- ビタミンが足りない
- セラミドで内側からケアしたい
- 自信を持って人前に立ちたい
乾燥やニキビ跡などは栄養不足が原因の場合もあります。栄養を補給するため、サプリメントを検討する人は多いです。しかしサプリの種類は多いため、何を選ぶべきか迷うことも。
この記事では、肌荒れが気になる人におすすめのサプリを紹介します。記事を読めば、あなたが選ぶべきサプリがわかります。
肌荒れが気になる人向けサプリの選び方
肌荒れが気になる人向けのサプリの選び方には、以下4つの方法があります。ポイントを押さえ、自分に合ったサプリを選びましょう。
- 肌荒れの原因から選ぶ
- ビタミンの種類で選ぶ
- 安全性で選ぶ
- 続けやすさで選ぶ
肌荒れの原因から選ぶ
肌荒れの原因からサプリを選ぶ方法があります。以下4つのケースを紹介します。
- 乾燥:セラミド・ヒアルロン酸
- 食生活の乱れ:マルチビタミン・亜鉛
- ゆらぎ:大豆イソフラボン
乾燥:セラミド・ヒアルロン酸
乾燥が原因で肌荒れが起こっている場合は、セラミドやヒアルロン酸を補給しましょう。セラミドは皮膚表面に存在する成分で、細胞同士をつなぎ肌の水分を保つ働きをしています。
» 美肌インナーケアコラム(外部サイト)
ヒアルロン酸は1gで6Lもの水分を保持する能力を持つ成分。サプリを飲めば、セラミドやヒアルロン酸を効率的に補給できます。
食生活の乱れ:マルチビタミン・亜鉛
食生活の乱れから肌荒れが起こっていると感じる場合は、マルチビタミンや亜鉛を含んだサプリがおすすめ。マルチビタミンとは、1日に必要なビタミンが数種類配合されたサプリです。数種類のビタミンを一度に摂取できるため、総合的に栄養を補給できます。
ビタミンや亜鉛は健康維持のために欠かせない栄養素です。バランスの良い食事を摂るのが難しい人は、マルチビタミンや亜鉛をサプリで効率的に摂りましょう。
» ビタミンの種類で選ぶ
ゆらぎ:大豆イソフラボン
ゆらぎによって肌荒れが起こっている場合は、大豆イソフラボンのサプリがおすすめです。
生理周期の変動によって肌荒れが起こる人は多いです。女性ホルモンが大きく変動するゆらぎ期では、肌質が変化し荒れやすくなる人も。ゆらぎ期は積極的に大豆イソフラボンを摂取しましょう。
» 美容の情報(外部サイト)
エクオールとは?
大豆を摂取すると体内で作り出されるのがエクオール。ただし日本人女性の約半数が、体内でエクオールを作り出せない体質です。サプリを利用すれば、体内で作り出せない体質の人でもエクオールを取り入れられます。
» 大塚製薬(外部サイト)
ビタミンの種類で選ぶ
肌荒れが気になる方がサプリを選ぶときは、ビタミンの種類にも注目しましょう。単にビタミンといっても、以下のように種類は豊富です。
- ビタミンA
- ビタミンB群
- ビタミンC
- ビタミンE
ビタミンは健康を保つために必要な栄養素です。それぞれのビタミンが食事から摂れていないと感じる人は、サプリで補いましょう。マルチビタミンであれば、1日に必要なビタミンを1粒に凝縮しているため、一度に摂取できて便利です。
» 食生活の乱れ:マルチビタミンがおすすめ
安全性で選ぶ
肌荒れが気になる人向けのサプリは、安全性で選びましょう。安全でないサプリを飲み続けると、体に悪影響を及ぼす恐れがあるからです。サプリが安全か判断するときの目安として、以下2つのポイントをチェックしてください。
- GMPマークが付いているか
- 無添加表示がされているか
GMPマークが付いているか
GMPとは、材料の仕入れから製造・出荷までの全過程において一定の品質を保つための基準のこと。GMPマークが付いた商品は、一定の品質が保たれています。
無添加表示がされているか
サプリを製造する上で、ある程度の添加物は必要です。カプセルの材料に含まれていたり、粉を固めるときに加えられたりするからです。しかし、合成着色料や香料などは必要ありません。配合する成分にこだわりのあるメーカーでは「〇〇無添加」などの表示がある場合も。
安全なサプリを選ぶ際、GMPマークや無添加表示は一つの目安になります。サプリを購入するときはチェックしてみましょう。
機能性を表示したサプリにも注目!
