VIO医療脱毛のおすすめクリニックを徹底比較!料金が安い人気のクリニックを紹介

20代、30代の若い世代では2人に1人がVIO脱毛を経験したことがあるというほど、VIO脱毛がとても身近になってきています。

ただ、VIO脱毛はデリケートな部位なので、「痛くないのかな?」「どれぐらいの回数通えばいいのかな?」「安く抑えたいけどクリニック選びも心配」など、不安や疑問はつきないものです。

価格も結果も満足できるおすすめのクリニック紹介だけではなく、VIO脱毛の人気なデザインや、クリニック選びのポイント、エステサロンとの違いなど、VIO脱毛に関する情報をたくさんお伝えしていきたいと思います。

目次

VIO医療脱毛の回数や人気のデザインを紹介

まずは、VIO医療脱毛に通う回数や人気のデザインを紹介しながら、VIO医療脱毛の基本情報を紹介します。

VIO医療脱毛の平均的な回数・期間

VIO医療脱毛によって永久脱毛と言える状態になるには、平均5~8回約1~2年の期間がかかります。

ちなみに、FDA(アメリカ食品医薬品局)が掲げる永久脱毛の定義は「一定の脱毛施術を行った後に再発毛する本数が、長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること」です。

また、AEA(米国電気脱毛協会)では、「最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める。」と掲げられています。

ほとんど毛がなく、自己処理が楽になる状態までが約5~8回、約1~2年の期間かかりますが、もっとツルツルに完全に毛がない状態にしたい場合は、10回以上、約2~3年ほど通う方がベストです。

エステサロンでのVIO脱毛の回数・期間
エステサロンでVIO脱毛をする場合は、平均12~18回、約2~3年と、医療脱毛より長くかかります。
クリニックでは国家資格を持つ看護師が施術しますが、エステサロンではエステティシャンが施術するため使用される脱毛機の出力が弱くなります。
また、エステサロンでは永久脱毛はできず、減毛・抑毛となります。
エステサロンでの脱毛の方が1回あたりの価格は安いですが、回数や期間が長くなるため医療脱毛と変わらなかったり、高くなったりすることもあるので一度総額を考えてみるのがオススメです。

VIO医療脱毛で人気のデザイン

VIOは「Vライン」、「Iライン」、「Oライン」の3つの部位から成り立っています。

VIO医療脱毛の脱毛部位
  • Vライン…正面から見える下腹部から足の付け根のビキニライン
  • Iライン…女性器周り
  • Oライン…肛門周り

清潔面や快適面からIラインとOラインはツルツルにする人が圧倒的に多いですが、Vラインも全部ツルツルにするか、自然体に近い状態にするか悩みますよね。

Vラインの人気デザインは、「ハイジニーナ」「ナチュラル」「トライアングル」です。

VIO医療脱毛の人気デザイン
  • ハイジニーナ…完全に無毛の状態
  • ナチュラル…自然な形に整え、全体的に毛量を少なくする状態
  • トライアングル…小さめの逆三角形に整えた状態

他にも「オーバル(楕円形)」や「スクエア」、「Iライン」などクリニックによって選べるデザインがあります。

ハイジニーナに挑戦してみたいけど、男性ウケが気になる方も多いと思いますが、半数以上の男性はハイジニーナに好感を持っているそうです。

スクロールできます
総額の目安クリニックでの回数エステサロンでの回数
ハイジニーナ(完全に無毛)15~20万円8~12回程度18~24回程度
全体に減らす・整える程度5~10万円5~6回程度10~15回程度

※実際にはキャンペーンや割引などでもっと安くなる場合もあります。

ハイジニーナは脱毛回数を重ねる必要があるのでお金も時間もかかります。全体に減らす・整える程度であれば、意外と低予算でできることがわかりますね。

ハイジニーナを目指す場合は、無制限プランがあるお店を選ぶのもおすすめです。回数を決めず、通い放題になるので、納得いくまで脱毛できますよ。

VIO脱毛はクリニックとエステサロンどっちがおすすめ?

VIO脱毛は医療とエステどっちがいいの?

VIO脱毛が安いクリニックとエステサロンを比較しました。

◆VIO脱毛が安いおすすめクリニック3つ

クリニック名湘南美容クリニックエミナルクリニックあおばクリニック
価格6回54,000円5回40,800円1回9,800円
おすすめポイント大手美容クリニック相場の半額単発で受けられる

◆VIO脱毛が安いおすすめエステサロン3つ

クリニック名リンリンレイビスエステ・タイム
価格100円※3部位選んで脱毛+脇脱毛し放題3部位選んで6回3910円初回100円
おすすめポイント老舗脱毛専門サロンの本気6回もVIO脱毛ができる関西の老舗エステサロン

