年齢とともに濃くなったり増えていくシミ。シミはセルフケアでは完全に除去することはできません。
老化が原因となる一般的なシミは、放置しても治ることはありません。薄くなるどころか、ドンドン濃くなる可能性も。
シミが気になり始めたら早めに皮膚科や美容皮膚科を受診し、適切な処置を受けることをおすすめします。
北海道札幌市には、JR札幌駅や地下鉄さっぽろ駅、大通り駅、すすきの駅を中心に多くの皮膚科や美容外科があります。当記事では、札幌でシミ取り治療できるおすすめの医療機関を紹介しています
予算や希望する治療メニュー等を照らし合わせて、ご自身に合ったクリニックを選んでください。
札幌のシミ取りレーザーの費用相場と失敗しないためのクリニックの選び方

ここからは札幌エリアでシミ取りを希望している人向けに、シミ取りレーザーの費用相場や、クリニックの失敗しない選び方について紹介します。
札幌のシミ取りの費用の相場
シミ取り治療は自由診療のため、かかる費用はクリニックによって異なります。
シミの大きさごとに料金が決められていたり、シミ取り放題のプランを設けているところもあります。
シミの症状に合った治療法や料金の相場を知っておきましょう。
治療法 | 料金の相場 |
---|---|
レーザー治療 | 10,000円~60,000円 |
光治療 | 20,000円~40,000円 |
凍結治療 | 10,000円~25,000円 |
投薬治療 | ・トラネキサム酸 3,000円~6,000円 ・ビタミンC 1,500円~3,000円 ・トレチノイン 8,000円~20,000円 ・ハイドロキノン 3,000円~10,000円 |
レーザー治療・光治療は範囲や回数・使用する機械によっても料金は違ってきます。
それぞれの特徴を抑えた上で、どのクリニックでどの治療を受けるのがベストなのかを判断するようにしましょう。
札幌でシミ取りに失敗しないために
皮膚科や美容皮膚科で手軽に治療できるシミ取りですが、失敗するリスクも考えられます。
シミの種類に合った治療法や適切なアフターケなど、事前に知っておくことで防げるリスクもあります。
・シミ取りの副作用やリスクを把握する
シミ取りレーザー治療には、肌の赤みや痛み、かさぶたができるなど副作用があります。治療前に副作用やリスクについて理解しておくことが大切です。
具体的な副作用は以下のとおりです。
- やけど
- 痛みや赤み
- シミが濃くなる
- シミが消えない
- 炎症後色素沈着
- 肝斑の出現や悪化
- 光アレルギーの症状
避けられない副作用やリスクもありますが、正しい知識を得ることで防げるものもあります。
・シミの種類に合った治療をする
シミの種類はさまざまで、症状ごとに最適な治療法があります。
複数の種類のシミが混在しているケースもあり、治療方法はケースバイケースです。
適切に肌診断を行うことでシミの種類を分析し、症状に合った治療を提案してくれるクリニックを選びましょう。
治療法を誤ると、よくなるどころかシミが悪化する可能性もあるため注意が必要です。
・適切なアフターケアをする
シミ取り治療の後は適切なスキンケアが必要です。治療後は肌がデリケートになっているため、紫外線予防を徹底し皮膚の摩擦を避けましょう。
また、施術箇所をテープやガーゼでしっかり保護し、自然にかさぶたが剥がれるまで待ちましょう。
・シミの再発を防ぐ
一度除去したシミの再発を防ぐためには、紫外線対策や保湿を徹底し、皮膚の摩擦を防ぐことが大切です。
また、規則正しい食生活や十分な睡眠も必須。生活習慣を整えることで肌のターンオーバーを正常に保ちましょう。
医師のスキルによっては、シミの症状に合ったレーザー出力に調整できず、シミが悪化したり再発するリスクもあります。信頼できるクリニック選びも重要です。
札幌でシミ取りする際のクリニック選びのポイント
札幌でシミ取り治療する際のクリニック選びで、おさえておきたいポイントがいくつかあります。
シミは種類や症状に合った治療が必要不可欠です。そのため治療メニューや実績が豊富なクリニックがおすすめ。場合によっては何度も通院する必要があるため、自宅や勤務先からのアクセスも確認しておきましょう。
具体的におさえておきたいポイントは以下の5点です。
- 治療メニューが豊富なクリニックを選ぶ
- カウンセリングやアフターフォローが充実したクリニックを選ぶ
- 相場を知り予算に合ったクリニックを選ぶ
- 実績が豊富なクリニックを選ぶ
- 通いやすさ・立地で選ぶ
・治療メニューが豊富なクリニックを選ぶ
シミは種類や症状ごとに最適な治療法があります。1種類だけではなく、複数のシミが混在しているケースも多いです。
自分でシミの種類を見極めるのは難しいため、まずは皮膚科や美容皮膚科を受診し、肌診断してもらいましょう。
治療メニューが豊富なクリニックなら、症状に合った治療法を提案してもらえるでしょう。
シミ取りだけではなく、毛穴の開きやくすみの改善など、同時に肌悩みを解消できるプランもあるので相談してみてください。
・カウンセリングやアフターフォローが充実したクリニックを選ぶ
気になるクリニックがあればカウンセリングを受けてみましょう。
カウンセリングではシミ取り治療のメリットだけではなく、副作用やリスクなどデメリットについてもわかりやすく説明してくれるクリニックが安心です。