成分の機能性を表示した「栄養機能食品」や「機能性表示食品」のサプリもあります。どちらも一定の条件を満たせば、成分の機能を表示できるものです。
パッケージを見れば成分の機能性が分かるので、目的に合ったサプリを探しやすいメリットがあります。国の基準を満たしたり届け出が必要であったりするため、安全なサプリを選ぶときの目安にもなります。
ただし、肌荒れに対する機能性がある成分は存在しないため注意が必要です。
続けやすさで選ぶ
肌荒れが気になる人向けのサプリは続けやすさで選びましょう。以下2つのポイントをチェックしてください。
- 手を出しやすい価格
- 飲みやすい形状
手を出しやすい価格
手を出しやすい価格であれば、無理なく飲み続けられます。サプリは即効性があるものではないため、継続して飲むことが大切です。
ただし価格だけでサプリを選ぶのはやめましょう。サプリを選ぶ際に大切なのは、自分の体に合っているかどうかです。高価な成分を配合したサプリでも、体に合わなければ飲み続けられません。
価格が高いほど、良いサプリというわけでもありません。広告費や宣伝費が商品の価格を吊り上げているケースもあるからです。価格に惑わされることなく、自分の目的や求める栄養素が含まれているかでサプリを選びましょう。
飲みやすい形状
飲みやすい形状であれば、ストレスなく飲み続けられます。肌荒れが気になる人向けのサプリには以下のような形状があります。
- 錠剤・ソフトカプセル:粉末が苦手な人におすすめ
- 粉末:錠剤を飲み込むのが苦手な人におすすめ
- ドリンクタイプ:手軽に摂取したい人におすすめ
- チュアブル・グミ:おやつ感覚で摂取したい人におすすめ
※チュアブル:噛んでだ液で溶かして飲むタイプのサプリ
毎日無理なく飲めて、続けられる形状のサプリメントを選びましょう。
肌荒れが気になる人におすすめのサプリを徹底比較
PR
発売以来ベストコスメ27冠受賞(2021年1月7日時点)の実績がある「オルビス ディフェンセラ」。高純度のグルコシルセラミドが配合された特定保健用食品(トクホ)です。肌に3段階の潤いバリアを形成し、水分の蒸発を防ぎ乾燥から守ってくれます。初めてオルビスで買い物をするなら、オルビス ディフェンセラゆず風味30日分に加え、マスカットとピーチ風味をお試し1包、コラーゲンドリンク3本プレゼント。すでにオルビス会員の場合、回数縛りがない定期購入なら10%オフで始められます。
本記事における「肌荒れが気になる人におすすめのサプリ」とは、セラミドやビタミンなどを配合したサプリのことです。
商品 | BEAW. | [PR]アルフェグレイス モイスターナル | キレイ・デ・エクオール | エクエル | |||||
価格(税込) | 2,916円 | 初回50%オフで3,240円(2回目以降4,320円定期縛りなし) | 1,980円 | 3,980円 | 1,980円 | 767円 | 381円 | 4,104円 | 2,980円 |
内容量 | 30日分 | 約30日分 | 約30日分 | 約30日分 | 約30日分 | 約30日分 | 約30日分 | 約28日分 | 約33日分 |
1日当たりの価格 | 97円 | 初回購入時108円、2回目以降 144円 | 66円 | 133円 | 66円 | 26円 | 13円 | 147円 | 90円 |
分類 | 特定保健用食品 | サプリメント | 栄養機能食品 | サプリメント | サプリメント | 栄養機能食品 | 栄養機能食品 | サプリメント | サプリメント |
注目成分 | 米胚芽由来グルコシルセラミド | 肌悩みや体質に応じて厳選された和漢植物由来成分と人間のからだに不可欠とされる主要栄養素10種(ビタミン7種類、亜鉛、葉酸、鉄)を配合 | 米由来グルコシルセラミド、コラーゲン、アスタキサンチン、ヒアルロン酸、ローヤルゼリー、鉄分、ビタミンCなど | エクオール、乳酸菌、食物繊維、ポリフェノール、リンゴセラミドなど | ビフィズス菌、オリゴ糖、食物繊維、クロレラ、クチナシの実、レストベラトロール、マキベリー、ビタミンなど | ビタミンE、ビオチンなど12種のビタミン、亜鉛、銅など9種のミネラル | ビタミンB1、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンCなど | エクオール | 酵素、穀物麴、酵母、補酵素など |
