたり増やしたりするには日々の食事や睡眠など、生活習慣の見直しも必要です。
【バランスの良い食事】
発毛を促すためには栄養バランスに優れた食事を摂ることが大切です。
髪の毛の主成分となるタンパク質が不足すると薄毛が進行しやすくなります。タンパク質を生成するためのビタミンや亜鉛も必要不可欠です。
発毛の妨げになる塩分・糖分・脂肪分は摂りすぎないように注意してください。
また、寝る前に食事を摂ると血液がお腹の消化を助けることに集中してしまいます。睡眠中、頭皮に血液や栄養を届けるために、食事のタイミングにも注意しましょう。
【質の高い睡眠】
頭皮や髪のために、質の高い睡眠をとることが大切です。
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、髪の成長や頭皮の新陳代謝に深く関わっています。
成長ホルモンは深い眠りについたときにより多く分泌されます。睡眠不足になると成長ホルモンが十分に分泌されず、髪に必要なタンパク質がうまく生成されない可能性があります。
成長ホルモンの分泌量がもっとも増えるのが22時~2時です。ゴールデンタイムと呼ばれるこの時間帯に質の高い睡眠を摂ることで、より多くの成長ホルモンが分泌されます。
日々の睡眠リズムを整え、なるべくゴールデンタイムの間の睡眠を心がけましょう。
【ストレスを溜めない】
ストレスも発毛の妨げになります。
発毛するためには毛乳頭へ栄養を届けて、毛母細胞を活性化させる必要があります。ストレスが溜まると自律神経が乱れて血流が滞るため、十分な栄養素が毛乳頭へ届きません。
また、ストレスはホルモンバランスの乱れの原因にもなります。髪の成長には男性ホルモンが深く関わっているため、薄毛の進行にもつながります。
健やかな毛髪のためにも、日頃からストレス解消できる習慣を身に付けておくことが大切です。
AGA治療に関する豆知識

- 20代・30代のAGAは治るの?
-
AGAは進行型の脱毛症なので、症状が出始めたときに早めに治療することで薄毛が改善される可能性が上がります。
薄毛が進行した状態が続くと、毛母細胞が死滅してしまい、髪の毛が生えてくることはありません。
AGAは早い人で20代から発症するので、若くても抜け毛、薄毛が気になったら早めの対策を取ることで薄毛を防ぐことは可能です。
- AGAを自力で治す方法はある?
-
AGAの症状が進行している場合は、内服薬などに頼らずに自力で治すということは不可能です。
育毛剤や育毛シャンプーなどで頭皮環境を整えることや、睡眠や生活習慣を見直してストレスや刺激による抜け毛を減らすことはできるかもしれませんが、AGAが進行している場合はそれらの対策でも抜け毛を防ぐことはできません。AGAの治療をしたいなら自力でなんとかするのではなく、AGAクリニックで適切な治療を受けることをおすすめします。
- AGA治療のデメリットが知りたい
-
AGA治療のデメリットは2つあります。
- 治療を続ける間費用がかかる
- 副作用のリスク
AGA治療を始めると、内服薬を飲み続ける必要があります。
治療によって毛が生えたとしても、治療を途中でやめると再びAGAは進行してしまいます。
そのため、薬の服用を止めることができません。
内服薬はフィナステリドやデュタステリドなど種類によって費用は異なりますが、オンライン診療のクリニックでも月5,000円〜、ミノキシジルやデュタステリドを処方してもらおうと思うと、月に10,000円以上の費用がかかります。
また、副作用は上記で紹介している通り、どの薬でも様々な副作用が報告されています。
副作用は必ず起きるものではなく、代表的な治療薬のフィナステリドの副作用の確率は、性欲減退1.1%、勃起機能不全0.7%、肝機能障害0.2%など、非常に低い数字ではあります。
なので過度に副作用を恐れる必要はありませんが、もし体に異変を感じた場合はすぐに医師の診察を受けるようにしましょう。
- フィナステリドやミノキシジルの内服以外に治療方法はある?
-
AGAの治療は内服薬による治療が一般的ですが、それ以外にも、育毛メソセラピーやHARG療法などの注入療法があります。
内服薬によって思ったような治療効果が出なかったは、メソセラピーなどの注入療法を受けるのもいいでしょう。
ただ、注入治療は費用が高額になるのと、対面のクリニックでしか治療を受けることができないため注意が必要です。
育毛メソセラピーやHARG療法に関しては下記の記事で詳しく紹介していますので、興味がある方は併せてご覧ください。
あわせて読みたいHARG療法の効果・副作用を解説|治療料金が安いクリニックも紹介 AGA治療の一種として「HARG療法」という治療法があります。 内服薬ではなく、頭皮に直接薬を注入する治療法で、内服薬と合わせて治療を受けることでより育毛効果を高め… - AGA治療は医療費控除を受けることはできますか?
-
AGAの治療は、自由診療となるため医療費控除を受けることは難しいと言われています。
ただ、薄毛の原因がAGAではなく、免疫異常や皮膚疾患であった場合は医療費控除の対象となります。
例えば、抜け毛の原因が円形脱毛症だった場合、医療費控除の対象となります。
ただ、円形脱毛症などの場合でも保険適用にはなりませんので自費診療となります。
AGAの治療はもちろん保険適用にはなりません。
- フィナステリド(プロペシア)が最安で買えるクリニックはどこ?
-
フィナステリドを一番安くクリニックで購入したい方はオンラインクリニックを利用するのがおすすめです。
フィナステリドには国内生産のものと海外のフィナステリドがありますが、国内生産のフィナステリドは海外のものよりも高く、月額10,000円ほどかかります。
オンラインクリニックで処方されるフィナステリドは海外産のフィナステリドですが、一般的なAGAクリニックと比べて安く処方してもらうことができます。
少しでも安くフィナステリドを購入したいという方はオンライン診療専門のクリニックを選びましょう。
- オンライン診療ってどんなもの?
-
オンライン診療は、クリニックが指定するアプリなどを使ってビデオ通話でAGAの診察が受けられる仕組みです。
パソコンやスマホがあれば自宅で気軽に診察が受けられるため、AGAクリニックに行くことに抵抗があった方でも受診しやすく、多くの方が利用するようになりました。
オンライン診療は原則はビデオ通話で診てもらう必要がありますが、中にはチャットのみで診察を済ませてしまうクリニックがあるようです。
本来、オンライン診療をチャットのみで済ませることは認められておらず、違法の可能性があるためそのようなクリニックで受診することは避けましょう。
AGAについてもっと詳しく解説