クリニックとエステサロンどちらでVIO脱毛をすればいいか悩んだ時に考えることは、何を一番重視したいかです。

効果を重視したい方

費用や脱毛にかかる期間、痛みよりも、「ツルツルにしたい」「生えないようにしたい」という効果を一番重視したい方は、クリニックでの脱毛を選びましょう。

エステサロンとクリニックでは脱毛器の出力パワーの強さが違います。国家資格を持つ医師や看護師が施術をしてくれるため、クリニックでは強い出力で高い効果を得ることができます。

ただ、出力が強い分どうしても痛みも強くなってしまいます。「今よりも薄くなればいい」「自己処理が楽になればいい」という程度の効果でいい方は、エステサロンの方が痛みも弱く費用も抑えられるかと思います。

費用を重視したい方

できるだけ安くVIO脱毛をしたいと考える方は、エステサロンの方が安い場合が多いです。

ただ、エステサロンでは脱毛器のパワーが弱い分、通う回数が多くなり、期間も長くなってしまいます。

ここで注意しなければいけないことは、回数や期間が伸びるにつれ、気づいたら最終的にかかった費用がクリニックより高くなってしまうということが起こる可能性です。

費用を重視して選びたいという方は、計画性を立て、最終的にかかる費用を事前に計算し、クリニックの料金と必ず比較してみましょう!

痛みの弱さを重視したい方

一般的にクリニックよりエステサロンの脱毛器の方が出力が弱いので痛みも弱くなります。

しかし、クリニックでは別料金になる場合もありますが、麻酔を使用することができるので痛みも軽減されます。麻酔を使えないエステサロンもいろいろな痛み対策を用意してくれています。

痛みに関しては個人差があるので、体験してみないと分からないのが正直なところですが、口コミなどを参考にしたり、痛みを感じやすいVIO以外の部分で一度脱毛の痛みを経験してから考えてみるのがベストかと思います。

あとはカウンセリングで痛みに関する対策を事前にしっかりと聞いて相談してみましょう。

脱毛クリニック・脱毛コースの選び方

クリニックやVIO脱毛のコースを選ぶ際に、チェックすべきポイントや気を付けるべき注意点を紹介します。まとまった金額を払うものですから、自分に合ったクリニックやコースを選びましょう。

クリニックや脱毛コースを選ぶときのポイント
  • 料金が相場とかけはなれていないかをチェック
  • 麻酔の種類と値段をチェック
  • キャンセルや変更の制度をチェック
  • シェービングサービスをチェック
  • 照射範囲やデザインの有無をチェック
  • 脱毛器の種類をチェック

料金が相場とかけはなれていないかをチェック

VIO医療脱毛は、自由診療のためクリニックごとに価格設定ができます。高すぎたり、安すぎたりするクリニックよりもVIO医療脱毛の料金の相場にあてはまるクリニックを受診されることをおすすめします。

VIO医療脱毛の料金の相場は、メジャーなクリニックの平均で大体8万円~9万円です。

また、クリニックごとに決められた回数が異なるので、1回あたりの料金を計算してみることも大切です。
1回あたりの料金の相場は大体1万円~2万円です。

VIO脱毛のみのコースの方が、全身脱毛+VIO脱毛というコースより割高になる場合も多いので、VIO以外にも脱毛を考えている部位がある場合はクリニック内でも他のプランと比較してみましょう。

麻酔の種類と値段をチェック

クリニックのVIO脱毛では、麻酔が使えるところもあります(使わないクリニックもあります)。基本的には有料です。

麻酔クリームや麻酔テープなど種類がありますので、麻酔を使いたい方は、契約前に詳細を確認しておきましょう。

料金についても、「1回あたり」の場合と「1部位あたり」の場合があります。

エステサロンでは麻酔は使えませんが、痛みへの対策はいろいろとされています。痛みに弱い方は、どのような対策がされているのかを事前に聞いておくと安心ですよ。

キャンセルや変更の制度をチェック

脱毛は予約制ですが、予約の変更やキャンセルをしたいときもありますよね。VIO脱毛の場合は特に、「急に生理になった」ということがあり得ます。VIO脱毛は生理中はできないので、キャンセル・変更するしかありません。

しかし、お店によってはキャンセルのルールが厳しく、キャンセル料が取られることも。キャンセル料はかからないと書かれていても、「当日キャンセルは1回分消化」としているケースもあります。

ただ、お店側も、安易で迷惑なキャンセルを防ぎたいだけなので、事情を説明すれば寛大な対応をしてもらえることもあります。

通常のキャンセルについては厳しくても、VIO脱毛は別ということもありますので、カウンセリングで確認しておくのがおすすめです。

なお、月経周期をコントロールできる手段として、ピルの服用という方法もあります。ただし、ピルを服用していると色素沈着などが起こりやすいとも言われています。

ピルを服用していれば急に生理になることは防げますが、脱毛の効果に影響がでるなら悩みますよね。脱毛機の種類や、お店側の方針によっても対応が変わってくるところなので、これもカウンセリングで確認しておくと良いでしょう。

