
「鏡を見るたびにシミが気になる…」
「シミ取りがおすすめのクリニックはどこ?」
気になるシミを取りたいけど、クリニックの数が多すぎてどこを選べばいいのか悩んでいませんか?今回は東京でシミ取りレーザーがおすすめのクリニックを厳選して紹介します。
コスパが良いクリニックや、取り放題プランのあるクリニック、豊富な治療法から最適な施術を選べるクリニックなど、クリニックごとにおすすめポイント・メニュー・特徴をまとめています。
シミの種類や治療法、知っておきたい知識なども紹介しているので、これを読めばきっと満足のいくシミ取りができますよ。
シミができる4つの主な原因と対策について解説

まずシミができる主な原因を見てみましょう!シミができる原因は大きく分けて下記の4つです。
- 紫外線
- 悪い生活習慣によるターンオーバーの乱れ
- 傷や虫刺され後の色素沈着
- ストレス
どれも日常生活の中で自然と蓄積されていくものです。それぞれの内容を詳しく解説します。
【紫外線】
紫外線はシミができる最大の原因です。紫外線には「UVA」と「UVB」という2つの波長があり、これらが肌にダメージを与えます。「UVA」は浸透力が高いため、肌の奥の真皮層まで届き、コラーゲンやエラスチンなどの成分を変性させます。シワやたるみなどの原因となり「光老化」を引き起こすこととなってしまうのです。
「UVB」は波長が短く強いエネルギーを持ち、肌表面にダメージを与えます。日焼けで肌が赤く炎症を起こしたり黒くなったりするのはこのUVBが原因です。
UVBにより肌に炎症が起こると、ダメージを防ぐためメラニン色素が多く作られます。メラニンを含む肌細胞は、ターンオーバーによって排出され元の肌に戻ります。しかし、加齢などが原因でターンオーバーが乱れ紫外線ダメージが蓄積されると、シミとなって肌表面に現れてくることになります。
若いころは日焼けしてもシミにならなかったのに、年齢を重ねるにつれてシミができやすくなるのは、新陳代謝(ターンオーバー)の乱れが原因で紫外線ダメージをもろに受けてしまうからというわけです。新たなシミを作らないためには、シミの最大の原因である紫外線から肌を守ることが大切です。
【悪い生活習慣によるターンオーバーの乱れ】
ターンオーバーの乱れもシミの原因となります。皮膚の古くなった部分が剥がれ落ち、新しい皮膚に生まれ変わるサイクルを「ターンオーバー」と言い、肌の新陳代謝のことを指します。
ターンオーバーの周期が正常であれば、メラニンが排出されるためシミができにくい状態です。逆に、ターンオーバーが乱れると角質が厚くなり、黒くなったメラニンが排出されずにシミとなってしまいます。
ターンオーバーは生活習慣と密接に関係しています。睡眠不足や過度のダイエット、飲酒喫煙などは新陳代謝を下げる原因となるので注意しましょう。
また、不適切なスキンケアもターンオーバーの乱れに繋がります。剥がれようと表面まで押し出された古い皮膚は自然に剥がれますが、洗顔やクレンジングが不十分だと、古い角質がうまく剥がれず残ったままになってしまいます。
反対に、過度の洗顔や強い洗顔料の使用はターンオーバーを促進しすぎることがあります。乾燥が進みバリア機能が低下するため、肌トラブルが増えやすく、紫外線にも敏感になってしまいます。優しい洗顔料で適切にスキンケアするようにしましょう。
【傷や虫刺され後の色素沈着】
シミの一種である「炎症性色素沈着」は、傷や虫刺され後にメラニンが大量生成されてできてしまうシミです。メラニンはダメージや炎症から肌を守ろうとして作られるため、火傷やニキビ、かぶれなどでも発生します。
ターンオーバーが正常なら、時間の経過とともに古い角質が剥がれて消えていきますが、掻きむしりなどで炎症がひどい場合はシミとして残ってしまうことも。
なるべく掻いたり触ったり刺激を与えないことが大切です。また、傷口に紫外線が当たるのを防ぐためテープなどで保護するとよいでしょう。
【ストレス】
ストレスを感じると体内で活性酸素が発生し、この活性酸素がメラノサイトを刺激します。メラノサイトが刺激されるとメラニンの生成が促され、シミができてしまいます。
さらに、ストレスはターンオーバーの乱れを引き起こし、メラニンの排出も遅れさせることとなります。このことから、ストレスがシミの発生を加速する原因となるのです。
自宅でできるシミ対策

シミが気になる場合、自宅でできる対策はあるのでしょうか?即効性はないものの、シミの生成を予防したり、シミを薄くしたりする方法があります。詳しく見ていきましょう!
日焼け防止を徹底する
まずは、シミの最大の原因である紫外線から肌を守るため、日焼け防止対策をまとめました。
- 日焼け止めクリーム
- 日傘
- 帽子
- サングラス
外出時はもちろんのこと、部屋の中にいても紫外線は窓から差し込むと言われています。必ず日焼け止めクリームで対策しましょう。外出時にはSPFやPAが高いものを、洗濯や買い物だけの日常使いならSPFやPAはそれほど高くなくても肌に優しいものを選ぶのがおすすめです。
日焼け止めクリームの適量目安は、顔全体で「クリームタイプならパール2粒」「液状タイプなら1円玉2枚分」です。これより少ない量を使っているケースが多く、その場合効果を十分に発揮できません。適正量を使うよう意識したいですね。
また、日焼け止めに含まれる紫外線吸収剤の働きは時間とともに低下するので、2、3時間置きに塗り直すと安心です。最近ではメイクの上からでも塗れるスプレータイプの日焼け止めもあるので、ぜひ活用してください。
紫外線が強い春~夏にかけて、日傘や帽子、サングラスは必須です。頭皮にもシミはできますし、それ以外に薄毛や髪のダメージにも繋がります。日傘や帽子は紫外線防止効果の高い黒っぽい色のものを選びましょう。
紫外線から目を守るためにサングラスも有効です。目に紫外線を浴びると、脳が紫外線ダメージを受けたと判断しメラニン色素が作られることが明らかになっています。
また、目の痛みや充血、白内障など病気から目を守るためにもサングラスを活用しましょう。
美白に特化したスキンケアに変えてみる
美白に特化したスキンケアの使用はシミを防ぐことに役立ちます。美白の代表的な成分を以下にまとめました。ハイドロキノン以外は厚生労働省の許可を受けており、美白効果を謳うことが許可されている成分です。ハイドロキノンについては、美白成分として最も有名で医療機関でも使用されていますが、厚生労働省の許可は得ていない成分です。
成分名 | 効果 |
---|---|
アルブチン | メラニンの生成を抑える |
ビタミンC誘導体 | メラニン生成や色素沈着を防ぐ |
ハイドロキノン | メラニンの生成を抑える、メラニン色素を薄くする |
トラネキサム酸 | メラニン生成を抑えシミやそばかすを防ぐ |
プラセンタエキス | メラニンの生成を抑える。その他美肌効果も |
美白有効成分は種類によって「メラニンの生成を防ぐもの」「メラニンを還元しシミを薄くするもの」「ターンオーバーを整えメラニンの排出を促すもの」に分けられます。
自分のシミの状態に合った美白有効成分がしっかり配合されているスキンケア製品を選ぶことが大切です。
シミに効果のある栄養素を食事に取り入れる
シミに効果のある栄養素を食事に取り入れることで、シミやくすみを薄くしたり、シミのできやすい体質を根本的に改善したりできます。シミに効果があるとされる栄養素を見てみましょう。
栄養成分 | シミに対する働き |
---|---|
ビタミンC | 濃くなったメラニン色素を薄くする ・メラニンの生成を抑える |
ビタミンA | 活性酸素の働きを抑えることでメラニン生成を抑える |
ビタミンE | ビタミンCの働きを助ける ・活性酸素の働きを抑制する |
L-システイン | ターンオーバーを促しメラニンを排出する |
ポリフェノール | 高い抗酸化作用でシミを防ぐ |
ビタミンCは、レモンやアセロラ、キウイなどのフルーツに多く含まれます。ビタミンAは、かぼちゃ、ほうれん草、トマトなどの緑黄色野菜に、ビタミンEはアボカドなどに多く含まれます。
L-システインを多く含む食材は、大豆や小麦、かつお節などです。ポリフェノールはココアやブルーベリー、玄米などにも多く含まれます。
どれも身近で手軽に取れる食材です。日常の中でシミに効果のある栄養素を意識的に取り入れることで、シミが濃くなったり増えたりすることを防ぎましょう。
紫外線対策や美白スキンケア、食事を意識することでシミの改善に繋がりますが、既にできてしまった頑固なシミを消すのは難しいかも知れません。
「手っ取り早くシミをなくしたい!」という場合は、クリニックでの治療がおすすめです。クリニックでのシミ取り施術は、他の施術と比べると比較的低価格で気軽に受けられます。
クリニックのシミ取りについて詳しく見てみましょう。
クリニックで受けられるシミ取りにおすすめの治療法は?