製造面 | 特定保健用食品(トクホ)の認可を受けたサプリメント | エタノール、パラベン、鉱物油、石油系海面活性剤、シリコン、紫外線吸収剤、動物由来原料、合成着色料は不使用 | 大正製薬が製造 | 国内のGMP工場で生産 | 自然由来の成分をたっぷり使用 | GMPを取得した国内工場で製造、香料・着色料・保存料無添加 | DHCが製造 | 大塚製薬が製造 | GMP認定工場で製造、砂糖不使用 |
形状 | 粉末 | カプセル | 粉末 | 錠剤 | 錠剤 | 錠剤 | 錠剤 | 錠剤 | 粉末 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
オルビス ディフェンセラ
特定保健用食品
発売以来ベストコスメ27冠受賞
2,916円(税込)
発売以来ベストコスメ27冠受賞(2021年1月7日時点)の実績がある「オルビス ディフェンセラ」。高純度のグルコシルセラミドが配合された特定保健用食品(トクホ)です。肌に3段階の潤いバリアを形成し、水分の蒸発を防ぎ乾燥から守ってくれます。初めてオルビスで買い物をするなら、オルビス ディフェンセラゆず風味30日分に加え、マスカットとピーチ風味をお試し1包、コラーゲンドリンク3本プレゼント。すでにオルビス会員の場合、回数縛りがない定期購入なら10%オフで始められます。
- 価格
- 初めてオルビスで買い物をするなら特別価格の2,916円(税込)です。オルビス会員の場合、定期購入を選べば通常価格より約10%オフの3,110円(税込)から始められます。定期購入に回数縛りはありません。
- 注目成分
- 米胚芽由来グルコシルセラミド。1包に1.8mg配合されています。
- 製造面
- ポーラ化成工業の研究チームと開発され、特定保健用食品(トクホ)の認可を受けたサプリメントです。
- おすすめな人
- 希少な高純度セラミドを摂取し、肌の潤いをケアしたい人におすすめです。
BEAW.
和漢植物から着想を得たサプリメント!
初回50%オフで¥3,240(税込)(2回目以降¥4,320(税込)定期縛りなし)
和漢植物由来のデュアルスキンケア「BEAW.」。簡単な質問に答えるだけで、あなたにぴったりの成分が配合されたサプリメント、洗顔、リッチセラムを提案してくれます。肌の不調につながるさまざまな要因へパーソナルにアプローチしたい方におすすめです。
- 価格
- サプリメントのほか、洗顔、リッチセラムの付いたお試しセットは11,529円(税込)です。定期購入に縛りはないので、安心してお試しできます。
- 注目成分
- 肌悩みに合わせて厳選された和漢植物由来成分と10種の必須栄養素(ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、亜鉛、葉酸、鉄)を配合。
- 製造面
- エタノール、パラベン、鉱物油、石油系海面活性剤、シリコン、紫外線吸収剤、動物由来原料、合成着色料は不使用。製品における動物実験を一切行っていません。
- おすすめな人
- 匂いや苦さを感じにくいカプセルタイプで自分の肌悩みと体質に合わせたナチュラルなサプリメントをお探しの方におすすめです。
[PR]アルフェグレイス モイスターナル
女性に嬉しい成分をたっぷり配合!
1,980円(税込)
大正製薬が販売する「アルフェグレイス モイスターナル」。米由来グルコシルセラミドやコラーゲンなど、女性に嬉しい成分を豊富に配合しています。粉末タイプで水なしでも飲めるのが特徴。職場や移動中の車内、カフェなど場所を選ばずに飲みやすいのが魅力です。
- 価格
- 通常価格5,400円(税込)のところ、63%オフの1,980円(税込)でお試しできます。
- 注目成分
- 米由来グルコシルセラミド、コラーゲン、アスタキサンチン、ヒアルロン酸、ローヤルゼリー、鉄分、ビタミンCなどを配合。
- 製造面
- 大正製薬が製造したサプリです。
- おすすめな人
- 粉末タイプのサプリでサッと飲みたい女性におすすめです。
キレイ・デ・エクオール
エクオールを高配合!
