- 歯並びが気になる
- 出っ歯がコンプレックス
- 周りから気づかれずに矯正したい
綺麗な歯並びを実現するため、マウスピース矯正を検討する人は多いです。しかし国産・外国産含め多くのブランドがあるため、何を選ぶべきか迷いがち。
この記事では、おすすめのマウスピース矯正ブランドを紹介します。記事を読めば、あなたが選ぶべきマウスピース矯正ブランドがわかります。
マウスピース矯正とはワイヤーを使わない矯正法
マウスピース矯正とはワイヤーを使わない矯正法です。以下の2点がマウスピース矯正の特徴です。
- マウスピースで少しずつ歯を移動
- 治療期間の目安は1〜2年
マウスピースで少しずつ歯を移動
マウスピースはマウスピース型の矯正器具を口にはめ込んで、少しずつ歯を移動させます。実際の歯並びとズレがあるマウスピースをオーダーメイドで作ります。ズレによって歯に適切な圧力を与えて、歯を移動させることがマウスピース矯正の仕組みです。
ワイヤー矯正はワイヤーで矯正力をかけますが、マウスピース矯正は歯並びのズレを利用しています。ワイヤーは目立ちますが、マウスピースは透明なため目立ちにくいのがメリットです。
» Oh my teeth(外部サイト)
市販のマウスピース矯正は大丈夫?
市販のマウスピース矯正は歯並びの悪化に繋がる恐れがあります。歯科矯正は歯科医師の診断が必要です。市販のマウスピースを使用すると、自分の歯に合わず歯並びが悪化する可能性があります。マウスピース矯正をする時は歯科医師の診察を受けましょう。
治療期間の目安は1〜2年
マウスピース矯正の治療期間の目安は1〜2年です。マウスピース矯正は歯並びとマウスピースのズレを利用して治療を行います。
» hanaravi(外部サイト)
1mm以下の精度で少しずつ歯を動かすため治療は長期間です。歯の移動が少ない場合は数ヶ月、複雑なケースであれば2年以上かかる場合があります。歯並びの程度によって治療期間が大幅に異なります。
マウスピース矯正は子どもにも可能?
マウスピース矯正は子どもに使える装置もあります。マウスピース矯正は幅広い年齢層に適した治療法です。子どもは大人より動かす歯が少ないため、痛みは少ない傾向です。6〜10歳の子どもに使える装置があるため、歯科医師への相談をおすすめします。
マウスピース矯正ブランドを選ぶポイント
マウスピース矯正ブランドを選ぶポイントは以下の通りです。自分に合ったマウスピース矯正ブランドを選ぶために参考にしてください。
- 矯正範囲が合っているか
- 定期的な通院があるか
- オンラインサポートがあるか
- 治療後のイメージを確認できるか
- 料金
矯正範囲が合っているか
マウスピース矯正ブランドを選ぶ時は、自分が矯正したい範囲と合っているかを確認しましょう。マウスピース矯正ができる範囲は以下の2種類あるためです。
- 部分矯正:前歯のみを矯正
- 全顎矯正:奥歯を含む全ての歯を矯正
ブランドによってどちらかしか対応できない場合があります。自分の歯並びで矯正したい部分が含まれているかを確認しましょう。
部分矯正
部分矯正は主に前歯の上下6本ずつを重点的に治療します。出っ歯や八重歯、すきっ歯が主な対象です。
治療範囲が狭いため、全顎矯正の半分以下の費用と期間で治療できます。目立つ前歯だけ、安く早く治療したいという人におすすめ。
部分矯正で対応できる歯並びの悪さは「軽度〜中度」です。自分が部分矯正だけでいいと思っても、歯科医師が全顎矯正が必要と診断する場合があります。歯科医師と相談しながら決めましょう。
» 明石アップル歯科(外部サイト)
全顎矯正
奥歯を含めた全ての歯を大幅に動かす全顎矯正。抜歯や補助装置などを交えて治療ができます。
治療範囲は広いため、費用や期間が部分矯正よりかかります。ただし「軽度〜重度」の広範囲の歯並びの悪さに適応でき、全体の歯を大幅に移動できるのがメリット。奥歯の噛み合わせの問題にも対応できます。
ブランドによっては全顎矯正に適応していません。ブランドを選ぶ前に全顎矯正ができるかを確認しましょう。
» つつみ歯科クリニック(外部サイト)
定期的な通院があるか
定期的な通院があるかはマウスピース矯正ブランドを選ぶ時の大事なポイント。短期間で確実に治療を受けたい時は定期的な通院がおすすめです。
定期的な通院があると、歯の動きに合わせて対応を変えられます。歯科医師に治療について相談ができるため、希望に沿った治療を受けられます。
クリニックが近くにない人やスケジュールが合わない人は、通院が少ないブランドが便利です。ただし、歯が動いていないなどのトラブルの発見が遅くなり、治療期間が延びる可能性があります。
オンラインサポートがあるか
マウスピース矯正ブランドを選ぶ時、オンラインサポートがあるかは大事。何かトラブルがあった時、すぐに相談できて安心です。
マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて通院回数が少ない場合があります。通院が少ないと、不安なことをすぐに相談できないのがデメリット。オンラインサポートがあれば、24時間スマホから手軽に相談できます。
自己管理の不安が少なくなれば安心して治療を受けられ、モチベーションの低下を防げます。
治療後のイメージを確認できるか
