AGA治療の一種として「HARG療法」という治療法があります。
内服薬ではなく、頭皮に直接薬を注入する治療法で、内服薬と合わせて治療を受けることでより育毛効果を高めてくれます。
今回は、HARG療法の特徴や効果、治療の流れや期間、おすすめのクリニックについて徹底解説します。
AGA治療に興味・関心のある人、AGA治療がうまくいかずに悩んでいる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
HARG療法は効果なし?どんな治療法なの?

まず、HARG療法の概要を解説します。
HARG療法は、育毛・増毛効果のある薬を頭皮に直接注入する、新しいAGA治療法で、頭皮そのものを再生させ、患者自身が持っていた自然な発毛力を蘇らせます。
日本では2006年からHARG療法による治療が行われており、世界では現在30カ国を超える国で採用されています。
HARG療法に用いられる薬は、人の脂肪幹細胞から抽出したタンパク質を冷凍・乾燥させた「AAPEパウダー」からできています。
この「AAPE」パウダーには150種類以上もの「成長因子」が含まれていて、それらがお互いに影響を及ぼし合って作用します。
また、頭皮に直接注入することで毛母細胞が活性化され、頭皮の再生を促してくれます。
HARG療法の特徴や効果
HARG療法の特徴は次のとおりです。
- 治療は医療機関のみで可能
- 「パピュール法」「ナパージュ法」などの注入法がある
HARF療法は「医療行為」の一種で「日本医療毛髪再生研究会」の認定を受けた医療機関のみがおこなえる施術です。
表皮と真皮の間に薬剤を注入する「パピュール法」と、表皮部分に細かく注射し皮下組織に有効成分を浸透させる「ナパージュ法」の2種類があり、AGA症状の程度や進行度合いを踏まえ、医師により適切な治療法が選択されます。
また、HARG療法の効果は次のとおりです。
- 育毛効果
- 発毛効果
- 脱毛防止効果
HARG療法の薬剤には、成長因子以外にも「アミノ酸」や「ビタミン」など、髪の健やかな成長に欠かせない成分が含まれているため、育毛にもおすすめです。
さらに、HARG療法では毛幹も再生・成長させるため、脱毛防止にも効果的であることがわかっています。
日本でも30,000件以上の検証がおこなわれており、90%以上の人が「髪の毛が増えた」と実感しているそうです。
HARG療法のメリット・デメリット
HARG療法のメリット・デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
メリット
HARG療法には3つのメリットがあります。
- 根本的な再生医療が可能
- 女性にも効果がある
- 傷跡が残らない
HARG療法は毛根や毛母細胞に働きかける治療法ですので、「植毛」や「増毛」といった他のAGA治療とは異なり、根本的な再生医療が可能であることが最大のメリットであるといえます。
また、AGA治療薬として代表的な「フィナステリド」「デュタステリド」などの薬が女性に対して使用できないのに対し、HARG療法は女性も受けられる薄毛治療です。
さらに、治療による傷跡が残らないのも、HARG療法のメリット。
薬液の注入には医療用の細い針を用いるため、負担が少ないといえるでしょう。
デメリット
一方、HARG療法にはデメリットもあります。
- 治療中、治療後に痛みを感じることがある
- 費用が高い
- 発毛効果を実感するまでに短くでも3ヵ月程度かかる
HARG療法では局所麻酔をつかうことが多いですが、いくら細い針を使っているとはいえ、頭皮に針を刺す行為は痛みを伴うことがあります。
また、HARG療法の相場は1クールで40~60万円と、高額です。
内服や外用薬によるAGA治療と比較し費用が高いことも、HARG療法のデメリットであるといえます。
効果に関しても、頭皮に直接薬を注入したからといって即効性が期待できるわけではないことも、残念なポイントです。
個人差があるものの、効果を実感するまでには治療後最短でも3ヵ月程度はみておきましょう。
HARG療法と育毛メソセラピーの違い
HARG療法と育毛メソセラピーは、いずれも有効成分を含んだ薬剤を頭皮から注入する治療法ですが、注入する成分が異なります。
HARG療法は「AAPE」、アミノ酸、ビタミンなどを注入するのに対し、育毛メソセラピーではアミノ酸・ビタミンのみの注入となるため、その分費用は抑えられます。
効果面ではHARG療法の方が上回るでしょう。
HARG療法 | AAPE |
育毛メソセラピー | ・ミノキシジル ・アミノ酸システイン ・ビタミン |
しかし、どちらの治療法が適しているかは、AGAの程度や進行度合いによって異なりますので、医師と相談のうえ決定することをおすすめします。
HARG療法の治療の流れ•治療期間
HARG療法における治療の流れや期間について解説します。
HARG療法では、基本的に6~9回を1クールとして考えます。
月に1~2回の施術を1クールおこなうため、治療期間はおおよそ半年~9ヵ月程度となります。
通院治療の必要性について理解しておきましょう。
また、具体的な治療の流れはつぎのとおりです。
- カウンセリング
- 診断表面麻酔or神経ブロック麻酔
- 冷却
- AAPE注入
- 終了
1回の治療にかかる時間は10~20分と短時間ですが、麻酔の時間なども合わせるとトータルで40分~1時間程度要することもあります。
クリニックによっては、治療効果を高めるために、施術前にシャンプーなどの処置をすることもあり、その場合には所要時間がもう少し長くなります。
受診の際は、時間に余裕をもっておくことをおすすめします。
HARG療法が受けられるAGAクリニックと治療にかかる料金