また、施術後のアフターフォローについても確認してください。シミ取り治療の後は肌の赤みやかゆみ、腫れなどダウンタイムがあります。肌トラブルが起こった場合の保証制度や、ケアの内容についても確認しておきましょう。
・相場を知り予算に合ったクリニックを選ぶ
シミ取り治療は保険適用外の自由診療となるため、クリニックによって治療費が異なります。まずは費用の相場を知り、予算内で治療できるクリニックを選んでください。
クリニックによっては割引サービスやキャンペーンを用意しているところも。独自のポイントでお得に施術を受けられるケースもあります。
治療メニューや料金・キャンペーン内容を比較し、効率よくシミ取り治療できるクリニックを選びましょう。
・実績が豊富なクリニックを選ぶ
シミ取り治療の実績・経験が豊富な医師が在籍するクリニックを選びましょう。
実績や施術の症例は、公式サイトで紹介されていることが多いです。ビフォーアフターの写真が掲載されていることもあるのでチェックしてみてください。
実績が豊富で医師の技術力が高いクリニックなら、シミの症状や体質に合った治療法を提案してもらえるでしょう。
・通いやすさ・立地で選ぶ
自宅や勤務先からの通いやすさも重要です。シミの症状によっては1回で除去できず、複数回の通院が必要になることも。
また、治療後に万が一の肌トラブルが生じた場合、すぐに受診できるクリニックなら安心です。
公共交通機関を利用する場合は、駅からのアクセス・立地についても確認しておきましょう。
札幌でシミ取りができるおすすめクリニック17選
北海道札幌市でシミ取り治療できるクリニックは、JR札幌駅や地下鉄さっぽろ駅、大通り駅、すすきの駅周辺に集結しています。
ここからは札幌でおすすめの皮膚科や美容皮膚科を紹介します。
品川美容外科札幌院
品川美容外科札幌院は地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分の場所にあります。
シミ取りの治療メニューが豊富。レーザーや光治療・ピーリングなどからシミの症状に合った治療が可能です。予算に合わせて選べるトライアルメニューを用意。症状や体質に合わせて、お試し感覚で治療を始められます。
大手ならではのコスパのよさが魅力。カウンセリングやアフターケア、検査は全て無料となっています。
更にBMC会員になると施術料が20%OFFになる特典も。入会は手数料550円のみで、年会費は無料。入会当日から割引を受けることができます。
【品川美容外科札幌院の治療メニュー】
・レーザートーニング
ホホのみ | ・初回限定 2,700円 ・2回目以降 5,190円 |
顔全体 | ・初回限定 5,190円 ・2回目以降1回 8,320円 ・3回コース23,760円 ・6回コース 45,360円 |
・ピコトーニング
ホホ | ・初回 9,790円 ・2回目以降 11,990円 |
顔全体 | 16,500円 |
・Qスイッチヤグレーザー
1mm×1mm | 1回4,320円(BMC会員) |
・脱!シミ宣言
ホホ骨上(目の下まで)/額 | 1回15,990円(BMC会員) |
TCB東京中央美容外科 札幌院
TCB東京中央美容外科札幌院は地下鉄さっぽろ駅19番出口を出てすぐの場所にあります。高品質なシミ取り治療を低価格で受けられるのが魅力。
ピコレーザーを使用した治療で、シミの種類によって「ピコスポット」「ピコトーニング」「ピコフラクショナル」の3種類を使い分け。初回限定のお試し価格で治療を始められます。レーザーによる治療以外に、ダーマペンやサブシジョンなど治療メニューが豊富です。
TCBでは施術後のアフターフォローが充実。万が一肌トラブルが起こった場合の保証や返金制度にも対応しています。
【TCB東京中央美容外科の治療メニュー】
・ピコレーザー(最新シミ取りレーザー)
ライト | ・初回9,800円 ・1回12,850円 ・5回49,900円 ・10回91,660円 |
スタンダード | ・初回23,200円 ・1回33,200円 ・5回99,900円 ・10回183,400円 |
プレミア | ・初回46,400円 ・1回66,300円 ・5回305,600円 ・10回590,800円 |
・その他のメニュー
シミ肝斑セット | 5,500円 |
肌再生ハイドロキノン療法 | 37,300円 |
湘南美容クリニック 札幌院
湘南美容クリニック札幌院は地下鉄大通駅から徒歩2分の場所にあります。
無料相談できるオンライン診療に対応。24時間いつでも受付OKなので、都合に合わせて受診できます。シミ取りレーザー10では、10個までのシミを一律料金で施術。シミの大きさに合わせた治療プランも用意されていて、予算に合わせた治療が可能です。
湘南美容グループ独自のポイント制度があり、治療にかかる料金に対してSBCポイントとして還元されます。貯まったポイントは次回の治療費として利用することができます。
できるだけ安く治療したい人には、モニター制度を利用するのもおすすめです。
【湘南美容クリニック札幌院の治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
フォトRF | ・1回9,980円 ・5回44,000円 |