クリニックで受けられるシミ取りにおすすめの治療法は、大きく分けて2種類あります。ひとつはレーザー治療や光治療などの機器を使ってシミにアプローチする方法、もう1つは、クリニックでシミに効く内服薬を処方してもらう方法です。
レーザー・光治療
レーザー治療とは、シミの原因となるメラニン色素をレーザー光線で破壊させ、シミを消す方法です。シミ取りレーザーの光はシミの部分にのみ反応するので、周辺の正常な細胞を傷つけることはありません。
フォトフェイシャルは、レーザーよりも波長(光の長さ)が短く、パルス幅(レーザー光の照射時間)が長い機器を使用します。肌表面の浅い部分に働きかけ、広範囲にアプローチできるため、薄く広がったシミやそばかすに向いています。
レーザー機器には種類があり、それぞれ特徴が異なります。治療方法やダウンタイムなどにも差があるので、事前にチェックしておくことでクリニック選びの際に役立ちますよ。
機器名 | 特徴 |
---|---|
レーザートーニング | メラニン吸収の特性を持つ波長で肝斑やシミ・くすみを改善します。 肌にダメージを与えず、ダウンタイムはほぼなし。2~3回の施術で効果を感じ始めることが多い。 |
Qスイッチヤグレーザー | 短い照射時間と強力な出力でピンポイントにメラニンを破壊します。 1回で効果を感じやすく、一般的なシミやそばかすにおすすめ。 1週間ほどテープを貼って保護します。 |
ピコレーザー | 熱ではなく衝撃波でメラニンを粉砕させる最先端のレーザー機器。痛みが少なく色素沈着を起こしにくい。 ダウンタイムはほとんどなく、施術後すぐにメイクできます。 |
フォトフェイシャル | フラッシュライトを広範囲に照射し、メラニン色素など複数の色素に対して効果を発揮します。 顔全体のシミやくすみ、赤ら顔、毛穴、ニキビ跡などに効果があり、ワントーンアップした総合的な美肌を目指せます。 ダウンタイムはほとんどなく、施術後すぐにメイクできます。 |
肝斑にはレーザートーニング、ピンポイントのシミにはQスイッチヤグレーザー、ダウンタイムや痛みが少ないシミ取りをしたい場合はピコレーザー、総合的な美肌を目指したい場合はフォトフェイシャルがおすすめだと言えます。
クリニックによってはレーザーの出力を調整したり、複数のレーザーを使い分けたりすることもあります。カウンセリング時に自分のシミに最適な治療法を確認してみると良いでしょう。
内服薬による治療
シミやそばかすを薄くする効果が期待できる内服薬を処方してくれるクリニックもあります。メラニン色素の生成を抑制したり、色素沈着を防いだりする効果がある薬は、美しい肌へと導いてくれます。代表的な内服薬を紹介します。
薬の名称 | 効果・効能 |
---|---|
シナール | ビタミンCとパントテン酸を配合。メラニン色素生成を抑える。 |
トラネキサム酸 | メラノサイトの活性化を抑制。肝斑に効果がある。 |
ハイチオール | 有効成分L-システインがメラニン色素の生成を抑制 |
ユベラ | ビタミンEを配合。ターンオーバー促進、抗酸化作用など |
クリニックで処方してもらう内服薬は、市販薬に比べると成分の含有量が高い傾向にあります。副作用に注意が必要ですが、薬剤師による調剤のもと患者の症状に合ったものを処方してくれるので安心です。
美白外用薬による治療
せっかくシミ取りの治療をしているなら、ホームケアでもできるだけのことをしたいという方にはクリニックで処方してもらえる美白外用薬による治療もおすすめです。自宅で毎日できるシミ治療、どんな外用薬があるのか紹介します。
薬の名称 | 効果・効能 |
---|---|
トレチノイン | メラニン色素を含む古い角質を剥がす作用がある。ターンオーバーとコラーゲンの分泌を促す。小じわの改善にもなる。 |
ハイドロキノン | メラニン色素を作るメラノサイトの数を減少させる。これからできるシミの予防になる。 |
ビタミンCローション | メラニンの生成を抑制しシミ予防や、皮脂をコントロールしニキビ予防にもなる。コラーゲンの生成も促進する。 |
赤みやかゆみなどのアレルギー反応を起こす場合や、紫外線の影響を受けやすくなるため紫外線対策がより必要にはなりますが、肌を最高の状態にキープしていたい人や市販の化粧水などでは満足できない方にはおすすめです。
シミの種類と症状ごとの治療法について

