「寝起きでも可愛くいたい」「朝の準備、少しでも時間を短縮したい」誰でも一度はそう思ったことありますよね?
そんな方に是非知っていただきたいのが、アートメイクです!
近年、耳にする機会が増えたアートメイクですが、タトゥーと勘違いしている人や痛そうだから私には無理と思われている方も多いのではないでしょうか。
今回は、アートメイクの基本情報から気になる痛みやダウンタイム、東京の安くて人気があるおすすめクリニックを紹介します。ぜひ、参考にしてください。
アートメイクの基礎知識

アートメイクとは一体どのようなものなのか、アートメイクの基本的な知識について紹介します。
アートメイクってそもそも何?
アートメイクは、専用の機材を使用して0.02~0.03mmの皮膚の浅い部分に針でインクを注入し、着色することをいいます。
通常のメイクと違い、汗や水でも落ちないのが特徴で、すっぴんでも化粧をしているかのような状態でいられます。
タトゥーと勘違いされやすいですが、アートメイクは皮膚の浅い部分に着色するため、肌のターンオーバーにより1〜3年ほどで徐々に薄くなります。
タトゥーは、皮膚の深い部分に着色しているので基本的に薄くなることはありません。
そこがタトゥーとの違いになります。
アートメイクには「手堀り」と「医療マシン」の2種類の施術方法があります。
手彫り
手彫りでは、手彫り専用のペンフォルダーを使用して細かく描いていきます。
一本一本書き足していくので、時間がかかりますがナチュラルな仕上がりです。
医療マシン(機械彫り)
医療マシンはあらかじめ設定したデザインを塗りつぶすように色をつけることができます。
色ムラがなく均一に着色することが可能で手彫りよりも短時間で施術できます。
眉、アイライン、唇の施術方法
アートメイクの主な施術部位は、眉、アイライン、唇の3か所です。他にもホクロやヘアラインなどの施術も可能です。
基本の施術方法は一緒ですが、部位ごとの細かな施術について紹介します。
眉
アートメイクと言えば眉毛のイメージが一番強いと思います。昔のアートメイクはのっぺりと不自然な眉毛という印象が強かったですが、ここ数年で機械も技術も急成長しとても自然な仕上がりになりました。
眉毛の施術方法として大きく3つあります。一つずつ見てみましょう。
①機械彫りのみ
マシンを使って機械彫りのみで施術する方法です。一般的には「パウダー眉」「2D眉」と呼ばれることが多いです。
眉尻にかけて濃くグラデーションになり、パウダーでメイクしたような眉毛の仕上がりになります。
すっぴんで出かけることはあまりない方や、メイクをした時にパキッした仕上がりが好きな方におすすめです。
②手彫りのみ
専用の針で一本一本丁寧に描く施術方法です。「3D眉」と呼ばれるのが一般的です。
自眉の毛流れに合わせて手描きしてくれるので、どれが自眉でどれがアートメイクなのか分からないぐらい自然な仕上がりになります。
ナチュラルメイク派の方や、すっぴんで過ごすことが多い方におすすめです。
③機械彫り+手彫り
手彫りと機械彫りの両方を施術することができます。「4D眉」と一般的には言われています。
自然かつパウダーメイクしたようなふんわりとした仕上がりになります。
自眉毛が薄い方や毛量が少ない方におすすめです。
施術方法もですが、眉毛はデザイン自体にも「平行眉」「上がり眉」「アーチ眉」といったように色々な種類がありますし、カラーも明るめ~暗めまで色々と選ばないといけないことが多いです。
カウンセリングにはフルメイクで行き、理想の眉毛の写真などを数枚用意して、どんなデザイン、カラー、仕上がりがいいかをしっかりと施術者に伝えて納得のいく仕上がりを目指しましょう。
自分に似合う眉毛のデザインが分からないという方には、顔の形やバランスから黄金比率で眉を描いて見せてくれるので、そこから少しずつ自分の理想の形を伝えていくことも十分できますよ。
カウンセリングを含めて大体1時間半〜2時間半ほどで施術は終わります。
アイライン
アイラインアートメイクは、細い針を刺して色素を注入していく施術方法で、施術箇所が3つに分かれます。
まつげの生え際から外側の部分のアウトライン、内側のインライン、目尻の跳ね上げのテールです。
クリニックによって「アウトラインのみ」「テールはしない」など、施術してくれる箇所が決まっていたり、制限があったりするので確認しておきましょう。
アイラインアートメイクの特徴は、目がはっきりと大きく強調されることです。
アイラインを引くのが苦手な方や、加齢によるたるみなどでアイラインを引きにくい方にもおすすめです。
唇
リップアートメイクは、専用の針や機械を使って唇に色素をつけていきます。
唇の形も好きな形にデザインができ、色もオレンジ系・赤系・ピンク系・ヌーディー系などから選ぶことができます。
眉毛と同じようにデザイン・色など、施術者としっかりカウンセリングをして理想のリップにしてもらいましょう。
唇のくすみが気になる方、顔色をパッと明るくしたい方などにはすっぴんでも似合うようなヌーディー系やピンク系、メイクした時に合わせたい方はオレンジ系や赤系で華やかな印象を与えることが可能です。
アートメイクのメリット・デメリット
アートメイクをする際のメリット・デメリットをまとめました。
メリット
メイク時間が短くなる
服選び、髪の毛のセット、メイクと女性の朝は大忙しですよね。
そんな朝のメイク時間を少しでも短くできるのが、アートメイクです。
特に眉毛やアイラインのアートメイクは、かなりの時間短縮になります。
朝の貴重な時間を有意義に使えること間違いなし!
メイクが楽になる
メイクが得意な人もいれば苦手な人もいると思います。
メイクがどちらかというと苦手という方は、是非アートメイクにチャレンジしてもらいたいです。
例えば眉毛のアートメイクをすれば、眉毛を描かなくてよかったり、形がしっかりと決まっているのでお手入れや薄くなった時にメイクを重ねることもウンと簡単になりますよ。
アートメイクは上からメイクを重ねることができるので、ベースがある状態で遊び心を取り入れたメイクにも挑戦しやすくなりますよ。
すっぴんに自信が持てる
「メイクをしていないから外出できない」「すっぴんに自信がない」と悩んでいる人にアートメイクは自信を与えてくれます。
すっぴんでも眉毛が整っているので、マスクをつければだいぶカバーできます。
リップのアートメイクは顔色を明るくしてくれ、血行が良く健康的な印象を与えます。
アートメイクをすると、ちょっとそこまでのお出かけや、彼氏とのお泊りなども自信をもっていけますよ。
涙や汗でも崩れない
夏場は特にウォータプルーフのメイク用品を使われる方も多いと思います。それでもヨレてしまったり、メイク落としに時間がかかったりと大満足という方は少ないのではないでしょうか。
アートメイクは涙や汗、水に塗れても落ちることがありません!プールも温泉、サウナ何でも思いっきり楽しめます。
さらにはメイク落としも必要ないので、ノンストレス。
アクティブに過ごされる方には特にアートメイクはおすすめです!
数年で薄くなる
アートメイクの持続期間は、個人差もありますが大体2年〜3年です。
皮膚の浅い部分に色素を入れているので、自然の肌のターンオーバーごとに少しづつ薄くなります。
眉毛一つをとっても数年ごとに、太眉、困り眉、平行眉などデザインに流行がありますよね。
自然に薄くなってくればメイクを重ねて雰囲気を変えてみたり、また新しいデザインのアートメイクにチャレンジしたりと、ずっと持続するわけではないのが実はアートメイクのいいところです。
デメリット
すぐに消すことができない
アートメイクは永久ではありませんが、気に入らないからと言って簡単にすぐに消すことはできません。
ターンオーバーにより徐々に薄くなりますが、消すとなるとクリニックで医療レーザーを用いなければいけません。ただ、色の種類や施術部位によっては、レーザーでの除去もできないこともあります。
アートメイクを失敗させないためにはクリニック・施術者選びや、カウンセリングで自分の理想のデザインをしっかり伝えることが大事です。
施術が1回だけではない
インクを皮膚に着色させるために、数回の施術が必要です。
一度だけでは体も異物を外へ出そうと反応するため、しっかりと定着しません。
浅い部分に色素を定着させるので、少しづつ数回に分けて定着させる必要があります。
施術箇所やクリニックによって回数が異なってくるので、予約時やカウンセリング時に確認してください。
費用も1回分で表示しているところが多いので、2回、3回分の費用を計算して最終的にいくらかかるのかも考えてから受けましょう。
永久に持続はしない
永久に持続しないのはメリットでもありますが、費用や手間を考えるとデメリットとも言えますね。
一度、アートメイクをした生活に慣れると継続して施術する人が多く、その都度10万円ほどの費用がかかってしまいます。
リタッチというメニューだと少し安く済むクリニックが多いので、定期的にリタッチで通うことも考えてみてもいいですね。
ダウンタイムがある
施術後は肌が傷ついた状態なので、約1週間ほどのダウンタイムがあります。
クリニックによってダウンタイム中の禁止事項やアフターケア方法なども違いがあるので、クリニックの指示に従ってくださいね。
アートメイクのダウンタイムはもちろん個人差がありますが、痛みや腫れがひどくて周りの目が気になるというほどではありません。ただ、施術直後が一番濃く色素が入っているのでその見た目が気になる方は大事な予定のない時期に受けた方がいいでしょう。
アフターケアは定着具合や持続期間に影響するので、しっかりとクリニックの指示を守って気を付けた方がいいです。
MRIが受けられない可能性がある
アートメイクの染料によってMRIが受けられない場合があります。
MRIを受けることにより、施術箇所がやけどしたり痛みを生じたりする可能性があるからです。