シミ取りレーザー | ・2mm以下2,680円 ・10mm以下8,100円 |
レーザートーニング(ホホのみ) | ・1回5,500円 ・5回26,480円 |
レーザートーニング(顔全体) | ・1回8,750円 ・5回40,530円 |
シミ取りレーザー10 | ・26,000円 |
聖心美容クリニック 札幌院
聖心美容クリニック札幌院は、JR札幌駅に直結したJRタワーオイスプラザさっぽろ内にあります。
完全予約制で待合室は完全個室。他の患者さんと顔を合わせる心配はありません。カウンセリングから診察・施術まで一貫して医師が担当。1人ひとりの肌悩みに合わせたオーダーメイド診療を行っています。
シミ治療で実績のあるQスイッチYAGレーザーのほか、痛みが少なく施術時間が短いピコレーザーによる治療が可能。シミの症状に合わせて2種類を使い分けます。
万が一トラブルが起こった場合でも24時間緊急サポート制度があるから安心です。
【聖心美容クリニック札幌院の治療メニュー】
・POTENZA(ポテンツァ)肝斑 肝斑治療
顔全体 | ・1回44,000円 ・5回198,000円 ・10回374,000円 |
・プレミアムPICO肌再生療法
全顔 | 1回165,000円 |
首 | 1回66,000円 |
全顔+首 | 1回220,000円 |
手の甲(両手) | 1回55,000円 |
・PICOトーニング
全顔 | 1回38,500円 |
・肝斑レーザートーニング
全顔 | 1回38,500円 |
共立美容外科 札幌院
共立美容外科は全国に26院あるクリニックで、札幌院はJR札幌駅から徒歩1分の場所にあります。
患者さんとのコミュニケーションを第一に考えた診療で、肌悩みを気軽に相談できる環境が整っています。
シミ取り治療のメニューが豊富で、症状や目的・予算に合わせた治療が可能。ヤグレーザーやピコレーザー、フォトフェイシャルなどレーザー治療のほかに、内服薬による投薬治療にも対応しています。両者を併用することで、より効率よくシミ取り治療できます。
共立美容外科では治療費にも使えるポイント制度を導入。治療費の2%が次回に使えるポイントとして還元されます。
【共立美容外科札幌院の治療メニュー】
・メドライト C6(レーザートーニング)
両頬と鼻のしみ・そばかす取り放題プラン | 1回99,000円 |
面状のしみ取り ポイント照射 | 1㎠ につき13,200円 |
・レーザートーニング
顔全体(目の近くを除く) | ・1回 20,900円 ・6回110,000円 ・10回173,800円 |
・ピコレーザー(ピコドリーム)
点状のしみ取りポイント照射 | ・2㎜以下3,300円 ・4㎜以下5,170円 ・6㎜以下7,370円 ・10㎜以下10,010円 ・16㎜以下16,940円 ・ 22㎜以下23,100円 ・30㎜以下28,600円 ・取り放題10個まで29,700円 |
両頬と鼻のしみ・そばかす取り放題プラン | 1回99,000円 |
面状のしみ取りポイント照射 | 1㎠ につき13,200円 |
ピコドリームトーニング(顔全体) | ・1回20,900円 ・6回110,000円 ・10回173,800円 |
シロノクリニック 札幌院
シロノクリニック札幌院は地下鉄大通駅6番出口から徒歩5分の立地にあります。肌悩みやシミの症状に合わせたオーダーメイド治療が人気。カウンセリングから診察・治療・アフターケアに至るまで、全て医師が担当するから安心です。
レーザー治療器の種類が豊富で、肌状態に応じてダメージを抑えた施術が可能。Qスイッチルビーレーザーによる治療では、一般的なシミ以外にアザや濃いシミにも対応できます。
その他に炭酸ガスレーザーやシミや肝斑を撃退する注射など、さまざまな治療メニューを用意しています。来院が難しい人のためにオンライン診療にも対応。シミ治療に対する不安や悩みなど、気軽に相談してみましょう。
【シロノクリニック 札幌院の治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
Qスイッチルビーレーザー・炭酸ガスレーザー | 直径5mm以内5,500円 面積(1cm×1cm)22,000円 |
フォトシルクプラス(顔全体) | ・1回66,000円 ・3回178,200円 ・5回264,000円 |
QスイッチヤグレーザーメドライトC6(顔全体) | ・1回66,000円 ・ 3回178,200円 ・ 5回264,000円 |
フォトシルクプラス(顔全体) | ・1回66,000円 ・3回178,200円 ・5回264,000円 |
桑園オリーブ皮膚科クリニック
桑園オリーブ皮膚科クリニックはJR桑園駅から徒歩1分の場所にある地域密着型のクリニックで、皮膚科と小児科を併設しています。
シミ治療では、札幌で初導入の「IPL ソラリ」を使用した施術で、シミ以外にニキビ跡や脱毛など、さまざまな治療に対応。肌悩みや症状に合わせたオーダーメイド治療が可能です。
治療費が明確なのが特徴で、公式サイトに記載されている料金以外に追加費用がかかることはありません。
シミ取りの治療後にホームケアで使えるドクターズコスメの取り扱いもあり、アフターケアも万全です。