シェービングサービスをチェック

脱毛をするときには、事前に脱毛部位のシェービングをしておく必要があります。

でもVIOって、剃るのが難しいですよね。Vラインはできますし、Iラインもなんとか剃れると思いますが、Oラインに関してはかなり難しいです。

自分では見えないところなので、床に鏡を置いてしゃがみ込んだ体勢で剃るか、もしくは家族やパートナーに剃ってもらうしかありません。

シェービングサービスがあるお店なら、安心して通えますよね。お店のシェービングサービスにも種類があるので、以下に整理しました。

  • 剃り残しはシェービングしてくれる(無料or有料)
  • 剃っていかなくてもその場でシェービングしてくれる(無料or有料)

剃って行かなくても無料でシェービングしてもらえたらうれしいですが、そういうお店はほとんど無いです。

費用を安く抑えたいのに、剃り残しの剃毛代が有料で結局費用がかさんでしまった……ということではもったいないですよね。契約前にしっかりシェービングサービスも確認しておきましょう。

照射範囲やデザインの有無をチェック

VIO脱毛は性器周りを脱毛するため、粘膜部分も範囲に含まれることがあります。粘膜部分には毛は生えないのですが、ギリギリまで生えている人もいます。しっかりきれいに脱毛したい場合は、粘膜ギリギリまで照射してくれるかは重要ですよね。

クリニック毎に判断が分かれるので、ギリギリまで照射してもらいたい人は、そう明記してあるクリニックを選ぶと安心です。

Vラインのデザインにこだわりたい方は、デザインの希望をきいてもらえるのかを必ず確認しておきましょう。

公式サイトではデザインに対応していると記載されていても、実際にはできるスタッフがいなかったとか、担当者によって対応してくれないことがあるといったトラブルはありえます。

逆に、公式サイトでは記載がなくても、カウンセリングで聞いてみると快く引き受けてもらえるケースもありますから、気になるならとりあえず聞いてみるのがおすすめです。

脱毛機の種類をチェック

VIO脱毛は、脱毛機の種類も重要です。デリケートな場所ということもありますし、色素沈着があったりもする部位です。

また、痛みも感じやすいですし、ほかの部位よりも回数がかかりやすい部位でもあります。

色素沈着している部位にも照射できるとか、痛みが少ないとか、そういった脱毛機を使用しているお店を選ぶのが安心ですよ。

色素沈着の部分は照射できませんと断られたり、痛みが強すぎて耐えられなかったりすればもったいないので、契約前に確認しておいてくださいね。

VIO医療脱毛のメリット・デメリット

VIO脱毛をする前に、メリットデメリットについても知っておきましょう。

ここでは、VIO医療脱毛で得られるメリットと考えられるデメリットを紹介します。

VIO医療脱毛のメリット
  • 自己処理をする手間が省ける
  • デリケートゾーンの不快感が減る
  • 水着や下着からムダ毛が出る心配がない

VIO医療脱毛をすると、デリケートゾーンを清潔に保ちやすくなります。

ムダ毛がなくなったり、少なくなったりすることで、ムレが軽減されます。生理中もムレが軽減されるので、かゆみやかぶれが起こりにくくなります。

また自己処理をする必要がなくなったり、回数が減ったりと、手間が省けラクになります。カミソリ負けなどもなく肌の状態もよくなりますよ。

水着や下着からムダ毛が出る心配もないので、剃り忘れなどを気にしなくてもいいのも気持ちがラクになりますね。

VIO医療脱毛のデメリット
  • 一度脱毛すると元通りにはできない
  • サロン脱毛より痛みが強い
  • 他の部位と比べると痛みが強い
  • 肌トラブルのリスクがある

一度決めたデザインを変更したり、脱毛した部分に元通りに戻したりすることは難しいので、ハイジニーナやVラインのデザインは慎重に選びましょう。

サロン脱毛より痛みが強い傾向がありますが、医療脱毛は麻酔が使えるので、有料になることが多いですが痛みが心配な方は麻酔を使って痛みを軽減させるといいでしょう。

VIO脱毛は粘膜に近い部分なので、他のパーツと比べるとどうしても痛みを感じやすい部位になります。施術者も痛みに関しては気を付けて確認しながら施術してくれるのであまり心配しすぎずに、相談しながら受けてみてください。

VIO脱毛の肌トラブルとして、赤み・かゆみ・毛嚢炎・硬毛化などが考えられます。ただ、こうしたトラブルが起こっても医療脱毛はクリニックなので医師が早急に対応してくれるので安心できます。

VIO医療脱毛のカウンセリングから施術までの流れ

STEP
カウンセリング・診察

脱毛部位に関する希望や普段どうやって自己処理をしているか、脱毛の経験はあるか、持病の有無などを聞かれ、特段難しい質問があるわけではないので、緊張せずリラックスしていきましょう。

聞いておきたいことや不安に思うことなどは、事前にメモしていき聞き逃しのないようにすることが大切です。

コースや料金、脱毛方法などについて丁寧に説明してもらえます。キャンセルや変更のルール、麻酔の種類や料金、追加でかかる費用の有無などを確認しましょう。

クリニックではカウンセリングのあとに、医師による診察もあります。肌の状態や問診票を基に、脱毛を受けても問題がないか診てもらえ、心配なことも聞けるので安心して受けることができます。