シミにはいくつかの種類があり、それぞれ原因や特徴、向いている治療法が異なります。自分のシミはどれに当てはまるのかチェックしてみましょう。
【老人性色素斑(ろうはん)】
老人性色素斑はもっとも代表的なシミで、紫外線が当たりやすい場所に生じやすく、色は茶色で大きさや形はバラバラです。40代以降に現れることが多いですが、中には20代で生じる人も。
老人性色素斑の原因は、肌が紫外線に当たり、メラニンが異常生産されることです。ターンオーバーが正常な場合シミは垢として剥がれ落ちますが、ターンオーバーが乱れているとうまく排出されずに肌表面にシミとなって残ってしまいます。そのため、ターンオーバーが乱れやすい40代以降に目立ちやすいいというわけです。
老人性色素斑には、ピンポイントでメラニンを破壊する「レーザー治療」が適しています。ピコレーザーやQスイッチヤグレーザーは狙った部分のメラニンのみを破壊するスポット照射が可能なので、周辺の肌にダメージを与えることなく老人性色素斑を排除できます。
【肝斑(かんぱん)】
肝斑は、境界線がくっきりとした老人性色素斑とは異なり、ぼやっとしたシミが広範囲に広がるシミです。頬に現われることが多いですが、中には額や唇付近にまで広がることも。
肝斑は、30代~40代以上の女性に多く見られます。原因は解明されていませんが、妊娠中やピルの服用中、更年期に濃くなりやすいため、女性ホルモンの影響が考えられています。
肝斑の治療に老人性色素斑で使用する出力の強いレーザー機器を使用すると、悪化してしまう恐れがあるのでタブーとされています。低エネルギーの照射を行う「レーザートーニング」が適しており、ビタミンCやトラネキサム酸などの内服薬で肝斑のもとにアプローチする方法もあります。
【そばかす】
そばかすは幅広い年代に見られるシミで、小さなシミがぽつぽつと鼻の上あたりから頬、目の下にかけて現れます。早い場合は5~6歳から見られることも多く、遺伝が原因とされています。色白な人にできやすく、一般的に思春期にかけて濃くなり、思春期を過ぎると徐々に薄くなっていきます。
薄くなっていくとはいえ自然消滅することは稀で、中には40代以降に新たなそばかすができる場合もあります。そばかすの治療には2通りの方法があり、レーザー治療とフォトフェイシャルです。即効性を求める場合はレーザー治療、痛みや肌への負担を減らしたい場合はフォトフェイシャルがおすすめです。
クリニックによってはフォトフェイシャルを数回受けてもそばかすが改善されない場合、レーザー治療に切り換える場合もあります。また、美容成分の導入やピーリングでも改善を期待できます。
【対称性真皮メラノサイトーシス】
対称性真皮メラノサイトーシスとは、表皮内にメラニンが増えてできる一般的なシミとは異なり、やや深い真皮内にメラニンが増えているのが特徴です。20歳以降に両頬に小さい斑点状のシミとして現れます。肝斑やそばかすと判断するのが難しく、また併発していることも多いため正確な診断が難しいシミです。
肌の表皮部分にアプローチするフォトフェイシャルや出力の弱いレーザートーニングでは満足な効果を得られないため、ピンポイントで高エネルギーを照射できるQスイッチヤグレーザーやピコレーザーが適しています。
【炎症後色素沈着】
炎症後色素沈着とは、虫刺されやニキビ、かぶれや外傷などで炎症が起こった後に起こりやすい色素沈着によるシミです。年齢は問いませんが、新陳代謝が活発な子どもは色素沈着がしにくいと言えます。
炎症後色素沈着の治療にはレーザー治療が用いられます。また、ターンオーバーを促しメラニン色素を排出するために、フォトフェイシャルと内服薬の併用もおすすめです。
自分のシミがどれに当てはまるかを知り、最適な治療法を選んでください。
とはいえ、シミの状態は自分では判断しにくいもの。
カウンセリングで医師と相談しながら決めると良いですよ。
これって失敗?シミ取りでよくある失敗と予防策を紹介

シミ取りに失敗したという口コミ、よく見かけませんか?せっかく勇気を出してお金を出して治療するのに、失敗だけは防ぎたいですよね。
シミ取りでよくある失敗例やその予防策、また失敗と間違えやすいダウンタイムの症状などについても詳しく紹介していきます。
シミ取りでよくある失敗例とは?予防策も紹介
シミ取り治療をした方で、約2割の方が失敗したと感じています。順番に見ていきましょう。
シミ取りの失敗例
・シミが取れなかった
最も多くの人が失敗と感じたのは「シミが取れなかった」です。
高い治療費を払ったのにシミが取れなかったら、それは失敗と感じても仕方ありません。
シミが取れない原因として考えられるのは、診断ミス・照射出力が適正ではない・アフターケアが不十分などです。
・シミが濃くなった
シミ取り治療を受けたはずが、シミが濃くなってしまったというトラブルも実は多いです。
主に肝斑が原因と考えられます。目視だけでは肝斑と判断できない隠れ肝斑という状態で、シミ取りの強い照射を受けるとその刺激により、肝斑が濃くなってしまいます。
・シミの再発
せっかく取れたと思ったシミがすぐに再発してしまうと、せっかく時間やお金をかけたのにとガッカリしてしまいますね。
この原因としては、照射出力が適正ではない・アフターケアが不十分の二つが考えられます。
シミの元となるメラノサイトまでは破壊できないため、再発を防ぐにはアフターケア・セルフケアが大切になります。
・白斑化
白斑化とは、治療を受けた患部が真っ白になり、周りの肌から浮いてしまう現象です。
レーザー治療により、肌は新しく生まれ変わるため周りより白く見えることはありますが、通常はすぐに周りの肌と同じ色に馴染んでいきます。
短い期間内で何度も照射したり、照射出力が高すぎると起こることがありますが、まれに一回の照射でもなってしまう人もいます。
発症してしまった場合、有効な治療法は現在ありません。
失敗につながる原因と予防策
・照射の出力が適正ではない
レーザー治療の照射出力が適正ではない場合、十分にシミが取り切れない場合があります。薄くはなっても取り切れていなかったり、すぐに再発したりと満足のいく結果にはなりません。
もちろん照射出力が適正であっても、シミの種類や状態によって一回では取り切れないものもあります。
予防策
照射出力が適正かそうではないのかは素人には判断できないので、判断材料を持つためにしっかりとカウンセリングの段階から、自分のシミはどういった種類のシミなのか、どういう治療を受けるのか、大体何回ぐらいで取れる予想かなどを聞いておくことです。
・シミの診断が間違っている
そもそもの診断が間違っているということも起こりうる問題です。
例えば、シミはシミでも炎症後色素沈着や肝斑に高出力のレーザーを照射すると、かえって悪化させてしまいます。
シミではなくホクロだったり、対称性真皮メラノサイトーシスだったりと、もともとシミではない場合はシミ取りの治療をしてももちろん取れません。
予防策
こうした診断ミスをなくすには、医師に正確な判断をしてもらうしかありません。
口コミや症例数など調べて分かる限りのクリニックや医師に関する情報をあらかじめリサーチすることが大切です。
また、肌診断機器VISIAなどで肌診断をしてくれるクリニックや、カウンセリング・医師の診察にしっかりと時間を割いてくれるクリニックを探しましょう。
・アフターケアが不十分である
シミ治療後のアフターケアが不十分で、シミが取れなかったり、すぐに再発してしまったりというケースも多いです。
レーザー治療は、どうしても肌にダメージを与えます。治療後患部をテープで保護したり、日焼け防止対策が不十分だったりすると、炎症後色素沈着を起こしてしまいます。
最も大切なのは紫外線対策ですが、それ以外にも処方された外用薬・内服薬をきちんと塗布・服用することもとても大切です。
予防策
アフターケアに関してはクリニックがしっかりと説明・指導する必要があります。
カウンセリングと同様、アフターケアに関してもきちんと時間を割いて説明・指導してくれるクリニックかどうかを治療前から調べておく必要があります。
万が一、説明や指導がない場合は必ずご自身から「アフターケアについて教えてください」と伝えましょう。
・リスクがあることを理解する
気軽に受けることができるようになったシミ取り治療ですが、医療行為のためリスクゼロという訳ではありません。
火傷や痛み、傷が残ってしまうことがあることも念頭に置いておかねばなりません。
予防策
カウンセリング時にどういったリスクがあるかだけではなく、リスクが起こってしまった場合にどういった対応を取ればいいか、またクリニック側がどういった対応をしてくれるかまでも、あらかじめ確認していることが大切です。
どんな失敗例を見ても、共通していえることはクリニック選びが非常に大切ということです。
過去の症例、症例数の多さ、カウンセリング・診察・アフターケア指導に時間を割いてくれるか、リスクに関する説明をしっかりとしてくれるか、こういった点に関してなるべく多くの口コミを確認することが重要です。
カウンセリングは無料というところも多いので、時間に余裕のある方はとにかくカウンセリングを受けてご自身で信頼できるかどうかをチェックすることをお勧めします。
失敗と間違いやすいダウンタイムの症状について解説