MRI検査でも問題ないインクもあるので、事前にクリニックで確認しておきましょう。
またMRIを受ける際は、アートメイクをしていることを必ず伝えてくださいね。
アートメイクにかかる費用の相場は?
アートメイクは、部位によりかかる費用が異なります。
それぞれの費用の相場をまとめたので参考にしてください。
眉
眉毛のアートメイクの相場は、12万円ほどです。
施術回数は2回を推奨しており、多くのクリニックで2回のセットメニューがあります。
また、眉毛は施術者のランクがあり、アーティストからマスターレベルまで4、5段階に分けられており指名することが可能です。
マスターレベルに近づくほど費用が高くなる傾向があります。逆にフレッシュアーティストによるキャンペーンなどでかなりお安くアートメイクを受けることもできます。
眉毛は、2D、3D、4Dとあり、選ぶメニューにより価格も変わってきます。
安い料金で施術を受けられるクリニックもありますが、高い技術を求めている人はマスターレベルの施術者を指名しましょう。
また最近ではアーティスト個人のSNSなどで、症例写真をたくさん見ることができるので、施術者を選ぶ基準にしやすいですよ。
アイライン
アイラインの相場は約9万円です。
アイラインは、上と下がありますが、上でのアイラインの2回分の相場です。
下アイラインのみのアートメイクも可能で、上アイラインより1〜2万円ほど安くなる傾向があります。
上と下のセットメニューだとお得になるクリニックも多いですよ。
唇
唇は、外側の輪郭を内側にぼかしながら色を入れるリップラインと、唇全体に色を入れるフルリップがあります。
唇の相場は、リップラインが12万円、フルリップが15万円です。
唇は色が定着しづらく、皮膚が他の部位より薄いので高い技術力が求められます。
そのため、2回ではなく3回コースのクリニックもあります。
元々の唇の色や、希望の色により回数も異なりますのでカウンセリングでしっかりと相談して決めてください。
定着率や痛み、ダウンタイムについて
定着率
アートメイクは、色素を定着させるために2、3回施術を行うのが通常です。
1回目のアートメイクの定着率は、約30〜40%になります。1回だけの施術だとまばらに薄くなることもあるので、アートメイクを検討されている方は、最低でも2回分の費用で考えてください。
肌のターンオーバーが行われるとアートメイクは薄くなるので、運動が習慣的で新陳代謝が良い方は持続期間も短くなることがあります。
薄くなってきても通常のメニューよりも安いリタッチとしてメンテナンスを行えるので、そちらも検討してみてください。
痛みやダウンタイム
眉
希望をすれば麻酔ができます。
他の箇所より痛みが感じにくいと言われており、麻酔が効いてる間は寝てしまう方も多いぐらいの痛みです。
途中で麻酔がきれてくるとヒリヒリと痛みを感じることもありますが、申告すれば麻酔を追加してもらえるので痛みに弱い方はカウンセリングの時にしっかりと伝えるようにしましょう。
ダウンタイムは大体1週間ほどですが、アフターケアをしっかりしていれば痛みや腫れはあまり生じないので濃さ以外は見た目もそんなに気にならないです。
一週間は施術部位へワセリンの塗布が必要になります。乾燥・かゆみ・回復促進・保護・インクの流出防止などの観点から副作用がほぼないワセリンを綿棒で一日2回程度薄く塗り、なるべく触らないようにすることが大切です。
施術当日から3日目頃までは色が濃く感じられますが、ワセリンを塗っている間に少しずつかさぶたが剥がれていくとだんだん色が馴染み自然になります。
クリニックによっては方針も違いますが、運動・入浴・飲酒は当日は控えましょう。代謝を上げるような激しめの運動や発汗・血流促進になる長時間の入浴は、なるべく1週間は控えましょう。
メイク・クレンジング・洗顔などにおいても、施術部位は1週間なるべく触らない方が定着しやすいです。ワセリンをたっぷりめに塗って洗顔すると水分をはじきやすいので、なるべく濡らさずにすみます。
日焼けも定着の妨げになるので、日傘や防止、サングラスなどで紫外線から施術部位を1週間はしっかりと守りましょう。
アイライン
アイラインは、目の近くにあり動くと危険なので麻酔をしてから施術が行われます。
麻酔の効果で痛みは感じにくく、こそばいと感じる方が多いですが、麻酔がきれてくると少しジリジリとした痛みがあります。
アイラインのダウンタイムは1週間より少し長めに考えておきましょう。
施術後の痛みやかゆみなどは、2〜3日で治ります。翌日はまぶたが腫れる可能性が高いので、当日は保冷剤を濡れタオルで巻いて片目10分ずつ交互に冷やすことを繰り返し、就寝時は枕を高くすると腫れがマシになります。晴れに関しても基本的には1週間以内で治まります。
アイラインのアートメイクは、コンタクトを外しての施術になります。翌日からコンタクトの使用が可能になるクリニックもありますが、念のため1週間ほどコンタクトを控えるのが安全です。
雑菌が入ってしまったり、強い刺激を与えるとインクが消えることもあります。
化粧は、アイメイク以外は翌日から可能です。クレンジングの際、目をこする刺激が定着の妨げになるのでアイメイクはできれば1週間は控えましょう。
唇
唇は皮膚が薄いので痛みを感じやすい部分です。眉やアイラインは表面麻酔を使用しますが、唇のアートメイクには表面麻酔やブロック麻酔(注射)を使用することもあります。ブロック麻酔は有料のところもあります。
ピリピリした痛みですが、痛みに弱い方は麻酔の量を増やしてもらうことも可能なので、そこまで心配しなくても大丈夫ですよ。
2〜3日は、腫れや痛みがでる可能性がありますが、皮がめくれ始めた4日目頃から落ち着いてきます。
初日は、発色が濃いですが2週間かけて自然な色になるので様子を見てください。
唇は、少しづつ着色するので2回目だけではなく3回目を推奨しているクリニックも多いです。
洗顔やシャワーは、施術の翌日からです。洗顔する際は、クリニックから処方された軟膏を塗って保護してください。
1週間は、飲み物を飲むときもできるだけ触れないように注意しましょう。
唇も腫れやすいのでしっかりと冷やし、乾燥しないようにワセリンをしっかり塗布しましょう。
傷をつけているので、抗ヘルペス薬が処方される場合もあります。しっかりと処方された薬や軟膏は指示通りに使用しましょう。
アートメイクの失敗率は?失敗したら修正できる?
2002年〜2022年までの事故情報データバンクシステムで相談されているアートメイクに関する情報は219件です。
20年間を考えると相談数はあまり多くありませんが、相談がゼロなわけでもありません。
アートメイクでの失敗例としては下記が挙げられます。
アートメイクで起こり得る失敗例
希望と違うデザイン
施術者とデザインを共有できていないことが原因に挙げられます。カウンセリングの段階で分かりやすいように写真を見せながら自分の希望をしっかりと伝えるようにしましょう。
施術者の技術不足の可能性も考えられるので、なるべく症例数が多く症例写真などをたくさん見ることができる施術者を選ぶようにしましょう。
色が濃すぎる
馴染む色を選定して着色をしますが、色が濃くなってしまい不自然な仕上がりになってしまうことがあります。
これは、インク選び、調合がうまくできていない施術者の技術不足です。
アートメイクは医療行為なのでクリニック・施術者を選ぶ際は、SNSや口コミなどをなるべくチェックしましょう。
施術直後の色と、馴染んできた時にどれぐらいの色になるかなど細かく施術者に聞いてみるのもいいですね。
腫れや痛みが続く
ダウンタイムを過ぎても腫れや痛みが続く場合は、施術箇所が炎症や化膿を起こしている可能性があります。
アフターケアで保湿や注意事項を守っていても起こる場合は、施術者の技術不足です。
無免許でアートメイクを行なっているサロン等で発生しているので、必ず医療機関で施術を受けてください。
自分の理想と違うアートメイクになってしまった場合、除去することができます。
除去する方法は4つです。
- レーザー治療
- 切除治療
- 除去液
- カモフラージュ
レーザー治療
除去としてよく使用されている方法です。インクが注入されている箇所にレーザーを当ててインクを分解します。
主に青や黒色を除去できるので唇の赤色には向いてませんが、最新の機器では赤色に対応しているものもあります。数回ほどレーザー治療を受けなければならないので時間がかかりますが、肌への負担は少ないです。
回数は、1〜2回が目安で費用は眉毛で4万円ぐらいが目安になります。
切除治療
レーザー治療で除去できないアートメイクに行います。切除すると1回で除去ができるので早く消したい人にはいいかもしれません。
眉やアートメイクだとまぶたも切除するので、リフトアップ効果が得られます。
クリニックによって、5cmで10万円と決まっていたり費用はそれぞれ違うので注意してください。
眉毛なら20万円ぐらいはかかると思っていた方がいいでしょう。
除去液
アートメイクと同様に専用の機器で除去液を注入していくやり方です。赤色系の除去も可能です。
しかし、肌へのダメージが大きいので皮膚が強くないと炎症が起きてしまう可能性があります。
回数は2、3回が目安ですが費用は眉毛で約4万円です。2回目を受ける際は、期間を空ける必要があるのですぐに除去できるわけではありません。
施術者の高い技術も必要なので、リスクも頭に入れて行なってください。
カモフラージュ
肌の色を注入する方法です。アートメイクと同じ施術方法で、注入する色が違うだけになります。
肌色の色素は一度入れると除去できないので最終手段として選択してください。
費用は、アートメイクより1〜2万円ほど高くなるケースが多いです。
アートメイクが上手いクリニックを選ぶポイント