STEP
施術日を決める

契約する場合はここで支払いとなります。その後、施術日を決め予約を取って一度帰宅となる場合が多いです。

ある程度、施術日の候補日を事前に決めていくと予約もスムーズに終わりますよ。

STEP
施術日当日

前日までにムダ毛を処理した状態で当日を迎えましょう。クリニックによってシェービングサービスが有料のところもありますが、VIOは自己処理が難しい部分でもあるので剃り残しはわりと大目に見てくれるところが多いです。

ガウンや紙パンツなどの施術着に着替え、肌チェックを受け、脱毛施術を受けます。

ほとんどのクリニックが個室で着替えから施術まで行われるので、恥ずかしさや気まずさを感じることはありません。

痛みが強いときは我慢せずに施術者に伝えましょう。麻酔やその他の痛み対策を用意してくれます。

肌トラブルが起こらないようアフターケアを受け、自宅でのアフターケアの説明などもあります。

着替えや身支度を整えて、次回の予約を取って帰宅となります。

VIOの医療脱毛が安いおすすめクリニック19選

ここからは、VIO脱毛が安くて人気のクリニックを紹介します。

レジーナクリニック

レジーナクリニックは全国にある脱毛専門のクリニックで、女性専用です。

VIO脱毛は5回92,400円と良心的な価格です。

脱毛機は熱破壊式のジェントルレーズプロと、蓄熱式のソプラノアイスプラチナムとソプラノチタニウムを揃えています。

レジーナクリニックでは、麻酔クリームがなんと無料です。

麻酔代も込みだと思えばなおさら、良心的な価格設定に見えます。

キャンセルについては残念ながら、2営業日前の20時までに連絡しなければならないので、急な生理では1回分消化となってしまいます。

ただし以下の通り、インフルエンザ等の感染症の場合は大丈夫です。

インフルエンザなどの感染症による体調不良の場合、医療機関発行の診断書または受診時の領収書をご提示いただければ、予約変更期限後のご連絡でも回数未消化でキャンセル扱いといたします。
参考:体調が悪く、予約した日にクリニックに行けるかわかりません。予約キャンセルした場合、1回分消化扱いとなってしまうでしょうか?-レジーナクリニック

VIO脱毛の料金1回46,200円/5回92,400円/8回147,840円/10回184,800円/12回221,760円
脱毛機の種類ジェントルレーズプロ、ソプラノアイスプラチナム、ソプラノチタニウム
シェービングサービス剃り残しは無料
キャンセル・変更のルール2営業日前の20時以降は1回分消化
麻酔の有無と料金麻酔クリーム無料
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜まで照射OK
所在地全国

エミナルクリニック

エミナルクリニックは全国に59院を構える女性専用の医療脱毛クリニックです。

「低価格で痛くなく、少しでも早く満足していただける結果の医療脱毛を提供したい」という思いで運営されてるだけあり、VIOのみのプランは一括払いだと5回で40,800円です。

様々な毛質に対応でき、痛みを軽減しながら照射できるクリスタルプロという脱毛機が取り扱われています。

痛みが心配な方は1本3,000円で麻酔クリームも利用できます。

シェービングはOラインや背中など自分では届かないところは無料ですが、Vライン、Iラインは部位ごとに1,000円かかるので、なるべく剃り残しのないよう無理のない範囲で自己処理をしましょう。

5分以内で剃毛できる程度の剃り残しは無料でシェービングしてもらえるようです。

Web上で簡単に予約が取れ、キャンセルもWebの方がギリギリまでキャンセル料がかからずにできるのでマイページ登録がおすすめです。

VIO脱毛の料金5回40,800円
脱毛機の種類クリスタルプロ
シェービングサービスOラインなど手の届かないところは無料、1部位1,000円
キャンセル・変更のルールWebなら前日18時、電話なら3営業日前の13時を過ぎると1回消化
麻酔の有無と料金麻酔クリーム1本3,000円
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い毛のあるところはすべて照射可能
所在地全国

リゼクリニック

リゼクリニックは全国展開している、医療脱毛専門のクリニックです。

VIO脱毛の料金は、格安で、コース終了後は追加1回16,800円というのもありがたいですね。

脱毛機は、蓄熱式と熱破壊式に対応しているラシャと、蓄熱式のメディオスターNeXT PRO、熱破壊式のジェントルヤグ・プロを揃えています。

キャンセルは当日の予約時間3時間前までなら無料でコース消化もないので良心的ですね。

麻酔は有料ですが、クリームと笑気ガスの2種類から選べます。

料金については、学割・ペア割・のりかえ割があり、脱毛料金が10%オフになりますよ。

VIO脱毛の料金1回54,800円/5回81,600円/追加1回16,800円
脱毛機の種類ラシャ、メディオスター NeXT PRO、ジェントルヤグ・プロ
シェービングサービス剃り残しは無料
キャンセル・変更のルール予約時間3時間前を過ぎたら1回分消化
麻酔の有無と料金麻酔クリーム1本3,300円、笑気ガス麻酔30分3,300円
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い毛のあるところはすべて照射可能
所在地全国