シミ取り治療にはダウンタイムがほぼない治療法もありますが、1~2週間ほどダウンタイムがある治療法もあります。
この時に、これって大丈夫なの?失敗なのかな?と不安になるような症状が現れることがあります。
・かさぶたができない
通常レーザー治療を受けた患部にはかさぶたができ、それが自然に剥がれますが、かさぶたができないこともあります。
かさぶたができないとメラニンが剥がれずシミは取れないのではと心配になりますが、うっすらと膜が張っているような状態だけという方も多いので、焦らずじっくり経過を見てみてください。
・赤み・水ぶくれ
強い赤みや水ぶくれは、見た目から失敗なのではと不安になりやすいと思います。
レーザー治療を受けた患部は熱ダメージを受けており、軽いやけどのような状態です。そのため、赤みや水ぶくれができることも経過としてみられます。
まずは一週間様子を見てみましょう。それ以上続くこともありますが基本的には時間の経過とともに落ち着きキレイな状態に戻ります。
紫外線対策をしっかりとることと、水ぶくれをつぶしたり、患部を刺激したりすることのないようアフターケアに十分気を付けましょう。
・シミが濃くなる
戻りジミと呼ばれる、いわゆる炎症後色素沈着で、早ければ1週間後ぐらいから、長ければ半年後ぐらいから見られることのある経過です。
こちらも基本的には自然と薄くなっていくので、アフターケアを怠らないよう注意して様子を見てみましょう。
再発したのではと感じる方は、クリニックに相談してみてください。内服薬を処方してもらい治療することもできます。
後悔したくない人のために!クリニックの選び方で大切な事!

カウンセリングとアフターケアが充実しているクリニックを選ぶ

シミ取りクリニックを選ぶ際に「カウンセリングは丁寧か」というのは必ずおさえたいポイントです。
シミ取りは特に、シミの種類やシミの深さなどによって適した治療が異なります。さらに、「仕事があるからダウンタイムはなるべく短い方がいい」「集中的にアプローチして取り切ってしまいたい」「痛みに弱いけど大丈夫かな…」など、希望や不安は人それぞれ違います。
親身になって話を聞き、あなたに最適な治療法を提案してくれることが最も大切だと言えます。しっかりとカウンセリングに時間をとってくれるクリニックを選んでください。
また、治療後のアフターケア体制が整っていることも大切です。シミ取りは少なからず肌にダメージを与えます。丁寧なアフターケアをしてくれるクリニックを選んでください。
術後に万一肌トラブルがあったときに対応してくれるのか、なども事前に確認しておくと安心です。
わかりやすい料金体系で余計な費用がかからないかチェックする

同じレーザーの種類でもクリニックによって料金設定は違いますし、別途カウンセリング料や麻酔代、術後の塗り薬代などが発生する場合もあります。
また、シミの大きさで料金が設定されていたり、取り放題プランがあったり、メニューも様々です。予定よりも大幅にアップしてしまった…ということにならないよう、わかりやすい料金体系のクリニックを選びましょう。
シミ取りの料金相場は以下の通りです。
治療内容 | 料金相場 |
---|---|
レーザー(1mm) | 2,000円~5,000円 |
レーザー(取り放題) | 60,000円~330,000円 |
フォトフェイシャル | 8,000円~30,000円 |
レーザートーニング | 8,000円~40,000円 |
内服薬 | 5,000円~8,000円 |
シミ取りは、数回の施術が必要なものもあります。1回限りの料金だけ見るのではなく、総合的にかかる費用を予測しておくことで「予算の関係で効果を得られるまで通えなかった」という事態を防げます。
また、カウンセリング時に自分が希望する以上の治療を勧めてくるクリニックは避けた方が無難です。適切な提案か、自分には不要な施術を勧めてきているのか見極めることが大切です。
クリニックを選ぶ際は自分が通いやすい場所にあるかもチェックしましょう。自宅近くや通勤圏内にあるクリニックなら負担なく通えます。また、遅くまで営業しているクリニックなら仕事で忙しい人にも便利です。
シミ取りの施術後に気をつけるポイント

シミ取り施術後に気をつけたい点がいくつかあります。
- 日焼け対策を徹底する
- 肌に刺激を与えないようにする
- テープを貼って保護する
- かさぶたは無理に剝がさない
患部にはテープを貼って保護し、刺激を与えないようにします。かさぶたは無理に剥がすと傷跡になって残ってしまうので、自然に剥がれるのを待ってください。剥がれたあとは新しい皮膚が再生しキレイな肌に生まれ変わります。
また、紫外線にあたってしまうと色素沈着を引き起こすため、十分に注意が必要です。テープを剥がしたあとは日焼け防止対策を徹底し、紫外線に当たらないようにすることで美しい仕上がりになります。
【東京都内】シミ取りレーザーの取り放題プランが安いおすすめのクリニック
東京都内でシミ取りレーザー治療が受けられるクリニックを紹介します。
取り放題プランがある安いクリニックも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
品川スキンクリニックは豊富なメニューから最適な施術を選べる