【桑園オリーブ皮膚科クリニックの治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
ソラリ(全顔) | ・1回16,500円 ・5回66,000円 |
シミ取りレーザー | ・5mm5,500円 ・1cm13,200円 ・ 1mmごとに1,100円 |
レーザートーニング | ・1回16,500円 ・5回66,000円 |
ECO2レーザー | ・3mm9,900円 ・4mm14,300円 ・5mm18,700円 |
札幌クララ美容皮膚科
札幌クララ美容皮膚科は11時~20時まで診察を行っています。地下鉄大通駅から徒歩2分と好立地。木曜休診で土日祝日も診療しているため、平日忙しい人でも通院しやすいでしょう。
札幌クララ美容外科では初診や再診、カウンセリングが無料。お得なモニター価格もあって、複数のメニューが通用価格よりお得です。
ダウンタイムの少ないシルキーフォトなら初回限定価格の6,380円で治療が可能。肝斑に対応したピコトーニングや、毛穴やニキビ跡を目立たなくするヴェルベットスキンなど、さまざまな治療メニューを用意しています。
北海道には札幌以外に帯広市にも姉妹院「帯広クララ美容皮膚科」を設けています。
【札幌クララ美容皮膚科の治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
ピコスポット(顔全体) | ・通常価格54,780円 ・モニター価格43,780円 |
シルキーフォト | ・初回6,380円 ・ 2回目以降10,780円 |
ピコトーニング | ・初回5,500円 ・10回コース107,800円 ・コース終了後追加1回10,780円 |
ヴェルベットスキン(顔全体) | ・キャンペーン価格21,780円 ・通常価格32,780円 |
札幌シーズクリニック
札幌シーズクリニックはJR札幌駅の7番出口からすぐの場所にあります。月曜と火曜、祝日が休診日で、土日は診察を行っています。美容クリームとして人気のあるドクターシーラボを開発したグループクリニックでもあります。
シミ取り治療では「KTP532 レーザー」と「炭酸ガスレーザー」の2種類のレーザーを使用。初めての人でも気軽に治療を始められるように、初回限定の格安コースが設けられています。直径1cmまでのシミなら5,500円のファーストシミ取りがおすすめです。
術後、数回にわたる定期検診を実施。6ヶ月保証があるため施術箇所に再度シミができた場合には、期間内であれば無料で施術してもらえるなどアフターフォローも万全です。
【札幌シーズクリニックの治療メニュー】
・レーザートーニング
顔全体 | 20,900円 |
両頬 | 14,300円 |
1ブロック(3×5cm) | 9,900円 |
・ライムライト
顔全体 | 22,000円 |
両頬 | 15,400円 |
・その他のメニュー
シミ取り(KTP532 レーザーor炭酸ガスレーザー) | ・直径5mm5,500円 ・直径1cm1,000円 ・直径2cm22,000円 ・直径3cm33,000円 ・直径4cm44,000円 |
札幌中央クリニック
札幌中央クリニックは地下鉄大通駅19番出口に直結しているため、悪天候の日でも通いやすいでしょう。15年以上もの歴史あるクリニックで、在籍する医師の技術力にも定評があります。
シミ取りでは無料カウンセリングを実施。施術前に不安や悩みを解消できるため、初めての人でも安心して治療を受けられるでしょう。レーザー治療のほか、内服薬や外用薬を用いた投薬治療にも対応しています。
シミ取り以外に、毛穴やくすみ・赤ら顔を改善する治療も可能。肌の悩み全般を解消し、美肌を目指したい人にもおすすめのクリニックです。
【札幌中央クリニックの治療メニュー】
・ゼオ(ライムライト/ジェネシス)
ライムライト | ・1回24,200円 ・5回110,000円 |
ジェネシス | ・1回13,200円 ・5回60,500円 |
ライムライト+ジェネシス | ・1回33,000円 ・5回148,500円 |
ライムライト+イオン導入 | ・1回33,000円 ・5回148,500円 |
・ピコジェネシス
頬のみ | 1回22,000円 |
顔全体 | ・1回27,500円 ・5回121,000円 |
・ピコジェネシス+イオン導入
頬のみ | ・1回33,000円 ・5回132,000円 |
顔全体 | ・1回38,500円 ・5回154,000円 |
・その他のメニュー
ピコレーザー | 1mm3,300円 |
白石ガーデンプレイス皮膚科クリニック
白石ガーデンプレイス皮膚科クリニックは、20年以上の実績と経験を誇る女性院長が在籍するクニックです。
院長自身が効果を実感する施術メニューを考案し、1人ひとりの肌悩みに合わせた治療を行います。院長以外にも女性医師が多数在籍。男性医師による施術に抵抗のある人でも安心して通えるでしょう。
ピコレーザートーニングやレーザーフェイシャルなら、初回トライアルで通常の20%OFFにて治療を受けられます。肝斑や肌のくすみが気になる人はお試しするチャンス。治療メニューには術後のイオン導入や内服薬・外用薬もセットなっているため、アフターケアも万全です。