ここからは、HARG療法が受けられるAGAクリニックと、その治療費用についてご紹介します。
HARG療法を検討している場合は、参考にしてみてください。
桜花クリニック 東京

東京都新宿区に位置する、AGA治療専門クリニックで、HARG療法開発者が監修しています。
監修者の存在だけでなく、HARG療法が導入されてから10年の間に、1,500件以上の症例があることも安心ポイント。
さらに、患者一人ひとりの状態に合わせて薬剤を調合する「HARGENON」療法が受けられる唯一のクリニックとしても知られています。
初回おためし | 80,000円 |
単回治療 | 210,000円 |
基本コース治療 | 1,200,000円 |
基本コース治療には、HARG療法6回の他に、メンテナンス治療2回、経過観察1回、オリジナルスプレー2本も含まれます。
きぬがさクリニック大阪 難波院

開業して32年の実績がある美容クリニック。
美容外科や皮膚科、形成外科、エイジングケアに対応しており、もちろんAGA治療にも対応しています。
特徴的なのは、内服薬への対応はなく、外用薬とHARG療法のみの対応であること。
「HARG療法を受けたい!」と決めている人にはおすすめです。
HARG療法全頭⅓
1回 | 88,000円 |
2回 | 198,000円 |
3回 | 330,000円 |
HARG療法全頭⅔
1回 | 121,000円 |
2回 | 264,000円 |
3回 | 418,000円 |
アイシークリニック

アイシークリニックは、医療を取り入れた豊富なメニューと専門的な技術で「ムリなく、ムダのない」美容医療を提供している、皮膚・肌専門のクリニック。
AGA治療では、内服治療・外用薬治療・HARG・育毛メソセラピーに対応しています。
アイシークリニックでのHARG療法の料金は以下のとおりです。
HARG1回トライアル | 88,000円(税込) |
血液検査 | 5,500円(税込) |
渋谷皮フ科医院

渋谷皮膚科医院は、美容皮膚科の専門クリニック。
AGAに関しては、HARG療法のみの対応となっています。
他のクリニックと比較すると、治療1回あたりの料金が安く設定されています。
初回 | 60,500円 |
2回目以降 | 66,000円 |
麻酔代 | 2,200円 |
オプションの「ヘアケア」は、1セット22,440円で受けられます。
シャンプー、コンディショナー、育毛ローションがセットになっています。
ハニークリニック

熊本県熊本市にある美容外科「ハニークリニック」。
タブレットや内服薬はもちろんのこと、HARG療法にも対応しています。
内閣府認定日本毛髪科学協会「頭髪診断士」が在籍しているため、カウンセリングをとおして患者一人ひとりの頭皮環境を診断し、適切な発毛・育毛治療を提案してもらえます。
全頭1回 | 88,000円(税込) |
全頭6回(1クール) | 528,000円(税込) |
全頭8回 | 704,000円(税込) |
ブロック麻酔 | +5,500円(税込) |
6回コース、8回コースには毛髪関連商品のプレゼントもついています。
横浜中央クリニック