- 豊富なメニューから選べる
- 会員制度で20%オフ!お得に受けられる
- 初回割引価格で気軽に試せる
品川スキンクリニックは、全国で22院を展開する美肌に特化したクリニックです。シミ取りを含むスキンケア施術は、1回限りではなく数回通うことが多いです。品川スキンクリニックならどの店舗も最寄り駅から5分以内の場所にあるため無理なく通えますよ。
シミ取りに関するメニューが豊富にあり、その中から自分のシミの状態や予算、仕上がりイメージなどによって最適な施術を選べます。
例えば肝斑やシミ、くすみや毛穴の開きに効果のある「レーザートーニング」は、なんと初回2,700円(税込)という破格です。
その他、従来のマシンでは治療が難しかった薄いシミにも効果が期待できる「フォトシルクプラス」、部分的なシミを確実に除去したい場合におすすめの「Qスイッチヤグレーザー」、専用のレーザー機で頑固な目立つシミを効果的に改善する「脱!シミ宣言」など、豊富なメニューが用意されています。
さらに、品川スキンクリニックではカラダの内側から美白を目指す点滴治療や、シミのもとであるメラニン色素を抑える内服薬の処方も可能です。シミ取り施術との併用で更に効果を得たい人にもおすすめです。
【おすすめの手術プラン】
- レーザートーニング(ホホのみ):初回2,700円(税込)
- フォトシルクプラス(ホホ下全体):初回7,990円(税込)
- Qスイッチヤグレーザー(1mm×1mm):5,390円(税込)
- 脱!シミ宣言:14,990円(税込)
- オーロラ:初回4,320円(税込)
クリニック名 | 品川スキンクリニック |
所在地(本院) | 品川本院 東京都港区港南2-5-3 オリックス品川ビル6F 最寄り駅:JR品川駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | 会員制度で20%オフ!かかる費用は入会費550円(税込)だけでお得 |
【MAP】
湘南美容クリニックはシミ取りだけで31万件以上の実績がある

- 店舗多数で通いやすさ抜群
- 2種類の取り放題プランあり
- 31万件の症例実績で安心
湘南美容クリニックは、年間308万人もの人が来院し、シミ取りだけでも31万件の実績がある人気のクリニックです。アフターケアも充実しており、施術後の過ごし方を書いた用紙がもらえるので、術後のトラブルに不安がある人にもおすすめです。
シミ取り治療には複数のプランがあります。大きさに関わらず10個までの取り放題プラン(26,000円)は、数秒のレーザー照射で多数のシミをまとめて取れ、負担が少ないおすすめの施術です。
ぽつぽつと比較的小さいシミが顔全体に広がる人におすすめなのが「ピコスポットシミ取り放題(63,000円)」です。個数の上限なく顔すべてのシミを一気に取れ、術後の保護テープが不要なのがメリットです。
また、肝斑向きのレーザートーニングや、シミのサイズによって価格が決まるピコスポットメニューも用意されているので、自分にあったプランがきっと見つかります。無料カウンセリングで一番適するプランを聞いてみてくださいね。
【施術プラン】
- シミ取りレーザー10(10個まで取り放題):26,000円(税込)
- ピコスポット取り放題(個数上限なし):63,000円(税込)
- レーザートーニング(全顔):8,750円(税込)/1回
- ピコスポット(2mm以下):2,680円(税込)
クリニック名 | 湘南美容クリニック |
所在地(本院) | 新宿本院 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー24F 最寄り駅:東京メトロ丸の内線西新宿駅直結 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | お得なポイント制度あり |
【MAP】
聖心美容クリニックは25年の歴史と実績がある美容クリニック

- 完全予約制&プライバシーに徹底配慮
- 25年の歴史と実績のあるクリニック
- シミの大きさ別のわかりやすい料金設定
聖心美容クリニックは「当たり前のことを当たり前に」、安心できる高品質の医療を提供し続けて25年、信頼と実績のあるクリニックです。
来院時は患者同士が顔を合わせないよう徹底配慮されており、完全予約制のカウンセリングはたっぷり時間を取ってくれます。
悩みや理想の仕上がりを明確にし、ひとりひとりにベストな治療法を提案してくれるので、初めてで不安がある人にもおすすめです。
最新のカメラと分析技術で肌の状態を解析できるVISIA(ビジア)を全院に導入しており、肉眼では判断しにくい薄いシミや肝斑などの状態も詳しく確認できます。
正しい予測に基づいた効果的な治療法でシミ取りを進められるでしょう。
ピコレーザー・Qスイッチヤグレーザーでのシミ取りは、シミの大きさ別の明確に料金が決まっており、事前に支払い計画が立てやすいというメリットがあります。
また、肝斑に特化した施術や、シミやくすみ・ニキビ跡や毛穴などの肌トラブルを総合的に改善するマシンも取り扱っています。ホームケア製品も多数用意されているので、無料カウンセリングでじっくり相談の上、治療計画を立ててみてください。
【施術プラン】
- ピコレーザー:5,500円(税込)~
- Qスイッチヤグレーザー:5,500円(税込)~
- ライムライト(全顔):36,300円(税込)/1回
- 美肌マシン(POZ):44,000円(税込)/1回
クリニック名 | 聖心美容クリニック |
所在地(東京) | 六本木院(旧東京院) 東京都港区六本木6-6-9ピラミデ2F 最寄り駅:地下鉄 日比谷線 六本木駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | – |
【MAP】
東京中央美容外科は取り放題プランがお得

- お得な取り放題プランあり
- 幅広い施術でトータル美肌を目指せる
- 充実のアフターサービスで安心
東京中央美容外科は、全国に72院を展開し都内だけでも17院あるため、仕事帰りや自宅の近くなど、通いやすい店舗が見つかりやすく便利です。
経験豊富な医師たちの懇切丁寧なカウンセリングと高度な治療で満足の結果を得られるでしょう。また、万一トラブルが発生した際にはすべて無料で修正・アフターケアを行うことを約束しており、安心して治療に臨めます。
シミ取りに関しては、短期間で高い効果を発揮するピコレーザーを使用しています。メラニン色素を徹底的に破壊するため、諦めていた頑固なシミも除去することが可能です。
ピコレーザーは初回9,800円(税込)でお得に試せます。さらに、低価格でのシミ取り放題プランがあり、広範囲に広がるシミをまとめて取りたい人にぴったりです。
また、レーザー以外にもダーマペンやブラックピールなど様々な美肌治療が可能なので、自分に最適な治療で効率よく美肌を目指せますよ。
内服薬によるホームケアをしたい場合は、シミの進行を抑制する5つの内服薬がセットになった「シミ・肝斑セット」があります。カウンセリング時に相談してみましょう。
【施術プラン】
- ピコレーザー(ライト):初回9,800円(税込)
- シミ取り放題:152,800円(税込)
- シミ・肝斑セット(ホームケア):5,500円(税込)
クリニック名 | 東京中央美容外科 |
所在地(東京) | ・新宿三丁目院:JR新宿駅(最寄り駅) ・新宿東口院:西武新宿駅 ・高田馬場院:JR高田馬場駅 ・池袋東口院:JR池袋駅東口 ・池袋西口院:各路線池袋駅直結 ・銀座有楽町院:JR有楽町駅 ・銀座二丁目院:JR有楽町駅 ・秋葉原院:JR秋葉原駅 ・渋谷西口院:私鉄各線渋谷駅 ・渋谷東口院:JR山手線渋谷駅 ・中野院:JR中野駅南口 ・世田谷院:東急田園都市線池尻大橋駅南口 ・町田院:小田急小田原線町田駅 ・上野院:JR上野駅 ・立川院:JR立川駅北口 ・八王子院:JR八王子駅 ・品川院:JR品川駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | LINEお友達登録で最大30%オフクーポン配信中 |
【MAP】
エトワールレジーナクリニックは1年取り放題プランが人気