地下鉄東西線白石駅6番出口と直結しているためアクセス抜群。2時間まで無料の駐車場も完備しているため車での通院も可能です。
【白石ガーデンプレイス皮膚科クリニックの治療メニュー】
・ピコレーザートーニング
全顔 | ・初回トライアル24,640円 ・通常1回30,800円 |
額以外 | ・初回トライアル20,420円 ・通常1回25,300円 |
両頬 | ・初回トライアル17,600円 ・1回22,000円 |
・ピコシミレーザー
10mm大 | 16,500円 |
15mm大 | 22,000円 |
20mm大 | 27,500円 |
・レーザーフェイシャル
全顔 | ・初回トライアル24,640円 ・通常1回 30,800円 |
額以外 | ・初回トライアル20,420円 ・通常1回25,300円 |
両頬 | ・初回トライアル17,600円 ・1回22,000円 |
・レーザーシャワー
全顔 | ・初回トライアル22,000円 ・通常1回 27,500円 |
額以外 | ・初回トライアル17,600円 ・通常1回22,000円 |
両頬 | ・初回トライアル14,080円 ・1回17,600円 |
緑の森皮フ科クリニック
緑の森皮フ科クリニックは、JR札幌駅5番出口より徒歩5分の場所にあります。
IPLレーザーによるフォトフェイシャル治療では、シミの症状や肌質に合わせて11種類のヘッドを使い分けます。施術メニューが豊富で、ピコレーザーやピコトーニング・ピーリングによる治療にも対応しています。
女医によるカウンセリングと施術が好評で、安心して治療を受けられるように完全個室にて対応。待合室もリラックスできる空間となっています。
クレンジングやソープ、保湿クリームなどスキンケア商品の取り扱いもあり、治療と並行して自宅でのアフターケアも可能です。
【緑の森皮フ科クリニックの治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
ピコレーザー | ・5mm以下5,500円 ・5.1mm~1.0cm11,000円 ・1.1cm~1.5cm22,000円 ・1.6cm~2.0cm33,000円 |
フォトフェイシャルIPL(全顔) | ・初回22,000円 ・2~5回目27,500円/1回 ・ 6回目~19,800円/1回 |
ピコトーニング(全顔) | ・22,000円 |
額抜 | ・16,500円 |
頬のみ | ・11,000円 |
トラネキサム酸イオン導入併用 | +5,500円 |
みゆき皮フ科クリニック
みゆき皮フ科クリニックは美容皮膚科のほか一般皮膚科もあり、皮膚のかかりつけ医として、地域に根差した診療を行っています。
バス停「円山第一鳥居」から徒歩1分。東光ストア円山店5階にあり、施設の駐車場も利用できるため車での通院も可能です。
治療メニューや薬は院長自身が試したものだけを使用。安心かつ信頼できる治療を提供しています。
シミ取りで使用するのはQスイッチルビーレーザーで、痛みが気になる場合には麻酔クリームやテープを使えます。
1ショットごとの料金で、直径1cmほどのシミを治療する場合の目安は12ショット。札幌で最安値レベルの料金だから気軽に通院できるでしょう。
【みゆき皮フ科クリニックの治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
Qスイッチルビーレーザー | 1ショット 2,200円 |
大塚美容形成外科 札幌院
大塚美容形成外科札幌院は地下鉄すすきの駅から徒歩1分と好立地。開院から40年以上の歴史ある大手美容クリニックです。
シミ取り治療の症例数も豊富で、過去の実績をもとに1人ひとりの症状に合った治療を提供します。
シミ取り治療では、レーザー治療後のアフターケアにも注力。シミの除去だけではなく、肌のくすみ改善や毛穴の引き締めなど、美肌へもアプローチします。
レーザーによる治療に抵抗のある人にはトレチノインやハイドロキノンによる投薬治療も可能です。
メールによる相談は24時間いつでも受付OK。治療に対する不安や肌の悩みを気軽に相談してみましょう。
【大塚美容形成外科 札幌院の治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
トレチノイン治療 | 1本 14,300円 しみ治療セット 46,200円 |
Qスイッチルビーレーザー | 5照射 11,000円 |
Vビームレーザー | 10照射 11,000円 |
フォトフェイシャルステラM22 | 1回(1パス) 5回コース¥11,000 ¥49,500 |
いしやま形成外科クリニック
いしやま形成外科クリニックは静修学園前駅から徒歩10分以内の場所にあります。駐車場もあるため、車での通院も便利です。美容皮膚科のほか、保険診療となる形成外科も併設。診察時間は午前9時~11時半のみ。午後は手術となっています。
シミ取り治療ではレーザー照射のほか、内服薬や外用薬による治療にも対応。ダウンタイムが取れない人には投薬治療がおすすめです。
シミのほかにシワ治療や美容点滴、思わぬ事故によるキズ跡の修正やタトゥーの除去など、診療メニューが豊富です。
【いしやま形成外科クリニックの治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