治療後のイメージを確認できるかは、マウスピース矯正ブランドを選ぶ時の必要なポイント。自分の歯が治療後にどうなっているかはイメージしづらいものです。
治療で歯がどのように動くかを予想できるシミュレーションを導入しているブランドがあります。自分の歯並びがキレイになるイメージがあれば、治療へのモチベーションアップに繋がります。
料金
治療完了までの費用を把握してからマウスピース矯正ブランドを選びましょう。ブランドによって料金体系が異なり、思った以上に料金が高い場合があります。料金体系は以下の2種類あります。
料金体系 | メリット | デメリット |
プラン制 | 最初に提示された費用以外かからず総額が分かりやすい | 治療の変更や途中解約が難しい |
回数制 | 途中の治療計画を変更しやすい、軽度であれば回数が少なくなり費用が安くなる場合がある | 治療回数が増えると料金が高くなり総額が分かりにくい |
途中解約や返金に対応していないブランドもあります。自分が満足いくまで治療をしたい人は、途中解約や返金可能なブランドがおすすめ。
マウスピース矯正の料金の相場は10〜100万と高額です。以下が一般的な内訳です。
金額 | |
治療前 | カウンセリング:無料〜約5,000円、診断:無料〜約6万5,000円 |
治療中 | 矯正装置:10万〜100万、通院:無料〜約1万(1回つき) |
治療後 | 保定装置:無料〜約6万、保定観察:無料〜5,000円(1回月) |
一括で支払いできない場合は分割払いができるブランドを選びましょう。
マウスピース矯正は保険適用になる?
マウスピース矯正治療は保険適用外です。保険診療は病気や症状が出ている人が治療を受けるための制度です。歯科矯正は歯並びを整えて見た目を良くしたいという美容が主な目的のため、保険は適用できません。
» hanaravi(外部サイト)
おすすめのマウスピース矯正を徹底比較
PR
治療定額制を採用している人気のマウスピース矯正「ウィ・スマイル矯正」。1回だけのお試しプランは1,650円(税込)です。お試しプランが気に入れば、他のプランに移行できます。
本記事における「マウスピース矯正」とは、ワイヤーではなくマウスピース型の矯正器具を使って歯を移動させるものです。
ブランド | ウィ・スマイル矯正 | hanaravi | DPEARL | ローコスト | hanalove | |||||||||
目安費用(税込) | 平均10.78万円〜31.35万円 | 33万〜66万円 | 約31万~70万円 | 23.1万~41.8万円 | 約20万~110万円 | 33万円、66万円 | 約10万~80万円 | 約18万~66万円 | 約22万〜44万円 | 約22万〜77万円 | 2.2万~46.2万円 | 約20万〜60万円 | 32.4万~66万円 | 12万~66万円 |
治療範囲 | 全体、部分 | 全体、部分 | 全体、部分 | 部分 | 全体、部分 | 全体、部分 | 部分 | 全体、部分 | 全体、部分 | 全体、部分 | 全体、部分 | 部分 | 全体、部分 | 全体、部分 |
治療期間 | 3〜11ヶ月 | 5ヶ月〜2年 | 5ヶ月〜1年半 | 最短5ヶ月~1年3ヶ月程度(保定期間は含まない) | 3ヶ月~3年 | 3~6ヶ月 | 3ヶ月~1年半 | 1ヶ月~3年 | 最短3ヶ月 | 5ヶ月〜2年 | 3〜9ヶ月 | 3〜8ヶ月 | 3〜15ヶ月 | 1〜12ヶ月(軽~中度の場合) |
定期通院 | 2~3ヶ月に1回 | なし | 1ヶ月に1回 | 1ヶ月半に2回~ | 1~3ヶ月に1回 | なし | 1ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 | なし | 1~3ヶ月に1回 | 3ヶ月ごと | 最低2回 | 1週間~1ヶ月に1回 |
歯科医院数 | 40院 | 4院 | 27院 | 118院 ※最新の提携院情報は予約フォームよりご確認ください。 | 約2,700院 | 5院 | 約3,000院 | 公式サイトでは非公表 | 300院以上 | 24院 | 41院 | 1,500院以上 | 15院 | 34院 |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※歯科医院数は2022年12月時点
ウィ・スマイル矯正
1回だけのお試しが可能!
平均10.78万円〜31.35万円(税込)
治療定額制を採用している人気のマウスピース矯正「ウィ・スマイル矯正」。1回だけのお試しプランは1,650円(税込)です。お試しプランが気に入れば、他のプランに移行できます。
- 費用
- 治療定額制を採用しています。平均治療費は10.78万円〜31.35万円(税込)です。1,650円(税込)で1回だけお試しできます。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正と全顎矯正の両方に対応しています。治療期間は3〜11ヶ月ほどです。
- 定期通院
- 2~3ヶ月に1回の通院が必要。
- おすすめな人
- マウスピースを1回だけお試ししたい人におすすめです。
hanaravi
ホワイトニングも同時に行える!