湘南美容クリニック

湘南美容クリニックは全国展開している大手美容クリニック。さまざまな美容医療を扱っています。

湘南美容クリニックのVIO脱毛は、生理中でも可能です。

タンポンを使用していれば施術できるとのこと。

ちなみにキャンセルの場合は1回消化ではなくキャンセル手数料がかかる仕組みなので、良心的です。

VIO脱毛は6回54,000円と非常にリーズナブル。

ポイント制度もあるので、貯めたポイントをほかの施術に使うこともできますよ。

脱毛機は蓄熱式のウルトラ美肌脱毛とメディオスター、熱破壊式のジェントルレーズがあります。

VIO脱毛の料金1回9,800/6回54,000円
脱毛機の種類ウルトラ美肌脱毛、メディオスター、ジェントルレイズ
シェービングサービス剃り残し無料(10分以内)
キャンセル・変更のルール2日前23時を過ぎるとキャンセル料3,300円
麻酔の有無と料金麻酔クリーム1本2,000円、笑気ガス麻酔1部位2,200円
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜は照射不可
所在地全国

品川美容外科

品川美容外科は全国展開している美容外科クリニックです。

医療脱毛以外にもさまざまの美容施術を受けることができます。

VIO脱毛は1回15,200円で、麻酔は2,990円と少し安めです。麻酔クリームと笑気ガス麻酔があります。

キャンセルや粘膜部分の照射については、カウンセリング時に必ず確認してみてくださいね。

VIO脱毛の料金1回15,200円
脱毛機の種類アレキサンドライトレーザー
シェービングサービス1部位500円
キャンセル・変更のルールなし
麻酔の有無と料金麻酔クリーム、笑気ガス麻酔、それぞれ2,990円
Vラインのデザインに対応しているかなし
粘膜部分の扱い不明
所在地全国

あおばクリニック

あおばクリニックは全国に展開している美容クリニックです。

VIO脱毛は1回ずつの料金設定で、9,800円と格安です。ただし脱毛機はジェントルレーズプロと決まっています。

ジェントルレーズプロは実績のある良い脱毛機ですよ。

ただ剃毛料がかかってしまう点と、キャンセルについても無料でキャンセルできるのは2日前までなので、VIO脱毛の場合はちょっと不安が残るかもしれませんね。

VIO脱毛の料金1回9,800円(ジェントルレーズ)
脱毛機の種類ラ・フィーユ(熱破壊式)、ジェントルレーズプロ
シェービングサービス剃り残し1部位1,000円、背中、うなじ、お尻、Oライン3,000円
キャンセル・変更のルール予約日前日の診療時間内:施術代金の30%、予約日当日:施術代金の70%、無断キャンセル:施術代金の100%
麻酔の有無と料金記載なし
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜ぎりぎりOK
所在地全国

TCB東京中央美容外科

TCB東京中央美容外科は全国にある美容外科クリニックです。脱毛以外にもさまざまな美容医療メニューがあります。

VIO脱毛は「クイック脱毛」と「オーダーメイド脱毛」があり、それぞれの違いは以下のとおりです。

  • クイック脱毛:メディオスターNeXT PROを使ったプラン
  • オーダーメイド脱毛:メディオスターNeXT PROとラシャを使い分けたきめ細かなプラン

上記の表に掲載している3回38,000円、5回48,000円はクイック脱毛の料金です。

オーダーメイドのVIO脱毛プランは、3回81,000円、5回126,900円となっています。

ちなみにメディオスターNeXT PROは蓄熱式の脱毛機で、ラシャは蓄熱式と熱破壊式両方に対応しています。

麻酔も各種使えるので、麻酔を使いたい人にはいいですね。

VIO脱毛の料金3回38,000円/5回48,000円
脱毛機の種類メディオスターNeXT PRO、ラシャ
シェービングサービス手の届かないところは無料、それ以外は2000~3000円程度のシェービング代
キャンセル・変更のルール3時間前まで無料、その後は1回消化
麻酔の有無と料金エムラクリーム2,750円、リドカインクリーム10,800円、笑気ガス麻酔2,750円
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜部分は照射無し
所在地全国

フレイアクリニック

フレイアクリニックは全国主要都市を中心に展開している脱毛専門クリニックで、女性専用です。

脱毛料金は5回で99,000円

麻酔クリームは無料です。

脱毛機は、蓄熱式のメディオスターNeXT PROとメディオスターモノリスを取り揃えています。

学生向けの料金プランがあるため、大学生や専門生、中学生、高校生はお得に脱毛できますよ。

VIO脱毛の料金1回41,800円/5回99,000円/8回149,600円
脱毛機の種類メディオスターNeXT PRO、メディオスターモノリス
シェービングサービス剃り残しは無料
キャンセル・変更のルール2営業日前の20時以降は1回消化(はじめの1回は無料)
麻酔の有無と料金麻酔クリーム無料
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い毛が生えていない粘膜部分は照射無し
所在地北海道・東京・神奈川・埼玉・愛知・大阪・福岡・沖縄