Qスイッチアレキサンドライトレーザー | ・5mm×5mm以下 5,500円 ・10mm×10mm以下 11,000円 ・10mm×10mm以上 11,000円 +1ショットにつき1,100円 |
レーザーポレーション(ALEX-CDS)全顔 | 12,000円 |
ハイドロキノンクリーム(5%) | 2,200円 |
トレチノインクリーム | 3,000円 |
高濃度ビタミンCモイスチュアエッセンス | 3,300円 |
ビタミンC内服薬 | 30日分1,100円 |
トランサミン内服薬 | 30日分2,200円 |
赤れんが皮フ科クリニック
赤れんが皮フ科クリニックは地下鉄さっぽろ駅の2番出口と直結しているため、雨の日の通院も安心です。
シミ取りではレーザー治療や光治療・ピーリング治療があり、症状や体質・要望に応じて治療法を選択できます。ダウンタイムを避けたい場合には光治療がおすすめです。
ヤグレーザーによる治療はシミの大きさによって料金が設定されています。3cm・5cm以内にシミが集まっている人は、コストを抑えてシミ取り治療できるでしょう。
ニキビ跡や毛穴の引き締め、くすみ改善など、美肌効果が期待できる治療メニューも豊富です。
【赤れんが皮フ科クリニックの治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
トリニティプラス SR 【シミ、そばかす、赤ら顔】 | 27500円 |
YAGレーザー | ・直径3cmまで5500円 ・直径5cmまで11000円 ・直径5cm以上要相談 |
YAGレーザートーニング | ・1回 11000円 |
ひろせ皮膚科クリニック
ひろせ皮膚科クリニックは地下鉄東豊線の栄町駅2番出口から徒歩1分の場所にあります。美容皮膚科以外に一般皮膚科もあり、地域密着型のクリニックとして人気があります。
シミ取りで使用するのはQスイッチヤグレーザー・炭酸ガスレーザー・レーザートーニングの3種類。Qスイッチヤグレーザーによる治療なら直径5mmまで5,500円とリーズナブル。
レーザートーニングでは、2,200円でイオン導入をプラスすることが可能。症状や予算に合わせて最適な治療プランを選べます。
レーザー治療後は、炎症を抑えるクリームや色素沈着を予防する外用薬の処方など、アフターケアにも力を入れています。照射による痛みが気になる人は麻酔も使用できるため相談してみましょう。
【ひろせ皮膚科クリニックの治療メニュー】
メニュー | 料金 |
---|---|
Qスイッチヤグレーザー | ・直径5cm5,500円 ・直径1cm11,000円 ・直径2cm22,000円 |
炭酸ガス(CO2)レーザー | ・10個まで5,500円 ・11~20個8,800円 ・21個~11,000円 |
レーザートーニング | ・1回11,000円 ・4回44,000円 +イオン導入2,200円 |
シミについての豆知識とシミ治療の方法を解説

シミ取り治療を受ける前に、シミについての知識を知っておくことは重要です。
シミの種類によっては保険適用で治療ができることもありますし、シミ取りレーザーの種類ごとに費用や効果も異なってきます。
ここでは、シミ治療を受ける前の、シミについての豆知識について紹介します。
シミの種類は様々で自分のシミのタイプを知ることが必要
シミにはさまざまな種類があり、それぞれ原因や対策が異なります。間違った治療法を続けてもシミは改善しないどころか、悪化することも。まずは自分のシミのタイプを知り、適切な方法で治療を受けることが大切です。
ここからは6種類のシミの特徴について解説します。
・老人性色素斑
紫外線や老化が原因で、顔や手の甲など日に当たりやすい箇所にできるのが老人性色素斑です。
30代以降に出ることが多く、色は茶色~こげ茶色で境界線が明確なのが特徴。表面は平らですが膨らみをもつこともあります。
形や大きさはさまざまで、米粒くらいの大きさから5cmくらいにまで及ぶものもあります。
・そばかす
そばかすは幼少の時期から思春期くらいにできることが多く、遺伝する傾向にあります。紫外線や妊娠などのホルモンバランスの変化により症状が悪化することも。
顔の頬骨の上から鼻にかけて、1~5mm程度の茶褐色の斑点が左右対称にできるのが特徴。完全に治療することが難しく、シミの中でも再発しやすい傾向にあります。
・肝斑
頬や目の下、額などに左右対称にできる薄茶色のシミで、30~40代の女性に多くみられます。はっきりした原因は不明ですが、紫外線や摩擦、皮膚の炎症、ホルモンバランスの変化などが影響していると考えられています。
閉経後に徐々に薄くなるのが特徴で、60代以降で発症することはありません。
・炎症後色素沈着
ニキビや虫刺され、擦り傷等の外傷で皮膚が強い炎症を起こし、メラニン色素が皮膚の内側に溜まる症状です。
半年~1年以内に自然に消えるのが一般的ですが、ダメージの大きさやアフターケアによって長く残ってしまうことも。紫外線を浴びると濃くなるため注意が必要です。
・ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
頬骨やおでこの外側、小鼻にできることが多く、頬では粒上のシミとなり、おでこの外側では面状になるのが特徴。もともとは太田母斑の一型で、アザとして扱われていましたが、現在は別の疾患と考えられています。