33万〜66万円(税込)
LINEで気軽に無料相談ができる人気のマウスピース矯正「hanaravi」。歯科矯正だけでなく、ホワイトニングも同時に行えます。医師による経過観察は写真を送るだけなので、負担が少ないです。
- 費用
- 「Basicプラン」は33万円(税込)「Mediumプラン」は49.5万円(税込)「Proプラン」は66万円(税込)です。月額支払いもできます。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正と全顎矯正の両方に対応しています。プランにより異なりますが、治療期間は5ヶ月〜2年ほどです。
- 定期通院
- 2週間ごとに歯の写真を撮影して送るだけです。
- おすすめな人
- 歯科矯正とともに、ホワイトニングにも興味がある人におすすめです。
DPEARL(ディパール)
月に1回のチェアタイムでしっかりサポート!
約31万~70万円(税込)
リーズナブルでありながら高品質で評判の「DPEARL(ディパール)」。月に1回のチェアタイムを設けており、ドクターに相談しながら治療を進められます。クリニックが遠い人は、オンラインでの面談も可能です。
- 費用
- 費用目安は約31万~70万円(税込)です。4つのコースが用意されており、一番安い「SHORT」は308,000円(税込)。一番高い「HYBRID」は693,000円(税込)です。
- 矯正範囲・期間
- 前歯のみの部分矯正と、噛み合わせや機能面を考慮した全顎矯正に対応しています。治療期間は5ヶ月〜1年半です。
- 定期通院
- 月に1回のチェアタイムがあります。
- おすすめな人
- ドクターに直接経過を見てもらいたい人におすすめです。
キレイライン矯正
最短5ヶ月※から治療できるマウスピース矯正
初回2.2万円(税込)~
最短5ヶ月※から治療できる「キレイライン矯正」。通常、マウスピースが完成するまでに要する期間は1ヶ月程度。しかしキレイライン矯正は初回検診から最短3週間後以降で1回目の治療を始められます。歯並びに満足したタイミングで歯科医師と相談し、歯の健康に支障がないと診断されれば治療終了も可能です。マウスピースは歯科医師の指示のもと、歯科技工士がデザイン。ソフト・ハードの2種類用意されており、最初はソフトタイプから始めます。痛みを感じにくいのが嬉しいポイントです。
※治療期間には個人差があります。
※保定期間は含みません。キレイライン矯正に限らず、すべての矯正歯科治療において、治療終了後は後戻りを防ぐため保定期間が必要です。
- 費用
- 都度払いなら初回2.2万円(税込)、2回目以降は5.5万円(税込)。最初からコース料金を払うのが不安な人におすすめです。4回・7回・10回のコース払いもあります。都度払いより最大5.5万円お得なので、できるだけ費用を安くしたい人におすすめです。
- 矯正範囲・期間
- 前歯・八重歯・すきっ歯など部分的な治療が可能です。5ヶ月~1年3ヶ月※程度と比較的短い期間で治療を受けられます。
- 定期通院
- 都度払いの場合は1ヶ月半に2回。コース払いなら3ヶ月に2回が目安です。
- おすすめな人
- リーズナブルな価格で始めたい人、短期間で矯正したい人におすすめです。
※治療期間には個人差があります。
※保定期間は含みません。
インビザライン
世界で100ヶ国以上で利用されているマウスピース矯正
約20万~110万円(税込)
世界で100ヶ国以上で利用されている「インビザライン」。口腔内の状態などに合わせ、ごく軽度・軽度・中度・重度と4つのパッケージが用意されています。悩みに応じてあなたにぴったりの治療を受けられるのが魅力です。インビザラインを取り扱っているクリニックは全国で約2,700院。身近なエリアで治療を受けられます。
- 費用
- 約20万~110万円(税込)が目安です。全体もしくは部分矯正により料金が異なるため、歯科医院に相談してみてください。
- 矯正範囲・期間
- 全体もしくは気になる部分の矯正ができます。治療範囲によって矯正期間が異なるため、歯科医院に相談することから始めましょう。
- 定期通院
- 定期通院の目安は1~3ヶ月に1回です。
- おすすめな人
- 人気ブランドのマウスピース矯正を試したい人におすすめです
Oh my teeth
3Dスキャンデータに基づくオーダーメイド治療
33万円、66万円(税込)
3Dスキャンデータに基づくオーダーメイド治療の「Oh my teeth」。医師による診断結果に基づき、高精度なマウスピースが作成されます。通院は医師による診断時の1回のみ。矯正開始後は、マウスピース交換のタイミングや矯正完了までの期間をすべてLINEで管理します。通院の手間がかからず、自宅で治療を受けられるのが魅力です。
- 費用
- 部分矯正は33万円(税込)、全体矯正は66万円(税込)です。治療期間に関わらず料金は一律に定められています。
- 矯正範囲・期間
- 上下前歯の部分矯正もしくは、上下奥歯を含めた全体矯正の2パターンです。部分矯正は平均3ヶ月、全体矯正は平均6ヶ月の期間を要します。