AGA治療についての研究は世界中で行われていて、多くの研究結果の論文が発表されています。
ここでは研究論文によってわかってきたAGAの様々な特徴について紹介します。
男性型脱毛症(AGA) 治療の若返り効果について
こちらはAGA治療によって人は若く見える効果があるのかについてまとめられた学術論文で、薄毛が及ぼす見た目年齢への影響とAGA治療を行うことでどれくらい変化するかについて実験されたものです。
当実験では、ハミルトン・ノーウッド分類でⅢ型以上と診断された薄毛の方を対象に10名の方の顔写真を撮影し、クリニックのスタッフに年齢を推測させ、実年齢と見た目年齢の差を測ることで、治療後にどのように変わるかを確認しました。
実験の結果では、治療前は実年齢と見た目年齢のギャップが平均-1.8歳だったのに対し、治療後は平均-4.4歳と、約2.6歳若く見えるようになったという結果が出たようです。

また、この結果では、ハミルトン・ノーウッド分類でⅢ型以上進行している薄毛の場合は、頭頂部の薄毛が進行しているため正面からの見た目の変化はほとんどないため、分類でⅢ型までの人は見た目年齢に変化を感じられる結論が書かれています。
参考文献 : 男性型脱毛症(AGA) 治療の若返り効果
日本人の男性型脱毛症に対するフィナステリド長期投与の801例調査
この論文では、男性型脱毛症診療ガイドラインにおいて推奨度Aとされているフィナステリドを5年間以上長期投与した場合の結果について研究されています。
結果は、5年間投与を継続した場合の有効率は進行抑制効果を含めると100%であるという結果が出ており、「軽度」以上の改善率は99.4%であったと結論づけられています。
また、フィナステリド投与後1年間がもっとも改善度が高く、4年以降はほぼ平衡状態であったという結果も出ており、フィナステリドは最低でも1年間投与することが重要であるということがわかります。
参考 : 北里大学リポジトリ