- ひとりひとりに合ったオーダーメイド施術
- 90分間の充実したカウンセリング
- シミ撲滅!1年取り放題プランあり
エトワールレジーナクリニックは、表参道と新宿にあるトータルビューティークリニックです。初めて来院する際には、必ず15分間の肌診断と、医師とカウンセラーの2名による90分間の無料カウンセリングを受ける必要があります。
じっくりカウンセリングすることにより、シミの種類を正確に区別し適切な施術を提案してくれます。カウンセリングでは無理な勧誘は一切なく付き添いもOKなので、不安がある人でも足を運びやすいクリニックです。
低出力のレーザーを複数回照射しメラニンを破壊するピコトーニングは、全顔で初回8,580円(税込)という低価格!また、1回あたりの金額が安くなる回数券もあり、シミが消えるまで数回通う予定の人にとってお得です。
背中やデコルテ、手の甲などの部位も指定できるので、顔以外の気になるシミをまとめて取れますよ。
また、輪郭のはっきりしたシミが複数個ある人にはピコスポットがおすすめです。1cm未満のシミ1個あたり3,278円(税込)で気軽に取れます。5個、10個、20個セットでお得なプランや、1年間の取り放題プランもあります。
エトワールレジーナクリニックでは、解析結果を基にした70通り以上の組み合わせの中から、ひとりひとりに合ったオーダーメイド施術が可能です。シミ取りだけでなく肌のあらゆる悩みを解決したい人は、一度カウンセリングを受けてみると良いでしょう。
【施術プラン】
- ピコトーニング:初回8,580円(税込)
- ピコスポット(直径1cm未満):3,278円(税込)
- シミ取り放題(1回):60,500円(税込)
- シミ取り放題(1年プラン):151,800円(税込)
クリニック名 | エトワールレジーナクリニック |
所在地(本院) | 表参道院 東京都渋谷区神宮前3丁目3-8LA GRACIA表参道 2F 最寄り駅:東京メトロ表参道駅 |
所在地(その他) | 新宿院 東京都新宿区歌舞伎町1-6-1シロービル7階 最寄り駅:JR各線新宿駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | カウンセリング時、肌診断が無料 |
【MAP】
東京美容外科は追加料金がなく明朗会計で安心してシミ取りできる

- 追加料金なしの明朗会計で安心
- トラブル時にも安心の保証制度
- 複数の施術から選べる
東京美容外科は、開院から19年間医療事故ゼロの実績のあるクリニックです。美容外科医師として10年以上の経験を持つ医師、形成外科学会から認定を受けた医師だけがメスを握ることを許されているという徹底ぶりで、本物の技術と高度で安心な施術を受けられます。
また、料金を明確に提示し、表示価格以外は一切かかりません。その上、カウンセリングやアフターフォローも無料で受けられます。費用面で不安になることなく受けられるのもポイントです。
シミ取りは、ピコレーザーが3,300円(税込)~の低価格で受けられます。取り放題プランは手の甲、腕、首、背中など部位別プランが用意されており、組み合わせることで気になるシミを一気に除去できます。
濃いシミや薄いシミ、隠れシミや赤ら顔にも効果があるフォトフェイシャル「ルメッカ」は、短期間で肌全体のトーンアップを目指せます。顔全体をパッと明るい印象へ導きたい人は試してみてはいかがでしょうか。
【施術プラン】
- ピコレーザー(1mm):3,300円(税込)
- ピコレーザー(取り放題):330,000円(税込)
- ピコトーニング(全顔):49,500円(税込)/1回
- ルメッカ(フォトフェイシャル):初回27,500円(税込)
クリニック名 | 東京美容外科 |
所在地(東京) | 赤坂院 東京都港区赤坂6-6-3 2F美容外科・3F審美歯科 最寄り駅:東京メトロ千代田線 赤坂駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | LINE予約で特典あり |
【MAP】
シロノクリニックは実績豊富なレーザー治療専門のクリニック

- 実績豊富なレーザー治療専門クリニックで安心
- 診察から施術まで熟練の医師が行ってくれる
- 最新の麻酔法で痛みに配慮した施術
シロノクリニックは、1995年に開院して以来、25万件以上もの実績があるレーザー治療専門クリニックです。カウンセラーなどを挟まず、カウンセリングから施術まで熟練の医師が一貫して行ってくれるので質の高い施術を受けられるでしょう。
レーザー治療専門クリニックなだけあり、様々な機器を取り扱っています。シミ取りだけでも5種類以上の施術があり、自分にベストな治療を受けられます。
ピンポイントのシミに効果のあるQスイッチルビーレーザーや炭酸ガスレーザーは、5,500円(税込)~とお手頃価格です。また、広範囲のシミやそばかすに効果のある「フォトシルクプラス」は部位別メニューが豊富な上、回数券は大幅割引価格で購入できます。
アキュチップは、色素の薄いシミや目元のシミなど、今まで治療が難しかったシミの除去に適している最新の光治療器です。1回の治療で60~70%ほど薄くなり、2~3回の照射で高い満足度を実感できます。
シロノクリニックでは、施術とあわせて炎症止めや美白剤、美白効果のある内服薬も処方してくれます。レーザー治療の効果を高め、シミや肝斑の新たな発生を予防できますよ。
【施術プラン】
- Qスイッチルビーレーザー(直径5mm以内):5,500円(税込)
- 炭酸ガスレーザー(直径5mm以内):5,500円(税込)
- フォトシルクプラス(頬+鼻):44,000円(税込)/1回
- アキュチップ:2,750円(税込)/1照射
クリニック名 | シロノクリニック |
所在地(本院) | 恵比寿(渋谷)院 東京都渋谷区広尾1丁目1−40 恵比寿プライムスクエアプラザ 2F 最寄り駅:JR恵比寿駅 |
所在地(店舗) | ・銀座院:東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅(最寄り駅) ・横浜院:JR横浜駅 ・大阪院:JR大阪駅 ・札幌シーズクリニック:JR札幌駅 |
無料カウンセリングの有無 | × |
実施中のキャンペーン | 学割・シニア割・お友達紹介制度でお得 |
【MAP】
共立美容外科はシミ取り放題が29,700円(税込)と安い