肝斑と混在していることも多く、治療法を誤ると長引くことも。治療にはある程度の期間が必要ですが、適切に治療すれば再発することはありません。
・脂漏性角化症
脂漏性角化症は、盛り上がりのある茶色いシミで、老人性いぼとも呼ばれます。
中年以降にできやすく、60歳以降に必ずといっていいほど発症する一般的なシミです。
遺伝的要素や紫外線による肌の老化・脂質異常が原因と考えられています。紫外線が原因となる老人性色素斑の進行により発症することもあり、自然に消えることはありません。
シミの治療法は主に4種類ありそれぞれのメリットデメリットを知ろう
シミ取りにはさまざまな治療法があり、シミの種類や体質によって最適な治療法が異なります。
ここからはシミの治療法や効果・リスクやデメリットについて解説します。
・レーザー治療
シミ取りレーザー治療では、シミが気になる部位にレーザーを照射することで、シミの原因となるメラニン色素を破壊します。施術後は患部の腫れや痛み・赤み・かゆみ等の副作用があります。
照射した箇所は1週間程度でかさぶたになり剥がれ落ち、その後3~6ヶ月かけて徐々にシミが薄くなるのが特徴。
照射した箇所は半永久的にシミが消えますが、紫外線やホルモンバランスの影響で新たなシミができる可能性があります。
・光治療
光治療とは、複数の特殊な波長の光を肌に照射し、メラニン色素を破壊することで肌悩みを改善する方法です。
シミやそばかす以外に、ニキビ跡や毛穴の開き・くすみ解消など、肌質改善の効果も期待できます。
シミのある箇所にピンポイントで作用するレーザー治療に対して、光治療では肌全体をマイルドな光で照射する方法。治療による効果も緩やかで、複数回の施術が必要です。
・凍結治療
シミに液体窒素という冷たい液をつけて表面を凍結させ、組織を破壊させる治療法です。施術後、1~2週間でかさぶたになって剥がれ落ち、新しい皮膚に生まれ変わります。
シミ以外にイボやほくろ、ニキビ跡にも使われる治療法で、色素沈着や色が白く抜けてしまう脱色素斑のリスクがあります。
・投薬治療
皮膚科や美容外科のシミ治療では、内服薬や外用薬による投薬治療も行います。
内服薬にはメラニン色素の生成を抑えるトラネキサム酸やビタミンC、外用薬には肌のターンオーバーを促すトレチノインやハイドロキノンが処方されます。
投薬治療には即効性がなく、3ヶ月以上にわたる治療が必要です。
重篤な副作用やリスクはありませんが、食欲不振・胸やけ・皮膚のかゆみ・赤み・皮剥けが起こることがあります。
シミ取りレーザーの種類や効果について解説
シミ取りレーザー治療はシミにピンポイントに光を照射し、メラニン色素を破壊し除去する施術です。
レーザーの光はシミができている箇所だけ破壊するため、他の正常な細胞を傷つけることはありません。
シミ取りレーザーの効果は以下のとおりです。
- シミや肝斑、そばかすの除去
- ニキビ跡の改善
- 毛穴を引き締める
- くすみの改善
シミ取りレーザーは、シミや肝斑・そばかすを除去するだけではありません。レーザーの種類によっては、毛穴の引き締めやくすみ改善など、美肌効果も期待できます。
また、シミ取りレーザーにはさまざまな種類があり、シミの種類や症状、体質によって使い分けるのが一般的です。
ここからは皮膚科や美容皮膚科のシミ取りで使われる代表的なレーザーについて紹介します。
・QスイッチYAGレーザー
QスイッチYAGレーザーは1064nmと532nmという2つの波長のレーザー光を照射することで、シミや肌のくすみに作用するレーザーです。
もっとも一般的なシミである老人性色素斑のほか、そばかすや炎症性色素沈着にも効果が期待できます。
また、従来のレーザー治療では対応できなかった肝斑の治療も可能。濃いシミから薄いシミまで、さまざまなシミに作用するのが特徴です。
・Qスイッチルビーレーザー
Qスイッチルビーレーザーは高出力のレーザー光を照射することで、メラニン色素のみを破壊。シミやアザなどの色素性疾患の治療に適しています。
メラニン色素の吸収率が高い波長帯をもつのが特徴で、肌状態や症状に合わせて出力を調整することが可能。シミの周りの正常な肌への負担は最小限に治療できます。
・レーザートーニング
レーザートーニングは、皮膚全体に穏やかな出力でレーザーを照射することで、シミやそばかすなどのメラニン色素に作用します。
レーザー光の波長が長く、皮膚の奥深くに働きかけ、キメ細かくハリのある肌へと導きます。繰り返し照射することで、毛穴の開きやシワ・くすみの改善など、さまざまな肌悩みにもアプローチ。
従来のレーザー治療では禁忌とされていた肝斑の治療も可能です。
・ピコレーザー
ピコレーザーはQスイッチレーザーのナノ秒(10憶分の1秒)より短いピコ秒(1兆分の1秒)単位で照射し、シミの原因となるメラニン色素を破壊。
照射時間の短いレーザーを使用することで、痛みや肌へのダメージを最小限に抑えます。
メラニン色素だけに反応し、細かく破壊するため色素沈着が起こりづらく、従来のレーザー機器に比べてダウンタイムが短いのが特徴です。
札幌のシミ取り治療に関するよくあるQ&A

- 札幌でシミ取り治療を保険適用で受けられる病院はありますか?