アートメイクを受けるにあたり、クリニックの選び方をまとめました。
アートメイクの症例数・症例写真をチェックする
クリニックのHPでは、アートメイクの症例数や症例写真を掲載しています。
実際にアートメイクを受けた方の声や写真は、施術後のイメージが想像しやすく参考になりますよね。
最近は、ドクターやアーティストが個人のSNSアカウントで症例写真を載せていることが多いです。
施術者のランクもあるので、気になるクリニックはHP以外にも個人アカウントを是非チェックしましょう。
合わせてお得なキャンペーン情報も得られる可能性もあります。
見逃さないように定期的にチェック、またはSNSをフォローしましょう。
料金体系が明確かどうか
施術を受ける上で値段は大切です。アートメイクは、1回の施術だけではなく最低2回受けないと効果が望めません。
そのため、予算に合った金額を選ぶ必要があります。
予約時やカウンセリング時にかかる費用をしっかりチェックしましょう。
クリニックによっては、麻酔に追加費用がかかる可能性もあります。
また、施術後の軟膏の費用も含まれているかなどもチェックポイントです。
カウンセリングで納得いくまでは契約をしないでください。
カウンセリングは無料で行なっているクリニックも多いので、時間に余裕のある方は複数のクリニックのカウンセリングに行って比較してみましょう。
アートメイクでキャンペーンなどではなく基本料金が安すぎるクリニックはおすすめしません。
安いにはやはり理由があり、知識や経験が浅い施術者が担当する可能性が高いからです。
アートメイクは、医師免許または看護師免許を取得した人以外は施術できません。
医療行為となるので、免許を持ってない人がアートメイクを行うと法律違反になります。
医療機関であるかどうか、HPなどでしっかり確認してください。
施術後のケアは充実しているか
アートメイクは、施術が終わってからのケアも重要です。このケアによって、アートメイクの定着率や持続期間が変わってきます。
ダウンタイムもあるので、腫れや痛みなど相談できる環境があれば心強いですよね。
アフターケアの体制が充実しているクリニックを選ぶことは、何かトラブルがあった時に安心です。
カウンセリングで施術後のケアやダウンタイム、デメリットもしっかり説明してくれることが大事です。
アートメイクが納得できなかった場合のことも事前に聞いておきましょう。
その質問に丁寧に向き合ってくれるかどうかも選ぶ上で大切なポイントになります。
ビフォーアフターや口コミをSNSで確認
最近は、個人でSNSアカウントに症例写真をあげている人も多くいます。
実際に受けた人の声が聞くことができるのは重要なポイントです。
アートメイクの施術以外にも、院内の雰囲気や医師、看護師の対応なども口コミやインターネット上で見ることができます。
施術者のランク分けなども医師の個人名を、SNSでチェックできるかもしれません。
同じような眉毛の状態の人が、アフターでどのように変化しているのか見ることで理想のデザインや形の参考になります。
東京都内のアートメイクが上手いおすすめクリニック16選
ここからは東京エリアでアートメイクの施術をしている人気クリニックを紹介します。
メディカルブロー