3,980円(税込)
エクオール高配合のサプリ「キレイ・デ・エクオール」。1日当たり2粒に、大豆イソフラボンから作られるエクオールが10mg配合されています。EC-12乳酸菌やリンゴセラミドも配合したサプリです。
- 価格
- 通常価格5,980円(税込)のところ、定期便なら2,000円オフの3,980円(税込)でお試しできます。購入回数に縛りはありません。
- 注目成分
- エクオールやEC-12乳酸菌、リンゴセラミド、食物繊維、ポリフェノールなどを配合。
- 製造面
- 国内のGMP認定工場で製造。
- おすすめな人
- 女性特有のお悩みをケアしたい女性におすすめです。
きらりのおめぐ実
厳選した植物由来成分をふんだんに配合!
1,980円(税込)
厳選素材をふんだんに配合した「きらりのおめぐ実」。美しさの土台作りのため、ビフィズス菌や天然オリゴ糖、ビタミンやミネラルなどの栄養を豊富に含んだクロレラを配合。還元力の高いクチナシの実や美容成分のレストベラトロールも配合した贅沢なサプリです。
- 価格
- 通常価格5,508円(税込)のところ、定期購入なら約64%オフの1,980円(税込)で始められます。定期購入の回数に縛りはありません。
- 注目成分
- ビフィズス菌、天然オリゴ糖、食物繊維、クロレラ、クチナシの実、レストベラトロール、マキベリー、ビタミンなどを配合しています。
- 製造面
- 自然由来の成分をたっぷり使用。
- おすすめな人
- ビフィズス菌やビタミンなどさまざまな種類の成分を同時に摂取したい人におすすめです。
ディアナチュラ マルチビタミン&ミネラル
ビタミンとミネラルを豊富に配合!
767円(税込)
アサヒグループ食品が販売する「ディアナチュラ マルチビタミン&ミネラル」。ビタミンEやビオチンをはじめとする12種のビタミンと、亜鉛や銅など9種のミネラルを配合したサプリです。原材料の受入から製品出荷までGMPを取得した国内工場で行うなど、品質にこだわっています。
- 価格
- Amazonでは767円(税込)で販売されています。
- 注目成分
- ビタミンE、ビオチンなど12種のビタミン、亜鉛、銅など9種のミネラルを配合。
- 製造面
- GMPを取得した国内工場で製造。香料、着色料、保存料無添加です。
- おすすめな人
- ビタミンとミネラルをたっぷり補給したい人におすすめです。
DHC マルチビタミン
不足しがちなビタミンを効率良く補給!
381円(税込)
DHCが販売するマルチビタミンサプリ。ビタミンB1、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンCなど栄養機能食品の規格をクリアした11種のビタミンを手軽に補給できます。約30日分のサプリが381円(税込)とコスパ抜群です。
- 価格
- 公式サイトでは381円(税込)で販売されています。
- 注目成分
- ビタミンB1、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビタミンCなどを配合。
- 製造面
- DHCが製造したサプリです。
- おすすめな人
- コスパの良いサプリを探している人におすすめです。
エクエル
大塚製薬が販売するサプリ!
4,104円(税込)
大塚製薬が18年の研究期間をかけて開発した「エクエル」。世界で初めて大豆イソフラボンを乳酸菌で発酵させたエクオールを配合しています。1日4粒目安でエクオールの配合量は10mgと、業界トップクラスです。
- 価格
- 通常価格4,320円(税込)のところ、定期便なら4,104円(税込)で購入できます。
- 注目成分
- 1日4粒目安でエクオールを10mg配合。
- 製造面
- 大塚製薬が販売するサプリ。香料、保存料は不使用です。
- おすすめな人
- エクオールを摂取したい人におすすめです。
みらいのこうそ
酵素を手軽に補給!