リアラクリニック

リアラクリニックは東京・神奈川・愛知・京都・福岡にある美容クリニックです。

VIO脱毛は5回96,800円で、Oラインのシェービングは無料です。

また、親子でVIO脱毛をすると2万円引きになるという特典もありますよ。

キャンセルについては、キャンセル料もかかりませんし、コース消化もありません。

ただし無断キャンセルは1回分消化です。

麻酔の取り扱いは無いのですが、心配な人はテスト照射が受けられるので、それから契約を決めるといいですよ。

VIO脱毛の料金5回96,800円
脱毛機の種類蓄熱式ソプラノアイス・プラチナム
シェービングサービス背中・うなじ・Oラインのみ無料
キャンセル・変更のルール無断キャンセルは1回消化
麻酔の有無と料金無し
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い照射OK
所在地東京・神奈川・愛知・京都・福岡

ジュノビューティークリニック

ジュノビューティークリニックは東京・神奈川・埼玉・大阪・福岡にある、脱毛専門のクリニックです。

VIO脱毛は5回で99,500円。麻酔クリームも使用でき、1部位あたり1,100円なので良心的です。

脱毛機は、蓄熱式と熱破壊式両方に対応できるラシャを使用しています。

ただし、2日前19時以降のキャンセルは1回消化となってしまいますので、注意してくださいね。

VIO脱毛の料金5回99,500円/8回151,240円
脱毛機の種類ラシャ
シェービングサービス手の届かない部位は無料
キャンセル・変更のルール2日前19時以降のキャンセルは1回消化
麻酔の有無と料金麻酔クリーム1部位につき1,100円、全身脱毛の人は無料
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い毛が生えていない粘膜部分の照射無し
所在地東京・神奈川・埼玉・大阪・福岡

表参道メディカルクリニック

表参道メディカルクリニックは、東京・横浜・大阪・福岡に展開する美容クリニックです。

VIO脱毛のプランは5回で94,600円となっており、剃り残しの剃毛は無料です。

ただ、当日キャンセルはキャンセル料がかかる(or1回消化になる)のがちょっと残念ですね。

表参道メディカルクリニックではタイムチャージ方式という、時間を決めて脱毛する都度払いメニューもあります。

VIO脱毛をする場合はプラン契約したほうがお得ですが、最後に少し残った毛などを処理するにはいいかもしれません。

VIO脱毛の料金5回94,600円
脱毛機の種類ソプラノチタニウム、サンダーMT
シェービングサービス剃り残し無料
キャンセル・変更のルール前日までは無料
麻酔の有無と料金表面麻酔あり(別料金)
Vラインのデザインに対応しているか不明
粘膜部分の扱い不明
所在地東京・横浜・大阪・福岡

ルシアクリニック

ルシアクリニックは全国主要都市を中心に展開している美容クリニックです。

VIO脱毛は1回・5回・8回・10回と回数が選べるので、目指したいゴールに合わせて回数が決められますね。

脱毛機はいずれも熱破壊式の、ジェントルレーズプロ、ジェントルマックスプロ、ベクタスを採用しています。

キャンセル料は前日18時までならかかりません。それ以降は1回分消化となってしまいます。

麻酔は3,300円で麻酔クリームが使えますよ。

VIO脱毛の料金1回27,500円/5回88,000円/8回115,500円/10回132,000円
脱毛機の種類ジェントルレーズプロ、ジェントルマックスプロ、ベクタス
シェービングサービス剃り残し無料
キャンセル・変更のルール前日18時までは無料、それ以降は1回分消化
麻酔の有無と料金VIOは3,300円で麻酔クリーム
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い不明
所在地東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・京都・大阪・兵庫・広島・福岡

トイトイトイクリニック

トイトイトイクリニックは東京にある医療脱毛専門のクリニックです。女性専用です。

VIO脱毛は2つのプランがあり、表に掲載しているのは一般的なハイジニーナプランです。

もうひとつのプランは「エチケットプラン」で、「Vラインの外側、Iラインの外側、Oライン」が対象の格安プランです。

エチケットプランの料金は1回16,500、5回60,500円となっています。

脱毛機は熱破壊式のライトシェアデュエットですが、痛みを軽減するための吸引機能や冷却機能がついた機種ですよ。

トイトイトイクリニックでは、VIO脱毛は当日キャンセルでもコース消化がありません。これはありがたいですね。

VIO脱毛の料金初回9,800円/1回24,200円/5回85,470円/8回109,780円
脱毛機の種類ライトシェアデュエット
シェービングサービス手が届かないところや剃り残しは無料
キャンセル・変更のルールVIOは当日キャンセルOK(通常は1回分消化)
麻酔の有無と料金麻酔クリーム1部位3,300円
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜OK
所在地東京