おすすめポイント
- 月間症例数が圧倒的
- 安全性の高いインクを使用
- 理想のデザインにしてくれる
メディカルブローは、月間症例数が5000例以上と圧倒的な実績があります。
HPには多くの症例写真が掲載されており、ビフォアーアフターを見ることが可能です。
クリニックを選ぶ時に多くの実績があると安心ですよね。
もちろん、トレーニングを受けて資格を保有する医師たちが行う医療機関になります。
アートメイクで使用するインクは、体に優しく高品質で安全性が高いものです。
また、デザインにしっかりこだわり患者の理想のデザインと黄金比を考えてくれます。
患者が納得しないと施術が行われないので安心して受けることができますね。
施術後もアフターケアの体制が充実しており、相談しやすい環境が整っています。
施術料金は、高い基準の認定試験に合格したグランドマスタートレイナーから経験の浅いノービスアーティストまであります。
メディカルブロー六本木院には無料のキッズルームもあり、生後6か月~未就学児を預かってくれるサービスもありますよ。
クリニック名(東京の店舗) | メディカルブロー表参道院 |
クリニック住所 | 東京都渋谷区神宮前5-2-19 表参道山田ビル1F/2F |
最寄り駅 | 東京メトロ:千代田線 / 銀座線 / 半蔵門線「表参道」駅A1出口徒歩3分 |
施術料金(2回セット) | ・グランドマスタートレイナー:187,000円 ・グランドマスター:165,000円 ・マスタートレイナー:143,000円 ・マスター:121,000 ・ロイヤルアーティスト:99,000 ・アーティスト:77,000 ・ノービスアーティスト:55,000 |
無料カウンセリング | × |
営業時間 | 月〜日祝 10:00~19:00 |
グロウクリニック