2,980円(税込)
野菜や果物などの酵素をたっぷり配合した「みらいのこうそ」。酵素に含まれる栄養をたっぷり補給できます。補酵素のビタミンCや7種の穀物麴、4種の酵母も含んでいる粉末タイプのサプリです。
- 価格
- 公式サイトでの販売価格は2,980円(税込)です。
- 注目成分
- 酵素、穀物麴、酵母、補酵素などを使用しています。
- 製造面
- 国内のGMP認定工場で製造。砂糖は使用されていません。
- おすすめな人
- 身体に必要不可欠な酵素を摂取したい人におすすめです。
肌荒れが気になる人向けのサプリの飲み方
肌荒れが気になる人向けのサプリの飲み方は、以下の4つです。
- 毎日飲む
- 回数を分けて飲む
- 飲み合わせに注意する
毎日飲む
肌荒れが気になる人向けのサプリは毎日飲みましょう。飲み続けることで、不足した栄養素を補えます。飲み忘れないように、食事中や食事のあとなどタイミングを決めて飲みましょう。
回数を分けて飲む
肌荒れが気になる人向けのサプリは回数を分けて飲むのがおすすめ。水溶性ビタミンであるビタミンB群やビタミンCは、体に蓄積されにくく排出される時期が早いからです。
» e-ヘルスネット(外部サイト)
しかし1日の目安量が1粒の場合は、数回に分けるのは困難です。あまり神経質にならず、1日1粒を自分の良いタイミングで飲みましょう。
飲み合わせに注意する
肌荒れが気になる人向けのサプリは、薬やサプリとの飲み合わせに注意しましょう。薬の作用が強く出過ぎたり、逆に効き目が弱くなったりして体に悪影響を与える恐れがあるからです。
病院から処方された薬を飲んでいる人は、医師や薬剤師に必ず相談してから飲み始めてください。サプリ同士の飲み合わせは、薬局かメーカーの窓口に電話(メール)で相談することをおすすめします。
» 株式会社ヘルシーパス(外部サイト)
肌荒れを起こさないために気を付けること
肌荒れを起こさないためには、普段の生活から意識を変えていく必要があります。以下のポイントを押さえ、できるところから実践していきましょう。
- 栄養バランスの良い食生活を送る
- スキンケアは保湿を重視する
- 生活リズムを整える
- 紫外線対策をする
栄養バランスの良い食生活を送る
肌荒れを防ぐためには、栄養バランスの良い食生活を送ることが一番。肌は食べたものから作られるからです。甘いものや油っこいものを食べすぎると、吹き出物が出たり肌が油っぽくなったりする人は多いはずです。
栄養バランスのとれた食事とは、ごはんなど穀類の「主食」を基本に、肉や魚、卵、大豆などのたんぱく質主体のメーンのおかず「主菜」、たっぷりの野菜、きのこ、海藻などの「副菜」、そして「汁物」を組み合わせた和定食が理想的です。
TANITA
しかし、食事をするたびに栄養バランスのことを考えるのは大変です。以下のように3つのポイントに沿って食材を選ぶと、簡単にバランスのとれた食事ができます。
- 主食:米、パン、めん類
- 主菜:肉、魚、大豆製品
- 副菜(汁物):野菜、きのこ類、海藻
コンビニ弁当やファストフードの頻度が高い人は、上記の3つのポイントを意識してみましょう。
スキンケアは保湿を重視する
肌荒れが気になる人は、保湿を重視したスキンケアを実施しましょう。肌が荒れるのは皮膚表面の潤いが不足し、バリア機能が低下しているからです。カサカサに乾燥した肌は少しの刺激にも敏感になり、痛みを感じることも多いです。
» ACSEINE Library 美容情報(外部サイト)
保湿ケアをしっかり行うことで、皮膚の水分量をキープし外的刺激から肌を守れます。基本のスキンケアの順番は、以下の通りです。
- 洗顔
- 化粧水
- 乳液
- クリーム
洗顔料をもこもこに泡立てて、肌との摩擦を起こさないように泡の弾力で洗います。スキンケア用品は油分の少ないアイテムから使用するのがコツ。化粧水で肌にしっかり水分を与え、蒸発しないように乳液、クリームの順番で保湿しましょう。