横浜の美容外科、形成外科「横浜中央クリニック」。
AGAに関しては、薄毛や抜け毛、髪のトータルケアをおこなったおり、カウンセリング料・初診料・再診料は一切かかりません。
HARG療法では、3通りの注入に対応。注射針による注入に加え、針を使わず麻酔が不要な「メソガン」「メドジェット」も受けられるため、「針の痛みが怖い」人にもおすすめです。
メソガンやメドジェットには、痛みの軽減だけでなく、規定量を均一に注入できることによる効果の高さも期待できるのも嬉しいポイントです。
頭部の⅓ (トライアル) | 88,000円 |
頭部の⅓ (1回) | 132,000円 |
頭部の⅔ (トライアル) | 110,000円 |
頭部の⅔ (1回) | 165,000円 |
頭部の3/3 (トライアル) | 132,000円 |
頭部の3/3 (1回) | 198,000円 |
はなふさ皮膚科

皮膚科・美容皮膚科・形成外科専門の「はなふさ皮膚科」。
東京都・埼玉県に8院(三鷹院、新座院、国分寺院、久我山院、志木院、大宮院、朝霧台院、池袋院)を展開しています。
1回 | 88,000円 |
6回 | 440,000円 |
9回 | 660,000円 |
はなふさ皮膚科の医師は、YouTubeでHARG療法についての発信をおこなっています。
とてもわかりやすい解説ですので、ぜひクリニックホームページからチェックしてみて下さい。
共立美容外科

美容医療で有名な共立美容外科は、あまり知られていませんがAGA治療も積極的におこなっており、内服や外用薬、HARG療法などさまざまな治療のなかから、性別や年齢に合わせて一人ひとりに合った治療法を提供してもらえます。
こちらのクリニックも、日本美容外科学会専門医がYouTubeでAGA治療について発信していますので、ぜひ見てみてください。
頭部⅓(1回) | 66,000円 |
頭部⅓(3回) | 189,200円 |
頭部⅔(1回) | 132,000円 |
頭部⅔(3回) | 330,000円 |
HARG療法に関するQ&A

最後に、HARG療法についてのQ&Aをご紹介します。
- HARG療法をやめたら薄毛は元に戻りますか?
-
HARG療法では、通常1クール(6~9回程度)の治療により毛母細胞が活性化され、ヘアサイクルが正常化しますので、たとえ役目を終えた毛が抜けてしまっても、再度髪が生えてくるようになると言われています。
しかし、AGAの原因によっては、定期的なメンテナンスやホームケアが必要になるケースもあります。
HARG療法の効果を保つためにも、治療後のメンテナンスについては医師に必ず確認しておきましょう。
- 副作用はありますか?
-
HARG療法は針を直接頭皮に刺して薬剤を注入するため、針を部分に内出血や少量の血がにじむなどのちょっとしたトラブルは起こり得ます。治療後に痛みや痒みなどの皮膚症状が起きたという報告もあります。
使用される薬剤に関しては副作用の危険性は非常に低いとされていて、アレルギーなど重篤な副作用は今のところ報告されていません。
HARG療法は、アメリカの米国パーソナルケア製品評議会により安全性が承認されている治療法でもあります。
日本でも30,000例をこえる検証をとおして臨床効果が確認されており、 安全かつ効果的な治療法であるといえるでしょう。
- エビデンスがある治療なんですか?
-
HARG療法は、日本医療毛髪再生研究会によって動物実験が実施されています。
興味がある方は日本医療毛髪再生研究会の実験エビデンスページにて動物実験の検証写真が掲載されているのでそちらをご覧ください。
- 円形脱毛症にもHARG療法は効果的ですか?
-
円形脱毛症の患者にHARG療法を行った症例写真が上記で紹介しているはなふさ皮膚科のホームページで紹介されています。
症例写真はこちらからご確認いただけます。
- 治療に失敗することはないでしょうか?
-
一般的にはHARG療法は治療効果が非常に高く失敗が少ない治療法と言われています。
痛みや痒みなどの副作用のリスクはまれにありますが、ほとんど心配する必要はないでしょう。