クレアクリニック

クレアクリニックは東京にある脱毛クリニックです。

VIO脱毛は3回・5回・6回のコースから選べます

脱毛機は、熱破壊式の機械では痛みが少ないライトシェアデュエット、蓄熱式のメディオスターNeXT PROの2種類があります。

背面については剃毛料はかからないので、Oラインも無料でシェービングしてもらえます。

ただキャンセルについては、2日前までに言わないといけないので気をつけてくださいね。

VIO脱毛の料金3回55,800円/5回79,500円/6回88,560円
脱毛機の種類ライトシェアデュエット、メディオスターNeXT PRO
シェービングサービス剃り忘れ1,100円(背面以外)
キャンセル・変更のルール2日前までは無料、それ以降1回消化
麻酔の有無と料金1部位3,300円
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜不可
所在地東京

渋谷美容外科クリニック

渋谷美容外科クリニックは東京にある美容クリニックです。

脱毛機は熱破壊式が3種類、蓄熱式が1種類、合計4種類揃えています。

VIO脱毛は2つのプランがあり、格安なエチケットセットと、全範囲が対象となるハイジニーナセットです。

表に記載しているのはハイジニーナセットの料金で、エチケットセットは5回49,500円、8回79,200円です。

キャンセルについては、VIO脱毛の場合は前日までは無料ですが、当日キャンセルだと数千円のキャンセル料がかかりますので注意しましょう。

VIO脱毛の料金お試し1回9,800円/5回104,500円/ 8回167,200円
脱毛機の種類ジェントルレーズ、ジェントルレーズプロ、ジェントルレーズYAG、メディオスターNeXT PRO
シェービングサービス手の届かないところ、剃り残し無料
キャンセル・変更のルール2日前までのキャンセルは無料、全身脱毛は前日キャンセル、当日キャンセルでキャンセル料がかかる、それ以外のプランは当日キャンセルはかかる
麻酔の有無と料金麻酔クリーム有料
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜照射OK
所在地東京

アリシアクリニック

アリシアクリニック主要都市を中心に展開している脱毛専門クリニックです。女性専用です。

全身脱毛に特化したクリニックなのでVIO脱毛のプランはないのですが、Vラインのデザインにも対応しており、粘膜ぎりぎりまで照射してくれるのが魅力です。

脱毛機はソプラノチタニウム(蓄熱式)、スプレンダーX(熱破壊式)、ライトシェアデュエット(熱破壊式)の3種類揃っています。

VIO脱毛の料金VIO脱毛のみのプラン無し
脱毛機の種類ソプラノチタニウム、スプレンダーX、ライトシェアデュエット
シェービングサービス剃り残しがある場合はその部分を避けての照射。えり足・背中・腰・Oラインについては手の届く範囲剃れば剃り残しは無料。それ以外は1回4,000円
キャンセル・変更のルールキャンセル料無し
麻酔の有無と料金麻酔クリーム、笑気ガス麻酔
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜ぎりぎりまでOK
所在地北海道・東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・福岡

S-Labo(エスラボクリニック)

S-Labo(エスラボクリニック)は東京にある美容クリニックです。

VIO脱毛が5回60,060円と安いのが魅力です。

麻酔も1部位1回1,100円と良心的な価格ですよね。

また、キャンセル時は予約時間の2時間前まで無料なので、急に生理になったとしても大丈夫そうですね。

脱毛機はサンダーMT(蓄熱式、熱破壊式)、エクセルHR(熱破壊式)を採用しています。

VIO脱毛の料金5回60,060円
脱毛機の種類サンダーMT、エクセルHR
シェービングサービス剃り残し、手が届かないところは無料
キャンセル・変更のルール2時間前まで無料
麻酔の有無と料金1部位1回1,100円
Vラインのデザインに対応しているか不明
粘膜部分の扱い粘膜への照射なし
所在地東京

ミュゼクリニック

ミュゼクリニックは東京にある美容クリニックで女性専用です。

VIお脱毛は1回・3回・6回のコースがあり、3回だとキャンペーン価格でお得になっていますよ。

脱毛機はMotusAX(モータスAX)という蓄熱式タイプと、ダイオードレーザー「Venus Velocity(ヴィーナスヴェロシティ)」の2種類があります。

VIO脱毛の料金1回16,000円/3回キャンペーン価格25,500円/3回47,040円/6回92,160円
脱毛機の種類MotusAX(モータスAX)、ダイオードレーザー「Venus Velocity(ヴィーナスヴェロシティ)」
シェービングサービス襟足・背中上下・ヒップ奥の剃り残し無料
キャンセル・変更のルール施術前日の電話受付終了時間(20:00)までが予約施術金額の50%、施術当日もしくは無断でのキャンセルは予約施術金額の100%
麻酔の有無と料金麻酔クリーム、笑気ガス麻酔、それぞれ3,300円
Vラインのデザインに対応しているか掲載なし
粘膜部分の扱い不明
所在地東京

ジュエルクリニック恵比寿

ジュエルクリニック恵比寿は東京にある医療脱毛クリニックです。

VIO脱毛が、8回で98,000円ととても安いです!