- 見積書以外の追加料金なしで安心
- 豊富な治療メニューから選べる
- 取り放題が29,700円(税込)の低価格
共立美容外科は、経験豊富な医師による確かな施術と、明瞭・適切な料金設定が魅力的なクリニックです。不必要な高額施術を勧めることは決してありませんが、高品質な施術をするために必要な料金は明確に提示します。
低価格が売りだけの満足度の低い施術はしないというプライドがうかがえます。
シミ取りは、豊富なメニューの中から自分のシミの状態に最適な施術を提案してくれます。レーザー治療は、ピコレーザー、Qスイッチヤグレーザー、スぺクトラレーザー、ルビーレーザーがあり、サイズ別の料金設定となっています。
シミ1個ずつのサイズではなく、複数個の合計サイズでの料金となるので割安でシミ取りを受けられます。
また、コスパの良い取り放題プランや、そばかすに適切なフォトフェイシャル、肝斑に効くレーザートーニングなどもあります。施術内容によってはゴムではじかれたような痛みを伴う場合がありますが、クリーム麻酔で対応できるので痛みに弱い人でも安心です。
【施術プラン】
- ピコレーザー(2mm以下):3,300円(税込)
- ピコレーザー取り放題(10個まで):29,700円(税込)
- Qスイッチヤグレーザー(2mm以下):3,300円(税込)
- Qスイッチヤグレーザー取り放題(10個まで):29,700円(税込)
- フォトフェイシャル(全顔):33,000円(税込)/1回
クリニック名 | 共立美容外科 |
所在地(本院) | 新宿本院 東京都渋谷区代々木2-9-2久保ビル7F 最寄り駅:JR新宿駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | 随時モニター募集中 |
【MAP】
エルクリニックはトライアル価格で治療を始められる

- トライアル価格でコスパ良く始められる
- 複数施術を組み合わせたプランありで満足度アップ
- 患者の気持ちに寄添う丁寧なカウンセリング
エルクリニックは、新宿と銀座に店舗を構える「メスを使用しない美容医療」をおこなうクリニックです。1998年に開業し、長年の信頼と実績があるので安心です。特に新宿院はシミ取りに特化した店舗で、効果的で安全性の高い治療器を複数導入しています。
薄いシミや広範囲に広がるシミに効果的なフォトシルクプラスは、なんと初回トライアル80shotが9,800円(税込)で受けられます。その他の施術も初回限定でお得な価格設定になっており、気軽に試しやすいです。
また、エルクリニックの特徴として、「フォトシルクプラス+アキュチップ」、「フォトシルクプラス+内服薬」など、複数の機器や施術方法を組み合わせて、ひとりひとりにより高い効果を期待できる施術プランが用意されています。
その他、美肌やエイジングケアに適した施術もたくさんあるので、シミだけでなく総合的に若々しく美しい肌を目指したい人はカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
【施術プラン】
- Qスイッチヤグレーザー(1mm):2,200円(税込)
- アキュチップ:2,200円(税込)/1shot
- フォトシルクプラス(全顔80shot):初回トライアル9,800円(税込)
クリニック名 | エルクリニック |
所在地(新宿院) | 新宿エルクリニック 東京都渋谷区代々木2-10-4 新宿CRビル9F 最寄り駅:東京メトロ日比谷線、銀座線、丸ノ内線 銀座駅 |
所在地(銀座院) | 銀座エルクリニック 東京都中央区銀座5-5-1 マツモトキヨシ銀座5thビル4F 最寄り駅:東京メトロ銀座駅 |
無料カウンセリングの有無 | × |
実施中のキャンペーン | – |
【MAP】
TAクリニックは交通費補助制度で遠方からも通いやすい

- 丁寧なカウンセリングで不安なく受けられる
- 個室完備でリラックスして治療に臨める
- 交通費補助制度で遠方からも通いやすい
TAクリニックは、カウンセリングに時間をかけてしっかりと患者の話を聞くことで、理想の仕上がりイメージや気持ちに寄添った施術を提案してくれます。施術を受けるか迷っている人や、自分に合った施術がわからない人、料金に不安がある人も一度カウンセリングで相談してみましょう。
TAクリニックのシミ取りレーザーは、ヤグレーザーとピコレーザーを使用します。シミや肝斑に悩む患者にはヤグレーザーを使用し蓄積したメラニンを減少させます。小さなシミやそばかす、くすみはピコレーザーの照射でダメージを最小限に抑えながら狙った色素を破砕します。
TAクリニックでは、レーザーの波長や出力などを細かく調整することで肌への負担を軽減しながら高い効果を目指せます。基本的には麻酔を使用せず治療しますが、痛みに敏感な人は麻酔の使用も可能です。不安な人は相談してみてください。
シミやくすみを除去しワントーンアップを目指せる「フォトシルクプラス光治療」は、時短施術でダウンタイムもなく忙しい人にもおすすめです。6回セットで割引きになるプランもあるのでお得に受けたい人は要チェックです。
【施術プラン】
- シミ取りレーザー(1mm×1 mm):5,500円(税込)
- フォトシルクプラス光治療:19,800円(税込)/1回
- フォトシルクプラス光治療:99,000円(税込)/6回
クリニック名 | TAクリニック |
所在地(本院) | 新宿院 東京都新宿区新宿3-1-16京王新宿追分第2ビル5階 最寄り駅:地下鉄丸ノ内線、副都心線 新宿三丁目駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | LINE友達登録で10,000円OFFクーポンプレゼント |
【MAP】
KM新宿クリニックはリピート率90%の高い満足度

- わかりやすい明瞭会計で安心
- 複数回セットでお得になる料金設定
- 満足度の高い施術でリピート率90%
KM新宿クリニックは、患者とのコミュニケーションを最も大切にしており、リピート率90%の信頼あるクリニックです。丁寧なカウンセリングやリラックスできる空間作りなど、こだわりを感じられるクリニックで、美容医療がはじめての人でも安心して来院できます。
シミ取りは、ピコシュアというピコレーザーを使用した施術と、フォトシルクプラスが可能です。ピコレーザーには多くの機種がありますが、ピコシュアはメラニン色素に対する吸光度が約3倍というデータがあります。そのため、低エネルギーでも効果的な治療ができ、肌へのダメージを最小限に抑えながらシミを改善します。初めての方限定のトライアル価格でお得に受けられますよ。
ピコトーニングやフォトシルクプラスは複数回セットで割安になるプランがあります。また、腕や背中、デコルテの取り放題プランもあるので、まとめてシミを取ってしまいたい人はチェックしてみてください。
【MAP】
- フォトシルクプラス(トライアル全顔):9,900円(税込)/1回
- ピコトーニング(トライアル両頬):9,900円(税込)/1回
- ピコショット(1mmまで):4,400円(税込)※キャンペーン価格
- ピコショット(2mmまで):5,500円(税込)※キャンペーン価格
- シミ内服セット(1ヵ月分):7,150円(税込)
クリニック名 | KM新宿クリニック |
所在地 | KM新宿クリニック 東京都新宿区歌舞伎町2-46-5KM新宿ビル8F 最寄り駅:JR新宿駅 |
無料カウンセリングの有無 | × |
実施中のキャンペーン | LINE友達登録でお得なクーポンプレゼント |
【MAP】
ハナビューティークリニックはピンポイントシミ取りがコスパ抜群