-
基本的に美容目的のシミ取り治療は保険適用外となります。
シミ取りのほか、くすみやしわ・たるみの改善など、美容クリニックの施術メニューの大半が自費診療となります。
ただし、アザと診断された場合は保険適用となるケースもあるため確認してみましょう。受診の際には念のため健康保険証を持参してください。
上記で紹介している皮膚科・クリニックでは診断結果によっては保険適用で治療を受けられる場合があります。
- シミ取り治療は医療費控除の対象になる?
-
美容目的のシミ取り治療は保険が適用されないため、医療費控除の対象にもなりません。
ただし、前述の通り、シミ取りには保険が適用されるケースもあります。太田母斑や異所性蒙古斑など、アザに近い症状は保険診療となります。
保険適用の治療は医療費控除の対象となるため、確定申告の時期まで領収書を保管しておきましょう。
- シミ取りレーザーは何回くらいでシミが消える?
-
シミの種類や症状によって1回のレーザー治療で消える場合もあれば、複数回の施術が必要となるケースもあります。
老人性色素斑やそばかすなど、境界線がはっきりしたシミは1回のレーザー照射で消えることが多いです。アザのようなシミや肝斑は、複数回に分けての治療が必要になります。
- 札幌で1万円以内でシミ取り放題できるクリニックはある?
-
札幌市内の皮膚科や美容皮膚科で1万円以内のシミ取り放題プランが受けられるクリニックを探しましたが、見つかりませんでした。
シミ取り放題プランを用意しているクリニックはありますが、シミの大きさによって細かく料金が設定されていたり、10個まで取り放題など、治療プランは様々です。
取り放題プランでなくても、症状によっては1万円以下で治療できる場合もあるため、まずはクリニックで相談してみてください。
- シミ取りに痛みはある?
-
シミ取りレーザー治療では、輪ゴムで弾かれたような鈍い痛みがあります。痛みの感じ方には個人差があるため、全く痛くないと答える人もいます。
痛みに敏感な人は麻酔クリーム等で痛みを緩和できるため、施術前に医師に相談してみましょう。
- ピコスポットの副作用は?
-
1~3回の施術で効果が期待できるピコスポットですが、照射の際には輪ゴムで弾かれたような痛みを感じることがあります。
その他のレーザー治療と同様に、施術後は軽いやけど状態になり、かさぶたができることも。
無理にかさぶたを剥がすと色素沈着するリスクがあるため、自然と剥がれ落ちるのを待ちましょう。2週間ほどで綺麗な肌状態になります。
- シミ取りは何月に始めるのがいい?
-
シミ取り治療は1年の中でもっとも紫外線の少ない12月から2月に始めるのがおすすめです。
ただし、雪が積もる札幌では冬も紫外線対策が必須です。雪は紫外線を反射するため、知らないうちに肌ダメージを受ける可能性があります。
紫外線に当たると、治療で消えたはずのシミが再発するリスクもあるため注意してください。
メラニン色素の生成を促す紫外線から肌を守るために、季節問わず日焼け対策を行いましょう。
- 市販のシミ取りクリームでシミは消える?
-
市販のシミ取りクリームだけで、完全にシミを消すことはできません。
市販のシミ取りクリームは、シミを増やさず濃くしないためのもので、既にできてしまったシミを除去することはできません。
薬でシミを改善したい場合は、皮膚科や美容皮膚科を受診して、美白作用のある内服薬や外用薬を処方してもらうのが確実です。
- シミ取りはエステと皮膚科どっちがいい?
-
シミ取り治療はエステではなく、皮膚科や美容皮膚科を受診するのがおすすめです。
エステでは、使用できるレーザー機器や照射出力が限られています。
その点、専門の医療機関なら医師の指導のもと、症状に合った出力でレーザー照射してもらえます。また、万が一肌トラブルが生じた場合でも、適切に処置を受けることができます。
経験豊富な医師による施術なら、効率よくシミ取りできるうえに、安心して治療を受けられるでしょう。
- ハイドロキノンでシミは消える?デメリットは?
-
ハイドロキノンによる治療を3ヶ月ほど継続することでシミが薄くなります。完全に消えることはなくても、メイクで隠せる程度には薄くなるでしょう。
副作用として、肌の赤みや炎症、白斑が挙げられます。
赤みや炎症については、肌にハイドロキノンの耐性ができる数週間後には落ち着きます。
白斑はハイドロキノンを長期的に使い続ける場合に生じる副作用です。3ヶ月を目安に一旦使用を中止し、他の美白剤に切り替えましょう。
また、ハイドロキノンは紫外線の影響を受けやすいため、使用期間中は紫外線対策を徹底してください。