- 定期通院
- 医師による診断を受ける初回のみ通院。矯正開始から終了までは原則通院不要です。
- おすすめな人
- 自宅でマウスピース矯正治療を受けたい人におすすめです。
アソアライナー
3タイプのマウスピースを短期間で付け替える
約10万~80万円(税込)
3タイプのマウスピースを短期間で付け替える「アソアライナー」。ソフト・ミディアム・ハードの3タイプを用意。ソフトとミディアムは7~10日間、ハードは14日間装着し、徐々に歯を移動させます。3タイプのマウスピースをすべて付け替えたら1Step完了です。公式サイトでは3Step繰り返すことを推奨しています。
- 費用
- 費用目安は10万~80万円(税込)です。
- 矯正範囲・期間
- 前歯など部分的に矯正できます。治療期間の目安は3ヶ月~1年半です。
- 定期通院
- 1ヶ月に1回の定期通院。
- おすすめな人
- マウスピース矯正の経験があるものの歯並びが悪くなってしまった人など比較的軽い矯正におすすめです。
クリアコレクト
臨床現場から生まれたアメリカ産のマウスピース矯正
約18万~66万円(税込)
臨床現場から生まれたアメリカ産の「クリアコレクト」。世界最大のインプラントメーカーであるストローマンが提供しています。トリムラインと呼ばれる技法で、歯だけでなく歯茎も覆うのが特徴です。ホールド力に優れており、痛みを感じにくくなります。
- 費用
- 費用目安は18万~66万円(税込)です。
- 矯正範囲・期間
- 全体矯正、部分矯正いずれも対応しています。期間の目安は1ヶ月~3年です。
- 定期通院
- 1ヶ月に1回程度の通院。
- おすすめな人
- 世界的に有名なマウスピース矯正を試してみたい人におすすめです。
マウスピース矯正ローコスト
自社製造のマウスピースを使用!
約22万〜44万円(税込) ※お試し価格2.2万円(税込)
自社製造のマウスピースを使用する「マウスピース矯正ローコスト」。マウスピースを製造しているのは、すべて国家資格を持つ自社の歯科技工士です。最短3ヶ月で治療が完了します。
- 費用
- 2.2万円(税込)でお試しできます。2回目以降は4.4万円(税込)。総額は約22万〜44万円(税込)です。コースプランの場合は、総額29.7万〜74.8万円(税込)です。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正と全顎矯正の両方に対応しています。最短3ヶ月で治療が完了します。
- 定期通院
- 約2ヶ月に1回の通院が必要です。
- おすすめな人
- 安心品質のマウスピースを使いたい人におすすめです。
hanalove
LINEで気軽に相談できる!
約22万〜77万円(税込)
世界で3万人以上が使用したマウスピースを採用する「hanalove」。治療前の相談から治療中の相談まで、LINEで気軽に行えます。定期的な通院が難しい人でも、気軽にマウスピース矯正を始められます。
- 費用
- 3つのプランが用意されています。「Easy」は217,800円(税込)「Smart」は382,800円(税込)「Premium」は770,000円(税込)です。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正と全顎矯正の両方に対応しています。治療期間は5ヶ月〜2年ほどです。
- 定期通院
- 定期的な通院は不要です。
- おすすめな人
- 定期的な通院が面倒な人におすすめです。
ホワイトライン
リーズナブルな価格のマウスピース矯正!
2.2万~46.2万円(税込)
リーズナブルな価格でマウスピース矯正ができる「ホワイトライン」。製造工程はすべて自社で完結しているため、低価格でサービスを提供しています。調整料などの追加費用は無料です。
- 費用
- お試し1回22,000円(税込)から始められます。もっとも施術回数が多い「10回コース」は462,000円(税込)です。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正と全顎矯正の両方に対応しています。治療期間は3〜9ヶ月のケースが多いです。
- 定期通院
- 1〜3ヶ月に1回。
- おすすめな人
- リーズナブルな価格でマウスピース矯正を始めたい人におすすめです。
スマイルトゥルー
軽度な矯正にぴったり!
約20万~60万円(税込)
軽度な矯正にぴったりの「スマイルトゥルー」。前歯部や小臼歯までの移動が必要なケースに対応しています。治療期間は3~8ヶ月が目安です。
- 費用
- 約20万~60万円(税込)が目安です。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正に対応しています。治療期間は3〜8ヶ月のケースが多いです。
- 定期通院
- 3ヶ月ごとに定期検診を実施します。
- おすすめな人
- 部分的な歯並びが気になる人におすすめです。
Zenyum
通院回数が少ないマウスピース矯正!