- コスパ抜群のピンポイントシミ取り
- レーザートーニング初回お試しがお得
- リラックス空間で落ち着いて受けられる
ハナビューティークリニックは、落ち着いた雰囲気のクリニックで、初めてでもリラックスしてカウンセリングから施術まで受けられます。患者の立場に立った親身なカウンセリングと、高い技術を持つ経験豊富なドクター陣による確かな施術を売りにしています。
シミ取りは、トライビームプレミアムというQスイッチヤグレーザーで施術します。短時間の照射でシミの原因である肌の深層まで高いエネルギーを与えることができ、周囲の肌にダメージを与えることなくシミを除去できます。
紫外線が原因でできる境界線がはっきりとした老人性色素斑は、ほぼ1回の施術で除去できるので、何度も通う時間がない人にもぴったりです。そんなシミ取り・そばかす取りが5mmまで2,750円(税込)という低価格なのも嬉しいポイントです。
また、肝斑に効果的なレーザートーニングは初回5,000円(税込)でお試しできます。肌全体のメラニンを減らし、肝斑やくすみ、毛穴などを改善しワントーンアップを目指したい人はお得に試してみてください。
【施術プラン】
- シミ・そばかす取り(~5mm):2,750円(税込)
- シミ・そばかす取り(~10mm):5,500円(税込)
- シミ・そばかす取り(10mm以上1mm~):550円(税込)
- レーザートーニング:初回5,000円(税込)
クリニック名 | ハナビューティークリニック |
所在地 | ハナビューティークリニック 東京都新宿区西新宿7-9-18第三雨宮ビル8F 最寄り駅:新宿駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | – |
【MAP】
ルシアクリニックは1年保証のシミ取り放題が人気

- 1年保証のシミ取り放題が44,000円(税込)でお得
- 豊富な治療法から選べる
- 肌画像診断機器re-Beau(レビュー)で自分の肌を知れる
ルシアクリニックは、定期的に最新の医療機器を導入し、高い満足感を得られる治療を目指しているクリニックです。カウンセリング時には医療機関専用の肌画像診断機器「re-Beau(レビュー)」を使用し、肌の測定・解析を行います。
肌の状態を客観的に見られるので、安心・納得して治療を受けられますよ。
シミ取りは、豊富な施術の中から自分にあった治療を選べます。ピコレーザーやQスイッチルビーレーザーを使用したシミ取り放題は44,000円(税込)と安い上、1年保証付きなので安心して受けられます。
また、肝斑に効くレーザートーニングには、ピコレーザー以外にトライビームが用意されています。トライビームはレーザーを2回に分けて連続照射するため痛みや肌への負担が軽減されます。敏感肌でシミ取りを諦めていた人にもおすすめです。
ルシアクリニックでは、熟練したスタッフがシミの状態を観察しながら照射していきます。満足度の高い施術を期待できるでしょう。
【施術プラン】
- ピコレーザー(1cm未満・1箇所):5,500円(税込)
- Qスイッチルビーレーザー(1cm未満・1箇所):4,400円(税込)
- シミレーザー取り放題:44,000円(税込)
- ピコトーニング:19,800円(税込)/1回
クリニック名 | ルシアクリニック |
所在地 | 銀座院 東京都中央区銀座8-9-15 JEWEL BOX GINZA4F 最寄り駅:JR各線、東京メトロ各線 新橋駅 |
無料カウンセリングの有無 | 〇 |
実施中のキャンペーン | – |
【MAP】
シミ取りレーザーに関するよくあるQ&A
- シミ取り治療は何回ぐらい通えばいいの?間隔は?
-
シミの種類や治療法によって異なりますが、一般的なシミのレーザー治療であれば1回で取り切れることが多いです。
レーザートーニングやフォトフェイシャルで徐々に薄くしていく場合は複数回通う必要があります。2回目以降通う場合は、3ヵ月程度期間をあけるのが一般的です。
- シミ取り治療に痛みや副作用はある?
-
レーザー治療には輪ゴムでパチンと軽くはじかれたような痛みが伴います。痛みに敏感な人にはストレスになる場合も。心配な人は麻酔の使用などで対応できます。
副作用はありませんが、シミが濃くなったように感じる場合があります。
これは、レーザーを当てることによってできた炎症性色素沈着で濃くなったように感じますが、徐々に薄くなり消失します。気になる場合は塗り薬で対処してください。
- シミ取り治療をした後のダウンタイムの期間は?
-
ピンポイントのシミを除去するレーザー治療を受けた場合、肌の赤みやヒリヒリした痛み、かさぶたなどが発生します。痛みは1~2日で治まることがほとんどですが、かさぶたは自然に剥がれ落ちるまで触らないようにしましょう。
シミ取り後の肌は敏感な状態になっています。ダウンタイム中はシールで保護し、刺激を与えないようにしてください。紫外線によるダメージで炎症を起こすこともあるので、紫外線対策も大切です。
- シミ取り治療をした後、サウナなど高温の場所に行ってもいいの?
-
シミ取り直後のサウナや、汗をかくような激しい運動は控えましょう。軽い火傷を負った状態なので、赤みが引き状態が安定するまではできるだけ安静に過ごしてください。
- シミ取り治療は医療費控除の対象になるの?
-
美容目的のシミ取りは保険適用外となるため、医療費控除の対象にはなりません。しかし、中には保険の対象となるシミも一部存在します。
- 太田母斑
- 異所性蒙古斑
- 扁平母斑
- 外傷性色素沈着
上記のような種類のシミは保険の対象となりますが、自分では判断が難しいため医師の診察を受けてください。
皮膚科でのシミ取りも基本的に美容目的の場合は保険は適用されず、自費での治療となります。
- 家庭用シミ取りレーザーとクリニックで受けるシミ取り治療の違いは?
-
家庭用シミ取りレーザーとクリニックで受けるシミ取りレーザーは、メラニン色素へのアプローチ方法が異なります。クリニックのレーザーは強い出力でメラニン色素を焼き取りますが、家庭用はメラニン色素を直接破壊するのではなく、肌のターンオーバーを促進させ肌を改善させることを目的としています。
家庭用は、痛みやダウンタイムがないため、手軽に肌質を改善したい人におすすめです。シミを手っ取り早く取りたい人は、クリニックのシミ取りが向いています。