おすすめポイント
- 無料カウンセリング
- 施術の仕上がり
- 天然成分主体のインク
グロウクリニックは、カウンセリングを無料で行なっています。
カウンセリングに力を入れており、一番似合うデザインを一緒に決めてくれるクリニックです。
自然な仕上がりができるようになるまで練習を重ね、合格した人のみが施術者としてデビューできます。
そのため、施術の仕上がりがナチュラルで繊細なのが特徴です。
インクは天然成分主体の高品質で金属成分が少ない染色を使用しています。
MRI検査も受けることができる安心のインクです。
クリニック名(東京の店舗) | グロウクリニック 渋谷院 |
クリニック住所 | 東京都渋谷区渋谷1-10-1 八千代ビル3F |
最寄り駅 | 東京メトロ渋谷駅B1出口より徒歩5分/JR渋谷駅宮益口より徒歩8分 |
施術料金(2回分) | ・グランドマスター:145,000円 ・トップアーティスト:99,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 月〜日祝10:00〜19:00 最終受付18:00 |
ジェニーアートメイク

おすすめポイント
- カウンセリング無料
- アフタケアーも充実
- 4D眉で自然な仕上がり
ジェニーアートメイクは、カウンセリングを丁寧に行なってくれます。
普段のメイクのことから皮膚の状態など、しっかりと丁寧に対応してくれるので満足度が高いです。
アフターケアも充実しており、気になることは相談できるので安心ですね。
眉毛では、パウダーと毛並みを組み合わせた4D眉でアートメイクをしているとわからない自然な仕上がりになります。
また、衛生管理を徹底しており使用する器具の消毒・殺菌はもちろん、品質の高い染料を使用しているので安心です。
クリニック名(東京の店舗) | ジェニーアートメイク 新宿南口院 |
クリニック住所 | 東京都新宿区西新宿1-18-5甲新ビル7F |
最寄り駅 | JR/東京メトロ副都心線/東京メトロ丸ノ内線/東武東上線/西武池袋線 「新宿駅」 |
施術料金 1回分 | ・トップアーティスト:93,500円 ・アーティスト:66,000円 ・トレイニー:40,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 月〜日祝 9:00〜21:00 |
エムビューティークリニック

おすすめポイント
- 施術者のレベルが高い
- 完全個室で対応
- 最新器具が完備されている
エムビューティークリニックは、アートメイクと医療脱毛の専門クリニックです。
高い技術を施術しやすい低価格で受けることができます。
経験豊富なトップレベルのアーティストが施術を行ってくれ、安心して施術を受けることが可能です。
施術では、プライバシーが配慮された完全個室で対応してくれます。
また、最新器具が完備されており施術時間が短縮され、痛みも軽減されるので痛みに弱い人におすすめです。
クリニックは、とても綺麗で清潔感があります。
カウンセリングも無料で行なっており、LINEからも予約できるので簡単です。
条件がありますが、モニターになればかなりお得に施術が受けられるので希望の方は予約時に伝えてください。
クリニック名(東京の店舗) | エムビューティークリニック |
クリニック住所 | 新宿区歌舞伎町1-5-3 新宿CENTER COURT 8F |
最寄り駅 | 新宿東口から徒歩4分 |
施術料金(2回分) | 149,800円 指名料:11,000円 モニター:49,800円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 月〜日祝 11:00~20:00 |
アートメイクギャラリー

おすすめポイント
- 無料カウンセリング
- オーダーメイド眉が可能
- 安全面を重視
アートメイクギャラリーは、カウンセリングの説明以上の追加料金が発生しません。最初から予算が決定しているので安心して施術が受けられます。
また、患者が希望していたデザインが肌に合わない場合はおすすめしない、患者のことを一番に考えてくれるクリニックです。
肌質以外にも骨格から似合うデザインを提供してくれます。
ストローク、パウダーの両方を駆使して一番似合うオーダーメイドのデザインが可能です。
安全面を重視しており、術後のフォロー体制も整っています。
施術後も安心して過ごすことができる環境です。
クリニック名(東京の店舗) | アートメイクギャラリー銀座 |
クリニック住所 | 東京都中央区銀座6-7-2みつわビル5F |
最寄り駅 | 地下鉄「銀座駅」B3出口より徒歩1分/JR「有楽町駅」より徒歩5分 |
施術料金(2回分) | ・マスターレップ:187,000円 ・マスター:154,000円 ・トップアーティスト:132,000円 ・アーティスト:110,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 年末年始以外 10:00~19:00 |
デイジークリニック

おすすめポイント
- カウンセリングはオンラインも可能
- 患者に向き合ってくれる
- 症例写真が多数
デイジークリニックは、カウンセリングがオンラインでも可能です。
カウンセリングの予約もHPから手軽に申し込むことができます。
来院しなくてもカウンセリングができるのは、忙しい人にとってありがたいですね。
もちろん、カウンセリングは無料です。
カウンセリングでは、患者が納得いくまでわかりやすく説明してくれます。
一人一人の患者に寄り添った対応を心がけているクリニックです。
インスタグラムでは、多くの症例写真を掲載しておりビフォアーアフターを比べてみることができます。施術後のイメージの参考になりますよね。
クリニック名(東京の店舗) | デイジークリニック渋谷本院 |
クリニック住所 | 東京都渋谷区宇田川町33-12 J+Rビル サイドR 6F |
最寄り駅 | 渋⾕駅ハチ公⼝より徒歩5分 |
施術料金 | 【dazzy brow】 ・Royal:132,000円 ・Master:165,000円 ・Premium:198,000円 【natural brow】 ・Royal:99,000円 ・Master:132,000円 ・Premium:165,000円 【powder brow】 ・Royal:99,000円 ・Master:132,000円 ・Premium:165,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 年末年始以外 10:00~19:00 |
AISクリニック