32.4万~66万円(税込)
通院回数が2回で済む「Zenyum」。専用アプリで治療の進捗を確認するのが特徴です。事前に無料のオンライン診断を受けられます。症状が中軽度ならゼニュムクリア、複雑な治療が必要ならゼニュムクリアプラスを選びましょう。
- 費用
- ゼニュムクリアは32.4万円(税込)~、ゼニュムクリアプラスは57.5万~66万円(税込)で治療を受けられます。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正に対応。最短3ヶ月で治療が完了します。
- 定期通院
- 治療期間中最低2回の通院が必要です。
- おすすめな人
- 少ない通院回数で矯正したい人におすすめです。
アットスマイル矯正
初期費用無料!
12万〜66万円(税込)
初期費用が無料の「アットスマイル矯正」。治療の前段階である初診相談・歯並びの確認やシミュレーション・治療計画をもとにした相談が無料です。症状が軽~中度なら12万円(税込)で利用できます。
- 費用
- 4・8・12・24回から選べる回数パックプランは12万~45万円(税込)。最大5年間無制限で治療を受けられる定額プランは66万円(税込)です。
- 矯正範囲・期間
- 部分矯正と全顎矯正の両方に対応しています。
- 定期通院
- 1週間~1ヶ月に1回の通院が目安です。
- おすすめな人
- 症状の重さに合わせて柔軟に料金プランを選びたい人におすすめです。
マウスピース矯正のデメリット
マウスピース矯正のデメリットは以下の通りです。デメリットを知った上で、後悔のないようにマウスピース矯正治療を受けましょう。
- 適応できない症例がある
- 装着時間が長い
- 本人次第で効果が変わる
- 装着中に制限がある
- 奥歯が噛み合わなくなることがある
- マウスピースのケアが必要
適応できない症例がある
マウスピース矯正に適応できない症例があります。マウスピース矯正は、歯並びとマウスピースのズレを利用する治療です。
重度の凸凹の歯並びや顎に変形がある難しい症例はマウスピース矯正だと困難です。抜歯や顎を削るなどの外科的処置が必要になる場合があります。
自分の歯並びがマウスピース矯正に適応しているかを歯科医師へ相談しましょう。
装着時間が長い
マウスピース矯正は、マウスピースの装着時間が長いことがデメリットです。種類によって異なりますが、1日17〜20時間程度の装着が必要です。
» 青山アール矯正歯科(外部サイト)
食事や歯磨き以外のほぼ全ての時間はマウスピースを装着する必要があります。長時間のマウスピース装着は初めの頃は慣れず、装着し忘れる場合があります。
本人次第で効果が変わる
マウスピース矯正は本人次第で効果が変わります。決められたマウスピース装着時間をどれだけ守っているかで治療効果が変わります。
マウスピース矯正は、歯並びとマウスピースのズレを利用して矯正する治療です。マウスピースを装着することで治療効果を発揮します。
決められた装着時間を守れないと治療期間が延びます。
装着中に制限がある
マウスピースを装着中に制限があることが、マウスピース矯正のデメリット。マウスピースは取り外し可能なため、装着中に飲食ができるように作られていません。
装着中に食事したりお茶やコーヒーを飲むと色がつく可能性があります。矯正中に虫歯ができると、虫歯が治るまで矯正治療ができない場合があります。
飲食する時はマウスピースを外して、虫歯になりやすいお菓子は避けましょう。
奥歯が噛み合わなくなることがある
奥歯が噛み合わなくなることがマウスピースのデメリットの一つ。マウスピース矯正中は、歯を強く噛みしめない状態です。
歯を噛み締めない状態が続くと、奥歯が下がり噛み合わせが悪くなる可能性があります。自然と治る場合もありますが、噛み合せが悪い場合は歯科医師への相談がおすすめです。
歯を削る可能性がある
マウスピース矯正をする場合、歯を削る可能性があります。マウスピースを装着するためにはスペースが必要です。歯並びの状況によって、歯と歯の間のエナメル質を削る場合があります。
» Oh my teeth(外部サイト)
マウスピースのケアが必要
マウスピース矯正中はマウスピースのケアが必要です。常に口の中に入れているため、雑菌が増えて汚れやすいです。
歯磨きの時にマウスピースを水やぬるま湯で洗浄します。基本的に毎日行う必要があります。マウスピースは高価なためケアをして丁寧に扱いましょう。
マウスピースの紛失に注意
マウスピースの紛失には注意が必要です。マウスピースを取り外しできるのが、マウスピース矯正のメリットです。しかし、食事や歯磨きの時にマウスピースを外した後、紛失する可能性があります。紛失を予防するために、専用のマウスピースケースの使用をおすすめします。
マウスピース矯正のメリット
マウスピース矯正のメリットは以下の通りです。マウスピース矯正を検討している人は参考にしてください。
- 目立たない
- 取り外しができる
- 金属アレルギーが起きない