剃毛代はかかりますので、VラインとIラインは自分でシェービングして、Oラインだけお任せすると良いでしょう。

紹介割、学生割、継続割、乗換割、ペア割といった割引制度も充実しています。;

脱毛機はいずれも熱破壊式で、3種類用意されています。

キャンセルは前日19時までに連絡しないと1回分消化になるので気をつけましょう。

VIO脱毛の料金1回20,000円/3回45,000円/5回65,000円/8回98,000円
脱毛機の種類ジェントルマックスプロ、ジェントルレーズプロジェントルヤグ
シェービングサービス1部位550円(剃り残し)
キャンセル・変更のルール当日キャンセル・無断キャンセルは1回分消化。前日19時までに電話。全身は3日前19時まで
麻酔の有無と料金VIOは麻酔クリーム3,300円
Vラインのデザインに対応しているかOK
粘膜部分の扱い粘膜なし
所在地東京

VIO脱毛に関するよくあるQ&A

VIO脱毛に関するよくあるQ&Aのまとめ

最後にVIO脱毛に関するよくあるQ&Aを紹介します。

まだVIO脱毛をしたことがないという方は施術前にぜひ参考にしてください。

家庭用の脱毛器でVIO脱毛できる?

難しいです。

家庭用脱毛器を使用したセルフ脱毛は、かなりの根気が必要です。家庭用の脱毛器はパワーが弱いため、エステサロンの脱毛よりもさらに2~3倍の回数・期間がかかる可能性があります。また、Oラインは鏡を見ながらの照射となるためやりづらく、危険が伴います。あまりおすすめはしません。

デリケートゾーンに黒ずみがあるけど脱毛できる?

エステサロンでは断られる可能性があります。

黒ずみ(色素沈着)がある部分はヤケドのリスクが高く、医療機関ではないエステサロンでは念のため避ける、ということが多いのです。黒ずみの程度にもよりますが、心配な場合はクリニックを選ぶほうが無難です。

普段の自己処理はどうすればいい?毛抜きを使ってもいい?

電動シェーバーがおすすめです。

脱毛に通う前や通っているあいだの自己処理では、「剃る」お手入れをしてください。「抜く」お手入れをしていると脱毛機のレーザーやフラッシュが正常に反応せず、脱毛効果が得られません。また、カミソリよりも電動シェーバーのほうが肌への負担も軽いため、電動シェーバーがおすすめです。Iラインは処理しにくいので、フェイス用のシェーバーがあると剃りやすいですよ。Vラインはハサミでカットして短くしてから剃りましょう。

VIO脱毛で後悔することは無い?

「脱毛しすぎた」という後悔は、ありえます。

VIO脱毛にはメリットが多いのですが、唯一、後悔することがあるかもしれないことでいうと、脱毛しすぎた、ということぐらいだと思います。

「ここまでツルツルにしなくてもよかったかも」「こんなに薄くしなくてよかったかも」と後悔する人はいるかもしれません。

脱毛した毛を元に戻すことはできないので、ある程度満足したらそこでやめておくのが良いでしょう。そのほうが費用も安く抑えられます。

VIO脱毛は生理中や妊娠中、授乳中(産後)はできる?

生理中は、VIO脱毛はNGとしているお店が多いです。

妊娠中はVIOにかぎらず脱毛自体をNGとしているところが多いです。

授乳中(産後)も、脱毛自体をNGとしているところが多いです。

妊娠中や授乳中はホルモンバランスが変化していて脱毛効果が出にくくなることもありますし、万が一トラブルが怒った際にも、薬が服用できないこともあります。そのため、妊娠中と授乳中(産後)は脱毛NGとしているところが多いんですね。

VIO脱毛をしたらチクチクするけど何か対策はある?

VIO脱毛では、剃ってから施術を受け、その後1週間~2週間ほどで毛が抜けて行きます。そのため、剃ってから抜けるまでのあいだは普通どおり毛が伸びてきて、チクチクすることがあるんです。

チクチクするのは我慢するしかありませんが、丁寧に保湿したり、刺激の少ないコットン製の下着に変えるなどすると、落ち着く場合もあります。

回数をこなすうちに徐々に毛量が減り、毛質もやわらかくなるので、だんだんとチクチク感はなくなりますよ。はじめの数回だけです。

VIO脱毛は何回で薄くなるの?

クリニックの場合、個人差はありますが1回でも毛が減っているのを実感できることがあり、2~3回では確実に薄くなっているとわかります。

エステサロンの場合も3回ほどで効果を実感できる人が多いと思いますが、遅くとも5~6回照射したころにはわかるでしょう。

家庭用脱毛器の場合はなかなか効果が実感しづらく、10回以上照射してようやくわかるかもしれない、ということが多いと思います。

目次