おすすめポイント
- 綺麗な院内
- 施術例が豊富
- アフターケアも充実
AISクリニックは、院内がとても綺麗で清潔なクリニックです。
HPには、モニターキャンペーンを行なっているのでお得な情報を手にいれるためにも逐一HPをチェックしましょう。
施術例として、症例写真がHPに多く掲載されています。
費用がどのぐらいかかったかも記載されており、施術に対してのクリニックのコメントも見ることが可能です。
アフターケアも充実しており、施術後にアフターカウンセリングの時間を設けてくれます。
そこで、施術後の過ごし方、注意点など説明をしてくれるので施術後も安心です。
疑問点や質問も受け付けているので何か不安なことはすぐに聞くことができます。
クリニック名(東京の店舗) | アイエスクリニック新宿東口院 |
クリニック住所 | 東京都新宿区新宿区3-33-10 新宿モリエールビル6階・7階 |
最寄り駅 | 各線「新宿駅」中央東口・南口徒歩約4分 |
施術料金(2回分) | ・アーティスト:82,500円 ・トップアーティスト:99,000円 ・エキスパートアーティスト: 143,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 10:00~19:00 不定休 |
レディアス美容クリニック

おすすめポイント
- 美容クリニックなので幅広く対応可能
- アレルギーや副作用が少ない染料を使用
- オーダーメイド眉も可能
レディアス美容クリニックは、美容クリニックとしてアートメイク以外にも幅広い美容を取り扱っています。
美容のプロとして知り尽くしているからこその高い技術力の提供が可能です。
アートメイクで使用するインクは、アレルギーや副作用が少ない安全性の高い染料を使用しています。
器具は使い捨てを使用しているので、衛生的で安心です。
眉のデザインは、定番のラインから流行りのデザインまで患者の希望に沿って理想の眉をオーダーメイドしてくれます。
クリニック名(東京の店舗) | レディアス美容クリニック恵比寿 |
クリニック住所 | 東京都渋谷区東3-25-8 ACN恵比寿ビル7F |
最寄り駅 | JR恵比寿駅・東京メトロ日比谷線 恵比寿駅から徒歩3分 |
施術料金(施術1回分) | ・デリケートアイブロウ:38,500円 ・4Dアイブロウ:66,000円 半年以内2回目:37,400円 ・ハイブリッドアイブロウ:88,000円 半年以内2回目:56,100円 |
無料カウンセリング | × |
営業時間 | 10:00〜19:00 休診日木曜日 |
クレアージュ東京

おすすめポイント
- 約10,000件の豊富な実績
- 末永いお付き合いを大切にしている
- 痛みに配慮
クレアージュ東京は、約10,000件の豊富な実績があります。
経験豊富なスタッフが対応してくれるので安心です。
カウンセリングからアフターフォローまで一貫して専門の看護師が担当してくれます。
院内でのコミニケーションが図れておらずに、意思疎通が図れないといった状況にはなりません。
スムーズに対応してくれます。
また、施術を受けて終わりではなくアフターフォローにも力を入れており、おつきあいを大切にしてくれるクリニックです。
痛みに配慮してくれ、希望の患者には麻酔を行なってくれます。
痛みが気になり、ためらっている人も一度相談してみてください。
クリニック名(東京の店舗) | クレアージュ東京 エイジングケアクリニック メディカルアートメイク |
クリニック住所 | 東京都千代田区有楽町1丁目7番1号 有楽町電気ビル北館17F |
最寄り駅 | 地下鉄日比谷駅/有楽町駅徒歩3分 |
施術料金(3回分) | ・コンビネーション:154,000円 ・マイクロブレーディング:143,000円 ・パウダーグラデーション:132,000円 |
無料カウンセリング | × |
営業時間 | 火、木、金:10:00〜14:00 15:00〜19:00 水:13:00〜19:00 土、祝:9:00〜14:00 15:00〜18:00 日、月は定休日 |
湘南美容クリニック

おすすめポイント
- いつでもカウンセリング予約が可能
- 担当医師の情報もわかる
- 楽天ポイントが使用できる
湘南美容クリニックは、HPからいつでもカウンセリング予約が可能です。
また、お得なモニターも募集しています。
お電話でもWEBからでも応募できるので気になったら気軽に予約してみてください。
カウンセリングは、もちろん無料です。
湘南美容クリニックの症例写真には、施術を担当した医師の顔写真と名前が掲載されています。
担当医師のコメントやインスタグラムを見ることもできるので安心です。
お支払いでは楽天ポイントを使用することができます。
普段から楽天カードを使用してポイントがある人は有効活用できるので嬉しいですね。
クリニック名(東京の店舗) | 湘南美容クリニック新宿本院 |
クリニック住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F |
最寄り駅 | JR新宿駅西口徒歩10分 |
施術料金(1回目) | 49,500円 2回目:34,650円 モニター:39,600円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 10:00~19:00 不定休 |
ビューティーストローク

おすすめポイント
- アートメイク専門のクリニック
- ベストなデザインを提案
- LINEでも予約可能
ビューティーストロークは、アートメイク専門のクリニックです。
専門院だからこそ、指名料なしで高い技術力の施術が可能になります。
デザインのスペシャリストが対応してくれるので、どんなデザインが似合うかわからない人も安心です。デザインは、肌質、骨格からだけではなく筋肉の付き方からも分析してベストなデザインを提案してくれます。
予約も電話以外に、WEBとLINEでもできるので簡単です。
カウンセリングは、無料で予約ができ理想のデザインを一緒に創り上げてくれるので満足度の高い仕上がりが期待できます。
気になっている人は、一度相談してみてはいかがでしょうか?
クリニック名(東京の店舗) | Juno beauty clinic 新宿院 |
クリニック住所 | 東京都新宿区西新宿7丁目10-7 加賀谷ビル7F |
最寄り駅 | JR/東京メトロ/都営地下鉄/小田急/京王線 新宿駅西口より徒歩5分 |
施術料金(2回分) | 3G:176,000 4D:132,000円 眉パウダー:121,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
バイオタッチメディカルクリニック