- 口のトラブルが少ない
- 脱落の心配がない
- 痛みが少ない
目立たない
マウスピース矯正の大きなメリットは目立たないことです。透明のマウスピースを使用しているため目立ちにくいです。
ワイヤー矯正は前歯に金属のワイヤーを装着しているため目立ちます。透明のマウスピースは口を開けても他の人に気づかれにくいです。
営業職など人と接する機会が多い人におすすめです。
取り外しができる
マウスピースを取り外しできるのがマウスピース矯正のメリットです。歯磨きする時にマウスピースを取り外せて、ケアをしやすいです。
ワイヤー矯正は常時ワイヤーを装着しています。ワイヤーを外せないため、食べかすが溜まりやすい上に、歯磨きが十分にできません。
マウスピースは食事や歯磨きの時に取り外せるので、食べかすが溜まりません。
金属アレルギーが起きない
マウスピース矯正は金属アレルギーの心配がありません。矯正に使われているマウスピースは、ポリウレタンという材質が使われています。ポリウレタンはゴムのような伸縮性を持つプラスチック素材。
» 下北沢タウンホール前歯科・矯正歯科(外部サイト)
ワイヤー矯正に使用している器具は金属のワイヤーです。金属アレルギーの人はアレルギー反応が起きる可能性があります。
金属アレルギーがある人も安心してマウスピースを使えます。
口のトラブルが少ない
マウスピース矯正をすると口のトラブルが少ないです。マウスピースは柔らかい材質のため、口の中を傷つける可能性が低いです。
金属を使っているワイヤー矯正は、口の中を傷つける場合があります。十分な歯磨きを行いづらいため、虫歯になりやすいです。
マウスピースは取り外せるため、歯磨きしやすく虫歯になりにくいです。
脱落の心配がない
脱落の心配がないのがマウスピース矯正のメリット。マウスピースは歯に被せるタイプのため、脱落の可能性は低いです。
ワイヤー矯正でよくあるトラブルが脱落。食事の時、噛む力が強いとワイヤーに負担がかかり脱落することがあります。
マウスピースは取り外しができるため、脱落のストレスがなく食事できます。
痛みが少ない
マウスピース矯正は痛みが少ない傾向にあるのがメリット。マウスピース矯正は歯一本ずつに細かい動きを指定でき、歯に加わる力が適正です。
ワイヤー矯正ではワイヤーと矯正装置の距離により力の強弱ができ、痛みを感じる場合があります。ただし歯並びによって痛みには個人差があるので、歯科医師に尋ねるのがおすすめです。
治療開始前に治療完了後のシミュレーションをしやすい
治療開始前に治療完了後のシミュレーションをしやすいのがマウスピース矯正のメリットです。ワイヤー矯正と違い、歯一本一本に最適な動きをさせることで、歯が徐々に動いていく状態が分かりやすいです。シミュレーションができると、矯正後のイメージがしやすいので安心して治療を受けられます。
マウスピース矯正がおすすめな人
マウスピース矯正がおすすめな人は以下の通りです。
- 矯正していることを知られたくない
- ピンポイントで矯正したい
- マウスピースの管理ができる
- マウスピースを20時間装着できる
矯正していることを知られたくない
矯正していることを知られたくない人はマウスピース矯正がおすすめです。透明なマウスピースは口を開けても目立ちにくいです。
ワイヤー矯正の場合、口を開けると前歯に装着している金属が目立ちがち。矯正していることがすぐに分かります。
マウスピース矯正であれば目立ちにくいので、気にせず自然な笑顔を出せます。営業職など話すことが多い人にとってマウスピース矯正はおすすめです。
ピンポイントで矯正したい
マウスピース矯正をおすすめできる人はピンポイントで歯を矯正したい人。全顎矯正が必要ではなく、前歯だけ矯正したい人はマウスピース矯正の方が負担が少ないです。
部分矯正であればマウスピース矯正の方が治療期間が短いです。ただし部分矯正だけと思っても、歯科医師より全顎矯正が必要と診断される場合があります。
歯科医師と相談して部分矯正が可能か検討しましょう。
マウスピースの管理ができる
マウスピースの管理ができる人はマウスピース矯正をおすすめできます。マウスピースを常に口の中に入れているので、汚れが付着しやすいです。
歯磨きの時に取り外して、マウスピースを水やぬるま湯でキレイにケアすることが長持ちのポイント。食事など取り外している間は出しっぱなしにせず、ケースに保管して丁寧に管理することが大事です。
マウスピースは高価なものです。丁寧に管理できる人がマウスピース矯正に向いています。
マウスピースを20時間装着できる
マウスピースを20時間近く装着できる人はマウスピース矯正がおすすめ。マウスピース矯正は歯並びとマウスピースのズレを利用する矯正治療です。
マウスピースを装着し忘れてしまうと効果を発揮できず、治療期間が長引きます。食事や歯磨き以外の約20時間はマウスピースの装着が必要です。
少しずつ歯並びを整える治療のため、根気強くマウスピースを長時間装着できる人におすすめの治療です。
マウスピース矯正が難しい人