» おすすめの保湿ケア化粧品を徹底比較
生活リズムを整える
肌荒れが気になる人は、生活リズムを整えましょう。肌荒れを起こす原因には以下のようなものがあります。
- ストレス
- 睡眠不足
- 喫煙
ストレス
ストレスは肌へ悪影響を及ぼします。ストレスを受けると皮膚が血行不良になったり、男性ホルモンが増加して皮脂分泌量が増えたりするからです。肌のターンオーバーに支障をきたしたり、ニキビができたりなど肌荒れにつながります。
» 医肌研究所(外部サイト)
現代はストレス社会です。過度のストレスがかかり続けることを回避するためにも、自分なりの解消法を実践していきましょう。
睡眠不足
睡眠不足は肌トラブルを増加させます。睡眠時間が足りないと交感神経が優位になり、皮脂分泌量が増えるからです。
» エスエス製薬(外部サイト)
人は寝ている間に成長ホルモンを分泌し、傷ついた体や肌の細胞の修復をしています。睡眠時間は肌の健康を保つためにも大切な時間です。質の良い睡眠を取るために、以下の項目を実行しましょう。
- 寝る3時間前までに食事を済ませる
- 寝る2時間前までに入浴を済ませる
- 寝る2時間前以降はパソコンやスマホの画面を見ない
喫煙
喫煙すると活性酸素が増えるため、肌へ悪い影響を及ぼします。活性酸素はビタミンCを消費するからです。
喫煙を続けていれば、サプリを飲んでも肌の変化を感じられない可能性があります。肌荒れが気になる人は、禁煙を検討しましょう。
紫外線対策をする
肌荒れを防ぎたいなら、紫外線対策は必須です。紫外線は肌に強いダメージを与えるからです。紫外線を浴びた肌は軽く火傷をしたような状態になり、乾燥してバリア機能が低下します。外的刺激を受けやすくなることで肌荒れが起こって痛みが出たり、色素沈着を残したりするケースも。
紫外線を直接肌へ浴びないように、季節に関係なく毎日日焼け止めを塗りましょう。帽子や日傘を利用して、紫外線を避けるのも効果的です。
» 石澤研究所(外部サイト)
皮膚科での肌荒れ治療
皮膚科での肌荒れ治療には、以下の2種類があります。肌の状態に合わせて薬が処方されます。
- 塗り薬を塗る
- 内服薬を飲む
肌荒れがひどい人には、サプリメントではなく治療が必要です。皮膚科で治療を受けましょう。治療を受けることで、早く確実に肌荒れを改善できます。
肌荒れが気になる人向けのサプリに関するQ&A
肌荒れが気になる人向けのサプリに関する疑問にお答えします。
肌荒れが気になる人向けのサプリを飲むデメリットはある?
サプリは薬ではないため、肌荒れを改善する効果はありません。サプリは必要な栄養素を補給するものです。肌荒れがひどい場合はサプリを飲むのではなく、病院で治療を受けましょう。
サプリはお茶やコーヒーで飲んでもいい?
サプリは水かぬるま湯で飲むことをおすすめします。サプリによっては、お茶やコーヒーの成分で吸収が阻害される場合もあるからです。お茶やコーヒーに含まれるタンニンは、亜鉛の吸収を阻害することが分かっています。
» 健達ねっと(外部サイト)
肌荒れが気になる人向けのサプリの成分を効率よく吸収するために、水かぬるま湯で飲みましょう。
飲み忘れた場合は一度に2回分飲んでも大丈夫?
サプリを飲み忘れた場合でも、2回分を一度に飲むことはおすすめしません。成分の過剰摂取になり、体へ悪影響を与える恐れがあるからです。たくさん飲めば、望んでいる結果を得られるわけではありません。
厚生労働省が公表している日本人の食事摂取基準(2020年版)では、各栄養素の1日推奨摂取量が提示されています。
サプリは薬ではないため、1回飲み忘れたからといって肌の状態がすぐに悪くなることはありません。飲み忘れた分は気にせず、1回分の摂取量を守って飲みましょう。
肌荒れが気になる人向けのサプリの保管方法は?