おすすめポイント
- 長年の実績
- トップアーティストが揃っている
- 徹底した衛生管理
バイオタッチメディカルクリニックは、35年以上の経験と40,000件を超える圧倒的な実績があります。
現状に留まることなく、常に最新の技術を取り入れながら進化しているクリニックです。
一人一人の肌を分析し、発色の違いも見極めてくれるトップアーティストが施術をしてくれます。
カウンセリングは無料で行えますが、どんな眉にしたらいいのか悩んでいる人には有料のシュミレーションも可能です。
40分、6,600円の値段でご自身の顔に合う眉毛をシュミレーションしてくれます。
自分にあった理想のデザインが見つけやすいですね。
医療器具の衛生管理を徹底しており、厳しい基準で管理しているので安全性が高く安心のクリニックです。
クリニック名(東京の店舗) | バイオタッチメディカルクリニック |
クリニック住所 | 東京都港区高輪2-16-49 |
最寄り駅 | 都営浅草線 泉岳寺駅A2出口から徒歩3分/JR高輪ゲートウェイ駅から徒歩5分 |
施術料金 | 初回2回コース:132,000円 リタッチ(2年以内):33,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 月~土 :10:00〜19:00 祝 :10:00〜18:00 日曜 休診日 |
アートセルクリニック

おすすめポイント
- カウンセリング無料
- オーガニックインクを使用
- 肌に触れるものは使い捨て
アートセルクリニックは、カウンセリングは無料です。
カウンセリングと問診を一緒にしてくれ、丁寧に対応してくれます。
デザイン決めでは納得するまで付き合ってくれるので、理想のデザインが希望可能です。
染色はオーガニックインクを使用しており、変色リスクが少ないのが特徴になります。
オーガニックだからこそ、MRI検査にも影響を及ぼしにくいインクです。
また、患者の肌に直接触れる物は衛生面を徹底しており、使い捨ての物を使用しています。
アフターケアの体制も整っており、2回目のための調整や不安点を質問できる環境です。
クリニック名(東京の店舗) | アートセルクリニック日比谷 |
クリニック住所 | 東京都千代田区有楽町1-2-14 紫ビル3階 |
最寄り駅 | 日比谷線・千代田線・都営三田線「日比谷駅」より徒歩3分/有楽町線・丸ノ内線・日比谷線「有楽町駅」より徒歩5分 |
施術料金(2回分) | ファジーブロウ:150,000円 ナチュラルメイクブロウ:140,000円 メイクブロウ:130,000円 ナチュラルブロウ:130,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 10:00~18:00 日、月定休日 |
渋谷の森クリニック

おすすめポイント
- 高い技術力の施術者がいる
- 無料カウンセリング
- 一人一人対応してくれる
渋谷の森クリニックは、施術者のランク分けがされています。
高い技術を求める人は、自分にあったレベルの施術者を選ぶことができるので嬉しいですね。
また、カウンセリングは無料ですが丁寧に対応してくれます。
完全予約制なので、一人一人寄り添ってカウンセリングを行うことが可能です。
気になることや疑問点は、カウンセリングですべて聞くことができます。
初めてのアートメイクでも安心して施術が受けれるクリニックです。
美容クリニックに初めて来院される患者のことを考えて、通いやすいアットホームな雰囲気を心がけています。
クリニック名(東京の店舗) | 渋谷の森クリニック |
クリニック住所 | 東京都渋谷区神宮前6-18-1クレインズパーク4階 |
最寄り駅 | 副都心線「明治神宮前駅」7番出口徒歩5分/ JR線「渋谷駅」宮益坂口 徒歩8分 |
施術料金(初回) | トップアーティスト・プレミア:143,000円 トップアーティスト:99,000円 アーティスト:77,000円 |
無料カウンセリング | 〇 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
シロノクリニック

おすすめポイント
- アートメイクの持ちがいい
- オーダーメイド眉が可能
- アフターケアも万全
シロノクリニックは、FDA(米国食品医療局)で許可されている高品質で安全性の高い染料を使用しています。
そのためアートメイクの持続期間が長く、持ちがいいです。
クリニックでは、MRIの検査を受けても問題ないかの検証もしています。
施術受けた箇所に熱さも違和感もなく、無事MRI検査を受けれたことを証明しました。
眉のラインはフェイスパターン、黄金比、カラーを組み合わせてベストなデザインを提案してくれます。15年以上の信頼と実績があるので安心して任せられますね。
また、施術が終わった後のアフターケアにも重点をおいています。
クリニック名(東京の店舗) | シロノクリニック恵比寿 |
クリニック住所 | 東京都渋谷区広尾1丁目1−40 恵比寿プライムスクエアプラザ 2F |
最寄り駅 | JR恵比寿駅西口、徒歩8分/東京メトロ恵比寿駅(1番出口)、徒歩8分/東急東横線代官山駅、徒歩15分 |
施術料金(2回分) | 137,500円 |
無料カウンセリング | × |
営業時間 | 月〜土:9:00〜19:00 日:9:00〜18:00 |
眉毛アートメイクの施術の流れ