マウスピース矯正が難しい人は以下の通りです。
- 歯が凸凹に重なっている
- 左右に顎がずれている
- 前歯が前に出ている
- 歯茎の腫れや出血がある
- 抜歯が必要
- インプラントが入っている
歯が凸凹に重なっている
歯が凸凹に重なっている状態はマウスピース矯正が困難です。歯の凸凹が重度になると、細かい調整が難しいためです。
マウスピース矯正は歯を徐々に動かして矯正する治療法。歯が凸凹だと大きな矯正が必要なため、マウスピース矯正が難しいです。
左右に顎がずれている
左右に顎がずれていると、マウスピース矯正の適応外になる恐れがあります。顎がずれていると骨を削って調整する必要があるため、外科的手術になる可能性があります。
マウスピース矯正は歯を徐々に動かして矯正する治療法です。外科的手術が必要になるため、マウスピース矯正が難しくなります。
前歯が前に出ている
前歯が前に出ているとマウスピース矯正が難しい場合があります。重度となると矯正するスペースが必要となるため、抜歯が必要です。
» ヴェナーロデンタルクリニック(外部サイト)
軽度から中度であればマウスピース矯正が可能な場合もあります。歯科医師に相談するのがおすすめです。
歯茎の腫れや出血がある
歯茎の晴れや出血がある場合はマウスピース矯正ができない場合があります。重度となると顎の骨にまで影響が出て、歯を支えられなくなります。マウスピース矯正は歯を少しずつ移動するため、歯を支える力が弱くなると矯正が難しいです。
抜歯が必要
歯並びが異常で抜歯が必要な時はマウスピース矯正の適応外。歯並びが異常な場合は、抜歯してスペースを確保する必要があります。
» アットスマイル(外部サイト)
ただしマウスピース矯正の技術は年々向上しているため、抜歯しなくても適応範囲に入る可能性があります。
インプラントが入っている
インプラントが入っているとマウスピース矯正は難しいです。マウスピース矯正は歯を少しずつ移動させるため、動かせる天然の歯根がある歯が対象です。インプラントは人工歯根のため、矯正力を与えても動かせません。マウスピース矯正の対象外になります。
» アットスマイル(外部サイト)
マウスピース矯正をワイヤー矯正で補助
マウスピース矯正をワイヤー矯正で補助する場合もあります。マウスピース矯正だけの治療では難しい場合、部分的にワイヤー矯正を行います。マウスピースとワイヤーで治療の効果を発揮する可能性があるため、歯科医師に相談しましょう。
マウスピース矯正の治療の流れ
マウスピース矯正治療の流れは以下の通りです。治療の不安を少なくするために参考にしてください。
- 初診相談
- 口の中を精密検査
- 歯型の採取
- 治療開始
- 治療終了と保定期間
①初診相談
治療に入る前に歯並びの悩みや相談を初診で行います。主に以下の内容を話します。
- 歯並びの悩みや気になるところ
- 治療内容
- マウスピース矯正が可能か
- 治療期間
- おおよその費用
上記の内容以外にも、不安や疑問点は何でも相談しましょう。疑問が残ったまま治療に進むと、イメージした結果ではなくなりトラブルの元になります。安心して治療を受けるために、納得できるまで相談することが必要です。
②口の中を精密検査
説明に納得すれば口の中を精密検査します。口の中を検査して歯茎の状態や虫歯の有無を確認します。
適切な矯正治療を行うために、虫歯や歯茎の異常の治療が優先。検査はレントゲンだけでなく、CT検査を行うと歯や顎の状態が詳しく分かります。
診断のレベルが高くなるため、歯科用CT設備があるクリニックがおすすめです。
» 医療法人松栄会まつうら歯科(外部サイト)
③歯型の採取
検査で口の中に異常がなければ歯型を採取。歯型の採取結果で正確な診断と治療方針が立てられます。
治療後の歯並びをイメージすることで、治療のモチベーションにつながります。治療後はどんな歯並びになるかを歯科医師と共有しましょう。
歯科医師と歯並びのイメージを共有するために、歯の移動のシミュレーションができるクリニックがおすすめです。
④治療開始
歯型のデータはマウスピースを製作する会社に送られマウスピースが作られます。決められた装着時間を守って、1mm以下で歯を少しずつ動かします。
歯並びの状態によりますが約6週間に1回程度通院して、歯が動いているかなど確認。治療中に気になることや疑問点があれば、通院時に質問して不安を解消しましょう。
⑤治療終了と保定期間
矯正治療が終了すると保定期間に入ります。矯正治療が終わった後に、動かした歯を定着させる期間を保定といいます。
矯正終了後は元に戻りやすい時期。歯の周辺組織が安定しないため、後戻りしやすい状態です。
矯正終了後は保定装置を1日20時間装着することが重要。確実に歯の場所を固定するため、保定期間は一般的に「矯正治療にかかった時間+半年」ぐらい必要です。
マウスピース矯正中の注意点
マウスピース矯正中の注意点は以下の通りです。注意点を守って適切な矯正治療を受けましょう。
- 装着時間は守る
- 虫歯を予防する