サプリは直射日光を避けて、涼しい場所に保管しましょう。湿気に弱い成分もあるため、容器の口はしっかり締めて保管することが大事です。
サプリの消費期限は通常約2年です。開封後は消費期限に限らず、早めに飲みましょう。
4つの肌タイプの特徴
肌の状態には大きく分けて以下の4つのタイプがあります。自分の肌タイプに合わせたスキンケアが大切です。
- 普通肌
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
肌タイプの診断方法
自分の肌タイプを診断する方法を紹介します。
- 洗顔後の肌の状態を見る
- 起床時の肌の状態を見る
洗顔後の肌の状態を見る
洗顔後の肌の状態で肌タイプを診断します。診断方法は以下のとおりです。
- 洗顔してタオルで顔を拭く
- 10分間何もつけずに待つ
- 10分後、鏡で肌の状態をチェックする
- あぶらとり紙をTゾーンと頬に10秒押し当てる
タイプ別の肌の状態と脂の付き具合は以下のとおりです。
- 普通肌
- 肌のツッパリを感じず、目元の小ジワが気にならない。あぶらとり紙に脂がつかない。
- 脂性肌
- 肌のツッパリを感じず、目元の小ジワが気にならない。Tゾーン・頬ともに脂がつく。
- 乾燥肌
- 肌のツッパリを感じ、目元の小ジワが気になる。あぶらとり紙に脂がつかない。
- 混合肌
- 部分的にツッパリを感じ、目元の小ジワが少し気になる。Tゾーンのみ脂がつく。
起床時の肌の状態を見る
起床後、洗顔する前の肌の状態で診断します。肌タイプ別の状態は以下のとおりです。
- 普通肌
- ベタつき・カサつきがほとんどない。
- 脂性肌
- 全体的にベタついている。
- 乾燥肌
- 全体的にカサついている。
- 混合肌
- ベタつく部分が多く、少しカサつきを感じる。
肌タイプの特徴とスキンケア方法
肌タイプ別のスキンケア方法を紹介します。毎日のスキンケアの参考にしてください。
- 普通肌:季節に合わせてスキンケアを見直す
- 脂性肌:優しく毛穴ケアをする
- 乾燥肌:油分をプラスする
- 混合肌:部分ケアをする
普通肌:季節に合わせてスキンケアを見直す
普通肌は、適切な油分と水分バランスのとれたタイプ。肌トラブルに悩まされることが少なく、多くのスキンケア製品が合う傾向があります。普通肌の人は基本的なスキンケアで肌の状態を保つことが可能です。
普通肌の方は季節に合わせてスキンケアを見直しましょう。季節の変化によって肌の状態は変動が起きやすいからです。普通肌は基本的なスキンケアで十分ですが、季節に合わせることで常に肌のバランスを保てます。
季節ごとのスキンケア方法で注意するポイントは以下のとおりです。
- 春:外出時の花粉に気をつける
- 夏:紫外線・汗対策をしっかりする
- 秋:保湿をしっかり行う
- 冬:血行不良に気をつけ保湿をしっかりする
脂性肌:優しく毛穴ケアをする
脂性肌は、肌の油分が多いタイプ。皮脂の分泌が活発であるため、テカリやニキビができやすいです。昼過ぎになると顔全体がテカテカしてくることがよくあります。毛穴が開きやすく、化粧崩れもしやすい傾向。皮脂のコントロールを中心としたスキンケアが必要です。
脂性肌の方は優しく毛穴ケアをしましょう。脂性肌は皮脂の分泌が活発であるため、毛穴の詰まりやニキビの原因となることがあります。肌を清潔に保つよう意識しましょう。
顔のテカりが気になる方も、保湿はしっかり行ってください。油分を含むオイルやクリームの使用は控えて、化粧水やサラッとした乳液・クリームでうるおいを逃さないようにしましょう。
皮脂汚れやテカりが気になるからと言って、刺激が強い過剰なケアは控えてください。肌を傷つける恐れがあります。脂性肌の方は、清潔な肌を保つスキンケアが大切です。
乾燥肌:油分をプラスする
乾燥肌は、肌の水分が不足しているタイプ。肌がカサカサとした感じや、小ジワが目立ちやすいのが特徴です。肌がピリピリと痛むことや、ゴワゴワとした手触りを感じることがあります。特に冬季には、肌の乾燥が進みやすいです。
乾燥肌の人は、潤いを持続させるスキンケアを心がけましょう。油分をプラスするスキンケアがおすすめ。乾燥肌は水分だけでなく、油分も不足していることが多いです。肌を保護する皮脂が不足すると、乾燥が進行しやすくなります。
肌のうるおいを閉じ込めるために、乳液やクリームなどの油分を含むスキンケア商品を使用しましょう。油分をプラスすることで、しっとりとした肌を維持できます。
混合肌:部分ケアをする
混合肌は、肌の部位によって脂性と乾燥肌の特徴を併せ持つタイプ。Tゾーン(額・鼻・あご)が脂性で、他の部分が乾燥しているのが一般的。部位によって適切なスキンケアを選ぶことが大切です。
肌の部位によって状態が異なるため、一律のケアでは不十分となります。夏はベタつく、冬はカサつくなど季節によって肌状態が変わる場合もあります。
テカりやすい部分は皮脂を抑えるケアをして、カサつくところは重点的に保湿ケアをしましょう。部位ごとに適切なケアを行うことで、肌の状態を健やかに保てます。