アートメイクの施術の流れを紹介いたします。
ここで美容医療の経験やアレルギーがないかなど個人のカルテを作成し、施術方法、色やデザインのパターン、術後のアフターケアなどの説明があります。
何か疑問点や不安なことはこの段階でしっかりと詳しく聞いておきましょう。
聞きたいことを忘れないようにメモしていきましょう。
アートメイクは医療行為なので、医師による問診は必要です。
薬の服用、妊娠の有無、アレルギー、肌の状態などアートメイクを受けるにあたって問題がないか診察します。
施術部位にニキビができていたり、傷があったりする場合は施術が後日になることが多いです。事前にどういう場合、施術ができなくなるかを確認しておきましょう。
どのようなデザインにしたいのかを施術者と話し合い明確にしていきます。
肌の色に合わせてデザインをする場合もあれば、髪の毛に合わせたデザインも可能です。
理想のデザインがある場合は、あらかじめ眉の画像や写真を持っていきましょう。
普段のフルメイクの状態で行った方がイメージしやすいので、すっぴんではなくフルメイクで向かいましょう。
仕上がりをイメージして眉ペンやリップなどで、デザインしてもらえるのでそこから自分の希望をさらに細かく注文していきましょう。
麻酔クリームを塗ります。
麻酔がオプションの可能性もあるので事前に確認するよう注意してください。
眉毛は、麻酔希望の方以外はしないクリニックもあります。
痛みに弱い人は、麻酔を希望しましょう。施術途中でも痛ければ、申し出ることで麻酔を追加してくれたり量を増やしてもらえたりするので我慢しなくて大丈夫です。
2回目の施術のことや、術後の過ごし方について説明してくれます。
カウンセリングも含めると大体2時間です。
眉の施術自体は30分、アイラインは20分、唇は1〜2時間半が目安になります。
当日にカウンセリングから施術を受けることも可能です。
ですが、施術者を指名したい場合やクリニックによっては当日できない場合もあります。
カウンセリングに予約の段階で当日に施術が可能かどうかも聞いておくといいでしょう。
Q&A
- アートメイクしたら自分の眉毛はどうなるの?
-
アートメイク後も、眉毛は今まで通りに生えてくるのでお手入れは必要です。アートメイクがベースとなるので、お手入れは格段にやりやすくなります。デザインを変えたくなると思われる方は、毛抜きではなく眉毛を剃った方が自眉毛が生えやすい環境が続くのでおすすめです。
- アートメイクとタトゥーの違いって何?
-
タトゥーとアートメイクの違いは、インクを入れる肌の深さです。
タトゥーはアートメイクより皮膚の深い真皮層に色を入れるため、半永久的に残り薄くなることはありません。
アートメイクは皮膚の浅い部分に色を入れるので、ターンオーバーと共に1〜3年で薄くなっていきます。 - 施術後、洗顔やメイクはいつからしていいの?
-
施術後のメイクは、施術箇所を避けてなら翌日から可能ですが、できるだけ濡らさない、刺激しないように気をつけてください。
入浴時や洗顔時はワセリンを少したっぷりめに塗ると、ワセリンの油分が水をはじいてくれるので多少の水分からは守ってくれます。
施術箇所のメイクについては、できるだけ1週間はメイクしないことをおすすめします。
傷口が修復してからなら化粧をしてもOKですが、修復される期間は個人差があるので、心配な方は施術を受けたクリニックで確認するようにしましょう。
もしも傷口が塞がっていないのに化粧をしてしまうと感染症のリスクや炎症、色抜けの原因となってしまいます。
- シャワーや入浴はいつからOK?
-
シャワーは翌日から可能です。施術部位に直接シャワーをあてる行為は避けましょう。
血行が良くなると痛みや腫れにつながるので入浴は丸一日空けたほうがいいでしょう。
- 妊娠、授乳中にアートメイクは受けられる?
-
妊娠、授乳中はアートメイクは受けられません。
妊娠中に麻酔を使用するのは安全性が確立されていないからです。
授乳中の方はクリニックによって方針が違うので、予約時に相談してみてください。
- 男性でもアートメイクはできる?
-
男性でもアートメイクは可能です。上記で紹介したクリニックの他に、最近では男性専用のクリニックもあります。
男性も眉毛のアートメイクをすると、とても凛々しく印象がガラッと変わりますよ。
- アートメイクはなんで薄くなっていくの?色落ちを防ぎ定着させるコツはある?
-
アートメイクは、肌の浅い部分にインクを着色させる方法です。肌は一定の周期で細胞が生まれ変わるターンオーバーがおこなわれています。
このターンオーバーで新しい細胞ができることで、だんだんアートメイクが薄くなります。
一気に薄くなるのではなく、ターンオーバーのたびに少しづつ薄くなっていきます。
個人差はありますがアートメイクの持ちは、2〜3年です。
薄くなってきたらリタッチをすることをおすすめします。
リタッチとは、お直しのことで、色や形を変えることもできるので安心してください。
通常のアートメイクのメニューより安い費用で受けることが可能です。
アートメイクの持ちを長持ちさせる大事なポイントは以下の3点です。
施術後のケアを徹底する
施術後の過ごし方をしっかり守ってください。
施術箇所を濡らさないようにする、乾燥させないようにこまめに処方された軟膏を塗るなど指示を守ることが大切です。
施術後に過ごし方の説明を受けると思いますが、カウンセリングの段階でしっかりと頭に入れておきましょう。
2回目の施術を受ける
アートメイクは、1回でなかなか色素が定着しません。
2回受けて完成ということで、多くのクリニックが2回分のメニューがあります。
なるべく紫外線を避ける
施術後だけではなく、施術前も日焼けをしないように気をつけてください。
紫外線を浴びると血流が増大し、色素が落ちやすくなるからです。
施術前も色素が定着しにくくなるので、施術前後は日焼けしないように対策してください。
- アートメイクができない人はいますか?
-
アートメイクは上記で説明した通り妊娠中や授乳中の方は基本的に施術を受けることはできません。
それ以外にも、
- アレルギーがある方
- 血液疾患・内科疾患がある方
- 18歳未満で親権者の同意がない方
- 皮膚疾患・アトピー症状が出ている方
- 通院中で薬を服用している方
- 施術部位を怪我している方
などは施術を受けることができない可能性があるので、カウンセリング時に相談してみてください。
- 美容サロンのアートメイクは違法じゃないの?
-
アートメイクは医療行為で、施術をするのに医師免許または看護師免許が必要です。
免許を持たずに医療機器を導入して施術をおこなっている美容サロンは違法なので絶対に利用しないでください。
もしも炎症や感染症などのトラブルが起きた時に、適切なケアを受けられない可能性が非常に高いです。