- マウスピースを丁寧に管理する
装着時間は守る
マウスピースの装着時間は必ず守りましょう。マウスピース矯正は歯並びとマウスピースのズレを利用した矯正治療です。
マウスピースを装着しないと矯正効果が発揮できません。ブランドによりますが装着時間は17〜20時間ぐらい必要です。食事や歯磨き以外は常にマウスピースを装着している状態です。
装着時間を守ることで治療が長引くことなく適切に矯正ができます。
虫歯を予防する
マウスピース矯正中は虫歯の予防が大事。矯正中に虫歯になると虫歯治療を優先するため、矯正治療がストップする場合があります。
虫歯を悪化させると3ヶ月ぐらい治療にかかる場合があります。3ヶ月間、矯正治療ができず動いた歯が元に戻るかもしれません。
虫歯を予防するために矯正中はお菓子やジュースを避けましょう。歯磨きは必ず行い、マウスピースの汚れを取り除くことも必要です。
マウスピースを丁寧に管理する
マウスピース矯正中はマウスピースを丁寧に管理しましょう。マウスピースは10万以上する高価なものです。
食事で取り外した時に放置すると踏まれて破損する可能性があります。暑い場所に置くと変形することがあります。装着しない時はケースに入れて、涼しい場所で保管しましょう。
マウスピースの汚れや雑菌を放置すると、虫歯など口のトラブルの原因になります。マウスピースのお手入れ方法は以下の通りです。
- 水道水で洗う
- 洗浄剤を使用する
水道水で洗う
普段のお手入れは水道水で洗いましょう。熱いお湯は変形するため、水かぬるま湯を使用します。
» hanaravi(外部サイト)
歯ブラシや研磨剤入りの歯磨き粉はマウスピースを傷つける可能性があります。指で優しくこすりながら洗いましょう。
歯磨きする時にマウスピースのお手入れを同時にすれば忘れにくくなります。
洗浄剤を使用する
普段のお手入れは水洗いで、週1回マウスピース用の洗浄剤を使用するとより清潔です。お手軽に購入できるマウスピース洗浄剤は2種類あります。
- つけ置きタイプ
- 水かぬるま湯に洗浄剤を溶かしてからマウスピースを入れると洗浄できる
- 泡タイプ
- マウスピースに直接、泡をプッシュして約1分後に水で洗う
つけ置きタイプは長くつけすぎると劣化するため、メーカーの使用方法を守りましょう。泡タイプはマウスピース全体に泡が行き届きにくいです。外出時は泡タイプ、週1回はつけ置きタイプを使用するなど洗浄剤の使い分けをおすすめします。
» hanaravi(外部サイト)
マウスピース矯正の注意点
マウスピース矯正を受けるときの注意点は以下の2つです。
- マウスピース矯正のリスクを理解する
- インビザライン®は未承認の医療機器
マウスピース矯正のリスクを理解する
マウスピース矯正にはリスクがあります。以下の内容を把握し、納得した上で治療を受けましょう。
- 歯が動くときの痛みがある
- しゃべりづらい場合もある
- 虫歯や歯周病のリスクがある
- 歯が後戻りするリスクがある
歯が動くときの痛みがある
マウスピース矯正はマウスピースを使って歯を強制的に動かすために、痛みを伴います。しかし数日で痛みがおさまることがほとんどです。痛みがおさまらないときは一時的にマウスピースを外したり、痛み止めを飲んだりして対処する方法があります。
しゃべりづらい場合もある
マウスピース矯正は慣れるまで、しゃべりづらい場合もあります。口の中に異物を入れているからです。しかし通常数ヶ月ほどで慣れるため、心配はいりません。
虫歯や歯周病のリスクがある
マウスピース矯正中は虫歯や歯周病のリスクが上がります。マウスピースは通常1日20時間以上付ける必要があるからです。歯とマウスピースの間に長時間糖や酸が停滞することで、不潔になることが原因です。
» 審美歯科専門サイト(外部サイト)
毎食後の歯磨きは普段よりも丁寧にすることが大切。マウスピースは毎日洗浄し、清潔を保ちましょう。
歯が後戻りするリスクがある
マウスピース矯正に限らず、矯正治療後は歯が後戻りするリスクがあります。歯並びは少しずつ動いていくものだからです。通常マウスピース矯正が終わったら、歯の位置を固定するためにリテーナー(保定装置)を約1~2年装着します。リテーナー装着を怠ると歯が後戻りして、再治療を受けなければならなくなる恐れも。
» 池袋駅前歯科・矯正歯科(外部サイト)
医師の指示どおりにリテーナーを装着し、定期的な検診を受けることも大切です。
インビザライン®は未承認の医療機器
インビザライン®は、日本では医療機器として承認されていないマウスピース型カスタムメイド矯正装置です。国内で制作されるものでも、患者ごとに作られた装置であるため医療品副作用被害救済制度の対象外です。
しかしマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン®)は、1998年にアメリカのFDA(米国食品医薬品局)により医療機器として承認されています。
» さっぽろプロケア歯科クリニック(外部サイト)